[過去ログ] 【Hugo】Chord Electronics 7 Watts【mojo】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
300
(2): 2018/05/18(金)08:10 ID:u8CbLoDV(1/4) AAS
>>295
ChordのDAC内部でDSDがPCMに変換されること、あるいは、変換される理由については、下記に詳しく書いてある。ただし、4年前のHugo時代のものなので、現状とは異なる部分もあることには留意が必要
外部リンク:www.head-fi.org

DSDがなぜダメかについては、下記に詳しい
外部リンク:www.head-fi.org

DSDはオーバーヘッドの問題から音量が6db下がるのだが、ChordのDACでは、DSDを内部的に6dbボリューム上昇させているので、PCMと音量が変わらないことがここに書いてある
(つまり、285は、DSDの場合ボリューム下がると思い込んでて、DSDを聴く時はボリュームを上げて聴いているわけだ。そりゃ、音も変わるよ笑)
外部リンク:www.head-fi.org

DSDはDSDのままで・・・という発言もあったはずだが、すぐには見つからないね。

DSD256で売っているファイルを買うと意味がないかどうかは、そのDSD256がどのぐらいネイティブかによるのでは?
省2
301: 2018/05/18(金)08:26 ID:u8CbLoDV(2/4) AAS
いずれにしても、DSD変換はやめたほうがいいよ。

Rob Wattsも書いているが、DSDではノイズシェイパーのオーバーロードを避けるために6dbのヘッドマージンが必要になる。
ということは、6db、ダイナミックレンジが下がるわけだ。これは2bitに相当する。

また、DSD変換する際に、64倍~512倍の時間軸に、ビット深度情報を分散させるわけだが、ChordのDAC内部ではこれを間引きする。

何fsに間引きされるかは明言されていないので不明だが、Chord DACのデジタルボリュームが16fsであることを考えると、最大でも16fsということになる。

ということは、せっかく64倍~512倍の時間軸に分散した情報も、最低でも1/4~1/32に間引きされる訳だ。
75%~97%の情報が捨てられるって事。
省4
305: 2018/05/18(金)09:09 ID:u8CbLoDV(3/4) AAS
間引き、あるいは、Decimationで定義を確認すれば?

普遍的な定義は「n個に1個のサンプリングデータだけ使い、他は捨てること」だよ。

いずれにしても、DSD、ましてやDSD変換について、これ以上、根拠の無い主観を述べるのはやめたら?誰も得しないよ。
306
(1): 2018/05/18(金)09:24 ID:u8CbLoDV(4/4) AAS
>>303
DSDはボリュームが下がるからキリッ

とか言ってた人間の主観だからねえ。
PCMとDSDでボリュームが同じであることすら気づかない駄耳人間に「主観が大事」とか言われても「はあ、そうですね」としか言いようがないよ。

まあ、好きにしなよ。その代わり、嘘を言って人を騙さないようにね。
君みたいな裸の王様が増えるとかわいそうだからね。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.045s