[過去ログ] 【Hugo】Chord Electronics 4 Watts【mojo】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
400: 2017/08/12(土)21:20 ID:r7EzRQMo(1) AAS
理解せずに便宜上とか言ってるやつがいるから誤解が広がる
401: 2017/08/12(土)21:52 ID:Mpa/Hyom(1) AAS
ん?
マルチビットPWMなんかはマルチビットDACと1bit DACに分けたら1bit DACタイプだろ
なら中間フォーマットをDSDというのは悪くないと思うけどね
402: 2017/08/12(土)22:14 ID:wS5eEvka(11/14) AAS
帰宅してスレを見ると、嘘ばかり書き込まれているのでうんざりするな。

393は事実を知りたいようだが、事実を知りたいなら自ら勉強しないといけないよ。こんなところで嘘を聞いても勘違いが増えるだけの話だ。

しかし、嘘を放置するのも良くないことなので、本当のことをソース付きで書いておこう。

下記は厳然たる事実なので、反論する場合は、ソースを明示して、どうぞ。

■ DSDは編集できない。
省7
403: 2017/08/12(土)22:14 ID:wS5eEvka(12/14) AAS
■ DAC内部では、デジタル信号はDSDにはならないよ。マルチビットデルタシグマになる。

シーラス・ロジックのCS4399:
ブロックダイアグラムに「Multi-bit Delta Sigma Modulator」と記載がある。
外部リンク:www.jp.cirrus.com

TIの1792A:
データシートを見れば、5-Level Sigma-Deltaと記載がある。
外部リンク[tsp]:www.tij.co.jp

旭化成のAK4397:
AK4397はΔΣ変調器にオリジナルで最新のマルチbit方式を用い・・・と記載がある
外部リンク:www.phileweb.com
省6
404
(2): 2017/08/12(土)22:14 ID:wS5eEvka(13/14) AAS
■ 上記の2つを足して考えれば、真実が見えるよ。

つまり・・・

?編集はPCMでしかできない
?DAC内部では、デジタル信号はマルチビットデルタシグマになる。DSDにはならない。

ということは、編集はPCM、再生はマルチビットデルタシグマということ。

DSDが間に入ると変換が発生するので、音は劣化する。
省2
405: 2017/08/12(土)22:46 ID:YAkmjIyQ(1) AAS
スレ勢いあるからいきなりPOLY国内発売キターかと思ったじゃねぇかー。つまらん争いしてんな
406: 2017/08/12(土)22:51 ID:xdVlW9Rj(1) AAS
私が >>330 の発言をしばっかりに…すまんな
407
(1): 2017/08/12(土)23:37 ID:ukjNP7pt(4/4) AAS
DSDの編集だとKORGのClarityってのがあるよ
やれること自体は凄く少なくて色々段取りが必要みたいだけどね

あとAK4490はDSDダイレクトパスってのがある
外部リンク[html]:av.watch.impress.co.jp

ESSのバイパスモード(恐らく9018sにはなくて9018k2mにはあるモード)ってのも恐らくおんなじ物
BBのチップは基本DSDで受けたらそのままデコードでしょ
DSD用の入力があるDSD17xxシリーズもある

中間フォーマットがDSDそのものでなくともDSDを受けた場合ΔΣ変換しないでDAに回すモードはあるよ
そもそも中間フォーマットはDSDそのものではなくDSDのような物なんだけど
408
(1): 2017/08/12(土)23:45 ID:wS5eEvka(14/14) AAS
DSD編集にしろ、再生にしろ、内部動作や原理を説明したソース出してみな。

そうでないと、ただの戯言であって、話しにならんね。
409: 2017/08/12(土)23:55 ID:Y+u2rM9V(2/2) AAS
ワッツ信者の盲信が凄いな
410: 2017/08/13(日)00:00 ID:sjKL1fLD(1) AAS
>>408
>>407で出てるじゃん
411: 2017/08/13(日)00:10 ID:jItT7f/k(1) AAS
ああ、夏休み
412: 2017/08/13(日)00:12 ID:kixxDWju(1) AAS
>>404
わかりやすく教えてくれてありがとう!
413: 2017/08/13(日)00:16 ID:UIIFnjSH(1) AAS
普通に書いてあるな
内部のΔΣ変調器を介さないようにする、って
>>404は真実でもなければ事実でもなかったってことだね
414: 2017/08/13(日)01:03 ID:kz10WhNa(1/2) AAS
本当に長期連休にはおかしなレスが増えるなあ。
415: 2017/08/13(日)08:22 ID:c0A9webp(1/8) AAS
DSD信者ってホームラン級のバカしかいないのか?

再生をDSDのままで行うってことは、1bit PDMそのままってことだな。

あのね、元々、1bitで再生すると性能が出ないから、今のDACはマルチビットPWMなんだろ。
DSDをそのまま再生するってことは、10年昔に後退するってことだよ。
416: 2017/08/13(日)08:31 ID:c0A9webp(2/8) AAS
証拠を見せよう。

「PCMとDSDとマルチbit?Σ変調:ピアノ録音をしよう!」というページを検索して、図22を見てみなよ。

赤は入力信号のPCM、緑が1bit、青が6.5bitの場合の周波数分布だよ。
見て分かるように、1bitの場合、可聴帯域内のノイズが、入力信号よりもはるかに大きいよね。

いやはや、DSD信者を騙すのは簡単なお仕事だね!
まあ、ノイズまみれの音でも聴いてなよ。DACメーカーも笑ってるよ。
417: 2017/08/13(日)09:49 ID:bF6fGbC2(1) AAS
すみません、もうほとんど誰が正しい事言ってるか不明で誰を信じたらいいか分かりません。
安価と文章引用で徹底的に叩いてください。
隠れて罵ってても埒が明かないですよね?
418
(1): 2017/08/13(日)10:02 ID:uFLC9ttv(1/2) AAS
DSDなら、ピュアオーディオ板に専用のスレもあるみたいだし、
そっちでやってもらえないかな?
なんで、Chordスレに持ち込まれるのかよくわからない。
419: 2017/08/13(日)10:14 ID:OywGHSn7(1/2) AAS
Hugo2の売れ行きが鈍ってきたんだな
1-
あと 583 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s