[過去ログ] ポータブルCDプレーヤー総合21 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
937: 2018/06/10(日)13:29 ID:+yccQoq8(1) AAS
考えるな感じろ
938: 2018/06/10(日)14:33 ID:or3MCuIp(2/2) AAS
>>936
ありがとうございます!
検討してみます。
939: 2018/06/10(日)14:42 ID:8x7K68pe(1) AAS
古いがSONY PDVD FX850がなかなか良かった。
光でも出せるし
940: 2018/06/11(月)00:42 ID:pNEE5Eil(1) AAS
ソニーのD-EJ002とアイワのXP-EV530はどっちの方が音は良いの?
941(1): 2018/06/11(月)04:20 ID:9m9N/Avd(1) AAS
供給してんのは同じ会社でしょ
XP-EV530はD-NE241はほぼ一緒だよね
942: 名無し募集中。。。 2018/06/11(月)09:12 ID:UuByGU8x(1) AAS
>>921
去年3個買ったぞ
943(1): 2018/06/11(月)16:23 ID:GS7Ikusm(1) AAS
例えばソニーのエントリーウォークマンのA40シリーズと比べて現行PCDPで勝ってるのってどれだろう
944: 2018/06/11(月)18:50 ID:FQTCUQLq(1) AAS
アフィまとめみてえだな
945: 2018/06/11(月)23:43 ID:caLmei9K(1) AAS
>>943
現行販売されているPCDPの音質はどれもSONYの末期モデルで外注OEM品とも言われているD-EJ002/D-NE241と比べてもかなり酷い
実売価格がD-EJ002/D-NE241が8000〜10000円程度(2010年頃)だったのに対して現行製品は3000〜5000円程度なのだから当然性能は大幅に劣る
946: 2018/06/12(火)02:28 ID:FJP+4FED(1) AAS
グリーンハウスのUSB扇風機が震災以来の8年間で最強なのでPCDPに魅力がでてきた
947: 2018/06/12(火)12:33 ID:uYqOwr2+(1/2) AAS
日本語でおk
948: 2018/06/12(火)12:54 ID:uYqOwr2+(2/2) AAS
>>941
NE241と比べると若干EV530が音質は上かな。
使っているコンデンサが比較的良かったりする。
949: 2018/06/13(水)08:33 ID:GwvnsgKL(1) AAS
SONY製PCDP史上最低最悪音質のNE241と比較してもなぁ
950: 2018/06/14(木)20:45 ID:0dVo0MoB(1) AAS
D-E999/888/777に勝る最低音質なんてないんだけどなぁ。しかもSONY完全自社開発w
951(5): 2018/06/14(木)20:56 ID:+CNWeDR8(1/3) AAS
D-E880を購入しました
ディスクを読み込まなかったため
エレコムのCK-MUL3(湿式 読み込みエラー解消レンズクリーナー)を使用しましたが解消しませんでした
「カカカカカッ」という異音を5回ほどくりかえし
no discと表示されます
レンズクリーナーを試す前に
綿棒で適当にいろんなところを掃除したら
一瞬再生できるようになったのですが
その後またダメになりました
この程度しか情報がありませんが
省1
952(1): 2018/06/14(木)21:07 ID:+CNWeDR8(2/3) AAS
>>951
参考になるか分かりませんがもう一つ
あくまで推測ですがディスクが蓋の裏に当たっているように聞こえます
スピンドルモーターやピックアップレンズが取り付けされている黒い部分全体遊びがあり
円周に向かうにつれ浮いているようにも見えます
953: 2018/06/14(木)21:10 ID:+CNWeDR8(3/3) AAS
>>951です
何度もすいません
ディスク抜きで試してみても異音は発生するので
>>952の「ディスクが蓋の裏に当たっているような」は誤りでした
954: 2018/06/14(木)23:54 ID:rGq0DTYV(1) AAS
>>951
CDPがNO DISCエラーになる原因で一番多いのはピックアップのサーボ系のトラブル
955: 2018/06/15(金)03:23 ID:XJAY0yV/(1) AAS
>「カカカカカッ」という異音を5回ほどくりかえし
ディスクの外周部が何処かに擦っている音か、ピックアップレンズがフォーカスを探して上下する音ですな。
まぁ知識があれば90%直るよ。
956: 2018/06/15(金)07:45 ID:wyCzYqu3(1) AAS
>>951です
お二人ともありがとうございます
ボリューム調整ネジを少しずつ回す、ってやつですよね?
このくらいなら自分でもできそうなので
チャレンジしてみようとしたのですが
本体部分のビス(裏側2本、ディスクトレイ側3本。ご丁寧に「↓」マークまで刻印されてます)を外しただけでは
開きそうになかったので一旦ストップしました
一応隙間から薄いプラカードを
差し込んでみたりもしたのですが…
省2
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 46 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.009s