[過去ログ] 【Hugo】Chord Electronics 7 Watts【mojo】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
535: 2018/05/28(月)18:36 ID:e5/r9lGd(1) AAS
だな
536: 2018/05/28(月)20:47 ID:Oy4znvUi(1) AAS
>>532
ありがとう。参考になった。
537: 2018/05/28(月)21:09 ID:OGt1mhcZ(1) AAS
>>533
mojo単体だと微妙だけどポタアン併用して良いヘッドホンとか使うと上流の違いが出たりするから
ウォークマンなんかはAシリーズとZXシリーズで音違うのは結構有名
iPhoneもCCK旧型と新型で音変わる(DAPというよりケーブルの違いだな)し、Xperiaとも音が違う
ただコスパ激しく悪いと思う
高級DAP使ってんならアナログ接続のアンプ使った方がずっと良い音質だし理にかなってるんだけどな
AK380と組み合わせるならmojoより断然アナログバランス接続のinternationalの方が音良いぞ
538: 2018/05/28(月)21:10 ID:by3//arI(1/2) AAS
>>524
そんな事を一生懸命Chordの製品広めたい人に言われてもなー
539(1): 2018/05/28(月)21:13 ID:by3//arI(2/2) AAS
アップサンプリングのみではノイズ減らずむしろ増えるんだけどね
ノイズと本来の音が分離しやすくなっててノイズの部分消して音クリアにしてるのはあるけどそれはアップサンプリングじゃなくてノイズ除去の効果なわけで
540(1): 2018/05/28(月)21:27 ID:H81/ilPA(1) AAS
>>524
> 余計な変換や圧縮を行うと、音は悪くなるだけだよ。
つまりChordはWTAフィルターで音悪くしてるわけだw
ifiの考え方やNOSの考え方が正しいわけだな
オーバーサンプリングしないと音ザラザラなんだけど
アレはアレでいいんだけどさ
PS3のビットマッピングはオフの方が音良いと思ってるんだ?
52bitまで一度拡張してるから余計な変換してるわけだけど
ついで言えばノイズ加えて音質良くしてるんだぜ(type1の場合)
541: 2018/05/28(月)23:21 ID:BKHqONpA(3/5) AAS
>>539
相変わらず何も知らずに書いてて笑えるね。
量子化ノイズの総量は、オーバーサンプリングの有無に関わらず常に一定だよ。
ただし、オーバーサンプリングした場合、ノイズがより広い帯域に分布することになるため、可聴帯域内のノイズは減少するよ。
外部リンク[pdf]:www.el.gunma-u.ac.jp
のP21でも見れば?
あるいは、
外部リンク:www.jstage.jst.go.jp
のP38とかね。
省1
542(1): 2018/05/28(月)23:34 ID:BKHqONpA(4/5) AAS
>>540
何を書いてるのかさっぱり分からないんだけど。
WTAフィルターを通すのは、サンプリング定理で原音再生するために必要な手続きだろ。
「理想LPFを通すことで、ADコンバーターを通る前の原音が完全に再現できる」ってのがサンプリング定理なんだから。
頭悪いの?
省2
543: 2018/05/28(月)23:36 ID:BKHqONpA(5/5) AAS
付け加えて言えば、NOSもオーバーサンプリングも、思想としては両方正しいよ。
理想LPFを通す処理を、アナログで実施するのか、デジタルで実施するのかの違いなんだから。
544: 2018/05/29(火)10:09 ID:b5BFKnl9(1) AAS
>>514
テザリングで繋いでる?
