[過去ログ] 【Hugo】Chord Electronics 4 Watts【mojo】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
610: 2017/08/20(日)18:32 ID:UhsG3QFS(1) AAS
なるほど、2056fsという2の累乗からずれた倍率に補完すると聞こえなかった音が聞こえるようになってハッピーになれるのか
611: 2017/08/20(日)18:37 ID:Umnj69ie(1) AAS
2048+8だしなんか意味ありそう
612: 2017/08/20(日)18:52 ID:YiovhqXa(5/5) AAS
2048fsだね、失礼!
613: 2017/08/20(日)19:26 ID:Euxa+9X7(1) AAS
>>608
いちいちソース出す必要もないだろうに
そしてmojoのレビュー無視して嘘呼ばわりはどうかと思うけどね〜
614(1): 2017/08/20(日)20:03 ID:hemqaXxC(1) AAS
DSDの高周波ノイズってほとんどのBAイヤホンだと再生しないよな
というかポタDACってそんな高周波出さない気もするんだよね
615(2): 2017/08/20(日)20:19 ID:ZmgT4KXw(1/2) AAS
すみません、mojoって前段にDACかませてヘッドホンアンプとして使えますか?
616: 2017/08/20(日)20:27 ID:RBKlDkBR(1) AAS
>>615
出来んよ
逆をしてる人は結構いると思うけど
617: 2017/08/20(日)20:33 ID:GVwgZkxu(1) AAS
>>615
mojoにdacが内蔵しているのでデジタル出力できるプレイヤーをかませると良いよ
618: 2017/08/20(日)21:09 ID:ZmgT4KXw(2/2) AAS
ありがとう、初ヘッドホンアンプとしてmojoを迎えたんだが
据え置きとかに手を出す時はmojoの後段にかます単体を選ぶわ
助かりました、CHORD民優しい
619: 2017/08/20(日)21:22 ID:qeOLPFn5(1) AAS
>>614
実際の出音で感じることは別だしね
mojoもソクテイガー連呼してる人がいるけどはっきりいってポタアンとしてそんな優れた音でもなんでもない
hugoと比べたら1発でわかるけど高域濁っててしょぼいからね
机上の空論や他人のレビューばかり連呼してる人は眉唾で流して
自分の耳を信じてやればいいよ
620: 2017/08/20(日)21:47 ID:qOqcTnal(1) AAS
ソクテイガーさんも自分の言葉を書けば良いのにね
殆ど他人の代弁で
音なんか測定しながら聴いてる人じゃなきゃ測定値出されても音は分からないってのw
比較対象も一般的なDACw
機種名出そうよ
621: 2017/08/20(日)21:52 ID:9l52m91K(1) AAS
ファンの不安ですよ
622: 2017/08/20(日)21:57 ID:yUx1shbF(1) AAS
どうせ平行線だし諦めよう
623: 2017/08/21(月)00:24 ID:px7+6fkg(1) AAS
Objective2作ったNwAvGuyがやってた活動みたいな感じだな
>主観的評価では高く評価されていた高価なオーディオ機器が、実際には低価格の機器よりも低い能力しか持ち合わせていなかったことを明らかにして、オーディオ業界に大きな波紋を投げかけることになりました。
外部リンク:gigazine.net
624: 2017/08/21(月)01:30 ID:1OzzRCaK(1/2) AAS
Objective2は当時の3万以下のポタアンとしてはコスパ良かったけど、逆にそれ以上でもなかったよ
ソクテイガーさんは箱の大きさ=音質としたかったみたいだけど箱の大きさ=音質ではないからね
音質的には有利にはなるけど絶対ではない
DSDへの変換はソフトによって大きく音質が異なるし、タップ数が多ければ音質が良くなる、というわけでもない
だからワッツの変換の精度が、箱を大きくしたからと言って既存のDSDへの変換の精度を超える保証にはならんでしょ
実際にmojoのレビューでPCMとPCMをDSDに変換した比較でDSDの方が良い音する(細かい音を拾ったり空間表現が良くなる)というのがあるのだから
625: 2017/08/21(月)03:28 ID:HR0PHoVe(1) AAS
別スレ立ててそっちでやって下さいな
626: 2017/08/21(月)06:04 ID:wtPgkHg8(1) AAS
16bitのCD情報をDSD、つまり、1bit PDMで時間軸方向に展開すると、当然、16bit分、つまり、65536fs必要になる。
しかし、標準のDSDは64fsだから、6bit。
DSD512ですら、512fsだから、9bitしか無いわけだ。
DSDに変換すると、CDの16bitのうち、10bit〜7bitが失われることに相当する。
ダイナミックレンジで言えば、96dbのうち、60db〜42dbを失うってこと。
これをどうしているかきちんと説明できないようなら、二度とDSDガーとか言わないように。
627(1): 2017/08/21(月)09:08 ID:W2evfo5f(1) AAS
ちょっとの間に狂気に満ちたスレになっててホラーだよな
兆候があったとはいえ流石にこれは・・・
628: 2017/08/21(月)10:39 ID:zQxMRwpX(1) AAS
それをどうにかできるってのがΔΣじゃねえか
反って自分の無知さらしてて笑える
629: 2017/08/21(月)10:44 ID:n1msyQtN(1) AAS
デルタシグマの一言だけ?
それだけならバカでも言えるよ。
使ってる変換ソフトのノイズシェイパについて、きちんと理解してるなら、説明できるはず。
そうでないなら、ただ宣伝文句を鵜呑みにしてるってこと。DSDガー、と言うのも、ただの受け売りってことだね。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 373 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s