[過去ログ]
ポータブルCDプレーヤー総合21 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
ポータブルCDプレーヤー総合21 [無断転載禁止]©2ch.net http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1489758481/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
971: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/06/23(土) 23:07:23 ID:BAaOe4f/ >>969 今も昔もプラグ形状は規格化されてたよ? 機器の使用電力に合わせて太さ変えてたからな あれは乱立とは言わない http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1489758481/971
972: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/06/24(日) 00:08:35 ID:Xu6VBYFL 形状は規格化されてたけど今のEIAJプラグのように大きさと電力、極性までは規格化されてなかったけどね とはいえプラグはたいてい芯棒が太いか細いかの2種くらいだったけどさ 2.1mmと2.5mmだったかなあ http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1489758481/972
973: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/06/24(日) 00:42:39 ID:pOOY4g8X >>971 昔、秋葉原の国際電気でMAX3Aの電圧切り替え型汎用マルチACアダプター購入したけど、接続する端子形状がSONY用とか東芝用とか全部で20種類くらい有ったよ http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1489758481/973
974: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/06/24(日) 01:22:26 ID:zY+SkO5v 今はEIAJ規格があるから良いけど、 2000年以前くらいの製品だと規格を取り入れていなくて 微妙にコネクタのサイズが違う事があるから 汎用アダプタでも困る事あるんだよな。 自分のポタCDはNE820だからEIAJで助かった。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1489758481/974
975: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/06/24(日) 03:53:57 ID:gyXBrW2l 極性統一プラグになる前ってセンターマイナスの方が多くなかった? http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1489758481/975
976: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/06/24(日) 07:37:39 ID:CfsI9PbG 可変電圧でプラグがいっぱい付いてる安定化アダプターでいいんじゃないの http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1489758481/976
977: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/06/24(日) 08:16:37 ID:pOOY4g8X >>974 なるほど 今はEIAJって統一規格が有るのか 最近の小型家電は動作電圧低いし、高いのは充電池使って別売のACアダプターは買わなかったから気付かなかった http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1489758481/977
978: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/06/24(日) 08:51:04 ID:IQL/JmZG ACアダプターは付属のが多くなかったか? http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1489758481/978
979: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/06/24(日) 09:09:42 ID:dCA3QVZN へたすりゃ本体と同じぐらいの重さがあった http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1489758481/979
980: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/06/24(日) 09:21:40 ID:khNWvSrA >>977 規格の名称としては今も使われたりするけど、 EIAJ(日本電子機械工業会)は、日本電子工業振興協会(JEIDA、ジェイダ)と統合されて 今は電子情報技術産業協会(JEITA、ジェイタ)になっている。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1489758481/980
981: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/06/24(日) 19:22:03 ID:pOOY4g8X >>978 ラジオはほとんどがACアダプター別売だな PBDPは結構立派なアダプター付いてたけど http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1489758481/981
982: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/06/24(日) 20:59:30 ID:lDhR/vHc ラジオでアダプター別売の機種はなんだろう ソニーは持ってる機種全部ついてたけど 感度が糞なラジオはほぼ別売だった http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1489758481/982
983: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/06/25(月) 01:22:16 ID:3HJt5Vji 持ち運び重視のラジオは多少大きめでもACアダプター別売だったりしますな。 この話題で思い出したのが昔ソニーD-100のACアダプターが線切れで使えなくなり代用品でセガMARK IIのを使ってた。ファミコンのも使えてたかもしれない。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1489758481/983
984: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/06/25(月) 02:31:27 ID:g8DoBAwh 線切れで使えなくなったらプラグを買ってきてつけかえてた http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1489758481/984
985: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/06/25(月) 04:03:20 ID:570+nuIn アダプター本体の根本でブチッと千切れたのでなければ、ケーブルの被膜を丁寧に剥がして2本の導線をそれぞれ寄り合わせ自己融着テープで絶縁しながら巻けば復活する http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1489758481/985
986: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/06/25(月) 12:49:15 ID:vMfad0aW 久しぶりにSONY PDVD FX850を取り出してコロンボを見た。 Windows10は妙なソフト買わないと見られないのは困る。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1489758481/986
987: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/06/26(火) 20:13:48 ID:kaHko2DS ウチのかみさんがね http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1489758481/987
988: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/06/26(火) 20:27:03 ID:fUEDmZY9 最後にひとつだけいいですか http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1489758481/988
989: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/06/26(火) 21:22:00 ID:rCw/A1Vq この人ホンモノかしら? http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1489758481/989
990: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/06/27(水) 08:51:02 ID:gRA2To3r 次長…奥さんを殺したのはアンタだ… http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1489758481/990
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 12 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.010s