既に設定してたらスマンがHotSpotモードだと比較的早いよ、8PlayerやGlider使ってるって事はiPhoneだろうから、head-fiなんかで通称ハイブリッドモードって言われてる設定にしておけばHotSpotモード使ってもLTE通信も出来るしおすすめ
まぁ、たぶんIP固定出来るって所でも違いが出るんだと思う、Gliderも今後IP決め打ちでPolyに接続出来る設定は用意するみたいだから今後のバージョンアップ次第で変わってくるはず
動画リンク[YouTube]
545: 2018/05/30(水)15:08 ID:da/RQEon(1) AAS
go figure appのAndroidはいつ出るのだろうか…
546: 2018/05/30(水)17:55 ID:UPc1DOiQ(1) AAS
MOJO POLYは、iPhoneとHYBRIDモードで接続。
全く問題なしで運用してます。初めからこの組み合わせで出来ていたら、大きな文句は出なかったと思います。
547: 2018/05/30(水)21:12 ID:hw16CPOo(1/2) AAS
良い音質で聴きたいだけなら敷居が激低のTwitterポタ界隈のオフ会参加するといいよ
mojoやHUGO2持ちどもにそれぞれの環境と工夫聞くのが有意義
俺らは技術者じゃないんだから、理解できてない理論こね回すよりも実際に金突っ込んでる奴らが何使ってるか聞くのが早いってこと
548: 2018/05/30(水)21:41 ID:uZlrKlpV(1) AAS
理論より結果だしな
どんなけDSDがデータ間引いてる〜と言われてもリアルタイムDSD変換した方が空間広くて細かい音拾えて明瞭なのは変わらないしな
理論が間違ってないならWTAフィルターより圧倒的にONKYOのDSD CONVERTの方が優れてるって事だわな
ぶっちゃけ理論なんてどーでもいいんだよ
いい音で聴ければ
549: 2018/05/30(水)22:22 ID:WZV1L3Z+(1/3) AAS
さんざん無知をさらしたあげくに、最後はID変えて連投しながら「音は理屈じゃない」とか言ってて、マジで笑えるね!
思考停止して、DSD変換の2bit削減されて75%間引きされた音とか、MQAで圧縮されて1%以上歪んだ音を楽しんでてくれよ(笑)
550: 2018/05/30(水)22:29 ID:yPH9PB4X(1) AAS
>>542
え?分かんないの?
WTAフィルターはChord独自の余計な変換だよ
しかも2段に分けてるしね
なんでオーバーサンプリングするDACが当たり前でNOSが珍しいかといえばオーバーサンプリングした方が音良いからなんだよね
PS3も余計な変換をした方が音良いわけで
何でもかんでも手を加えれば良いわけじゃないが素の状態が一番ってわけでもないって話だろ
あと誰も量子化ノイズの話はしてないと思うんだよね
思い込み激しいね
551: 2018/05/30(水)22:52 ID:WZV1L3Z+(2/3) AAS
WTAフィルターは窓関数を使用したFIRフィルタで、PCMから原音を復元するためのごく通常の手続きだろ。
サンプリング理論を学ぶ際に一番初めに習う、ごくオーソドックスな手法だろ。
「Chord独自キリッ」とか間抜け面で言ってるけど、どこらへんがChord独自の手法なのか、きちんと説明してみな。できるもんならね(笑)
オーバーサンプリングの話も量子化ノイズの話じゃないって?
じゃ、「オーバーサンプリングではノイズはむしろ増えるキリッ」とか、間抜け面で言ってたのは何のノイズの話をしてるの?
「俺らは技術者じゃないんだから、理解できてない理論こね回すよりも~」とか言ってるけど、それがまさにお前のことだよ。
何もきちんと説明できず、言葉遊びしているようだけど、DSD信者ってのは、こういうバカしかいないのかねぇ。
552: 2018/05/30(水)23:37 ID:hw16CPOo(2/2) AAS
なるほどこうやって巻き込まれるわけだ
まあ二人ともがんばりたまえ
553: 2018/05/30(水)23:37 ID:h5Cvodt0(1) AAS
すまん、俺はズブの素人だが、職業がプログラマーなんだがね、余計な変換をした方が音がいいなんてことはまずない。
554: 2018/05/30(水)23:40 ID:HmkvRYkV(1) AAS
サウンドプログラマー?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 448 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s