[過去ログ] 【Hugo】Chord Electronics 7 Watts【mojo】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
451
(1): 2018/05/22(火)06:39 ID:t960xj3e(1/5) AAS
>>448
iPhone+HF Player+Hugo2での感想だけど、ボケボケだよ。聴けばわかる。
HF PlayerのDSDリアルタイム変換の性能が悪いという可能性はあるだろうね。

ただ、昔、ハイエンドのSACDプレイヤーを所有していたこともあるけど、
SACDの音はやっぱりボケてて奥行きが無く、なんでこんな音を皆良いというのか実に不思議だった。
PCMに比べて音がボケて平坦になる原理を知ってすごく納得感があったよ。

最新のDACでネイティブ録音のDSDを聴いたら、良いと感じることもあるかもしれないね。

ただ、RedbookをDSD変換してChordのDACで聴いている人は、正直趣味が悪いと思うよ。
理論上、いいことは何も無いし、少なくとも、過去に自分が試した複数のやり方(PCでの変換、および、上記リアルタイム変換)では、良いことは何も無かった。

DSD変換を挟むと、ダイナミックレンジが6db減少し、しかも、せっかく64fs以上に増やされた信号も16fs以下に間引きされ、その上、一度PCMに戻されるわけだ。
省5
465
(1): 2018/05/22(火)22:42 ID:t960xj3e(2/5) AAS
>>456
毎日嘘ばかり書いてて飽きないね。

寝言は初代Hugoのブロックダイアグラム見てから言えば?DSDの場合もWTAフィルター通ってるよね。
画像リンク[png]:www.6moons.com

もっと言えば、初代Hugoの場合、DSDはデシメーションされて8fsになるんだね。
mojoと初代Hugoが同じダイアグラムだとしたら、DSD64で入力しても、DSD256で入力しても、DSD8(笑)になるってことだね。

DSD8とか斬新だね。DSD64に比べても90%近い情報が無くなってるけど大丈夫なんですかね。

mojoだとDSDは「シャープになるキリッ」らしい(笑)けど、DSD8の音はさぞかしシャープだろうな〜。
mojo持ってないからDSD8が試せなくて残念だよ
466
(2): 2018/05/22(火)22:51 ID:t960xj3e(3/5) AAS
>>462
また適当だね。

時間軸のずれってのは何のことを言ってるの?位相特性?周波数特性?
時間という言葉からすると位相特性だろうけど、書いたように、ChordのDACは線形位相フィルタだから位相特性は正確だが、引き換えに周波数特性が悪くなる。

MQAはミニマムフェーズフィルタなので、位相特性が悪く、周波数特性が良い。
周波数によって位相が回転して、時間軸がずれているのはMQAの方だよ。

測定結果見てないの?思いっきり位相が回転してるだろ。

結局、MQAってのはただの圧縮フォーマットで、ノイズもひどいし、歪みも1%とひどい。
今時1%も歪んだ再生機器ってないよ。無帰還アンプでもこれより数倍マシだよ。
省3
469: 2018/05/22(火)23:45 ID:t960xj3e(4/5) AAS
有名なのは2Lだよ。ロブワッツもここでDSDとPCMを比較試聴することを勧めている。
ほとんどの音源の録音はDXDで行われている。24bit/325.8kHz PCMだよ。
470: 2018/05/22(火)23:46 ID:t960xj3e(5/5) AAS
念のためURL貼っておくよ。
外部リンク:www.2l.no
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s