[過去ログ]
SONY ウォークマン NW-A30/A40/A50 Part73 (1002レス)
SONY ウォークマン NW-A30/A40/A50 Part73 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1677750588/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
428: 名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd5f-HjU9 [49.98.170.250]) [sage] 2023/05/16(火) 21:18:50.04 ID:mEm/vtKjd >>426 再生機器によって音質は変わるから、その大前提として絶対的な指標として目に見える形で数値化したのがデータ(波形)でしょ? ビットレートの話の中で出てくる「原音」ってのは、元々の音って意味だと思うから 例えば、ある音源が原音に忠実かどうか調べるにはWAVEデータ(波形)を用いないと比較出来ないのでは? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1677750588/428
429: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5333-U3Yi [150.147.33.157]) [age] 2023/05/16(火) 21:29:09.04 ID:OSDvl2g+0 >>397 そのビットレートってのは情報量とは厳密には違うんじゃない? 例えば同じCDからmp3とaacを作ったときaacの方がサイズが少し大きければ 0と1の「情報」としてのサイズはaacの方が多い、つまり 「情報」量が多い、という事で間違ってないんじゃないかな? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1677750588/429
430: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5333-U3Yi [150.147.33.157]) [age] 2023/05/16(火) 21:33:42.43 ID:OSDvl2g+0 っていうか理論上はビットレートは一秒間に扱うデータの量だけど 圧縮方式によって固定ビットレートと可変ビットレートという違いがあったりするから 同じ「ビットレート」でも実際の情報量は違うはず (他にも平均ビットレート式だの色々あるらしい、詳しくはないけど) http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1677750588/430
431: 名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd5f-HjU9 [49.98.170.250]) [sage] 2023/05/16(火) 21:39:39.08 ID:mEm/vtKjd まぁ大体でw あとWAVEじゃなくて、無圧縮で録音ブースでマスタリングされたままの音源の方が正しいかも そこは訂正 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1677750588/431
432: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63bb-ZkZz [106.73.2.32]) [sage] 2023/05/16(火) 21:42:02.02 ID:M+W/pK1O0 >>428 デジタル波形は絶対的な指標では無く単なるデータでしょ? 例えば昔のアナログ音源をデジタル化したとき デジタル音源は絶対的な指標となるかな? アナログとはどう比較するの? どちらが原音? どちらも原音では無い? 「ある音源」は原音と定義できるものなの? 何かしらの音を何かしらの意思を持って 何かしらの機器を使って収録し 何かしらの機器を使ってモニタリングしてマスタリングしたものは 「原音」なの? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1677750588/432
433: 名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd5f-6wA1 [49.96.29.251]) [sage] 2023/05/16(火) 22:05:06.84 ID:7YQ7VoNpd 誰も聞いてないよ、 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1677750588/433
434: 名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd5f-HjU9 [49.98.170.250]) [sage] 2023/05/16(火) 22:26:56.86 ID:mEm/vtKjd >>432 デジタルとアナログの音の差異は自分も詳しくないので分からないですが……まず音を人間の目に見えるようにデータ化(数値化でも波形化でもなんでもいいです)して、基準(原音)を設定しないと、そこから話は進まないかなと思います もっと話を簡単にするためにハイレゾ音源≒原音と考えていいんじゃないでしょうか?(厳密には違うと思いますが便宜上) まぁ自分も素人意見なので間違ってる部分もあるでしょうし間違っていたら申し訳ないです http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1677750588/434
435: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 230c-/ry6 [112.138.79.24]) [sage] 2023/05/16(火) 23:27:03.48 ID:MsaFWskI0 >>434 まず-ZkZzは屁理屈こねて他人の意見を否定する事だけが目的だから相手しない方がいい その上でのレスになるけど >>基準(原音)を設定しないと、そこから話は進まないかなと思います 基準は設定するものではなく、何を視点とするかによって自然と決まるものだよ だからハイレゾかどうかはもちろん関係ないし、非圧縮音声が必ず原音となるわけでもない 今回の話は非可逆圧縮の話だったから非圧縮音声が原音だったけどね 元の音となるわけだから、例えばアンプに視点を置くならばDACから出力されたラインレベルの音声が原音となるし、スピーカーやヘッドホンに視点を置くならばアンプから出力された音声が原音となる マイクに視点を置くならばまさに生音が原音だね http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1677750588/435
436: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63bb-ZkZz [106.73.2.32]) [sage] 2023/05/16(火) 23:36:07.24 ID:M+W/pK1O0 >>434 >基準(原音)を設定しないと、そこから話は進まないかなと思います いやいや 原音なんて有りもしないものを基準として設定してまでしたい話は何かって事だよ >>435 >マイクに視点を置くならばまさに生音が原音だね 生音の定義は? 話しは戻るがステージ上でミュージシャンが聞く音と オーディエンスが聞く生音は違うけどどちらが原音? 生音とやらをマイクやラインで拾った信号は原音? それが仮に原音だとして何の話がしたいの? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1677750588/436
437: 名無しさん@お腹いっぱい。 (アウグロ MM9f-vxH/ [119.241.67.22]) [sage] 2023/05/17(水) 00:25:51.32 ID:kPYpeKnUM 声優の握手会で聴く声優の声は原音 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1677750588/437
438: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Spb7-oLRw [126.233.199.182]) [] 2023/05/17(水) 07:05:42.95 ID:YOmPy5t+p >>436 逆だよね、基準を作ることで原音が生まれる 例えば0の存在はどう考えるのか? 概念としての0の意味や意義すら理解できない白痴ですか? 基準は差分を測るために用意される 原音と定めた地点から音として伝達、データとしての収録、コピー、再生されるものがどれだけ変質してるか劣化したか 基準としての無劣化の状態を原音と称する こんな単純な話が理解できませんか? ほんと浅はかな薄ら馬鹿やなwww http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1677750588/438
439: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63bb-ZkZz [106.73.2.32]) [sage] 2023/05/17(水) 08:17:34.52 ID:OjNhdEYp0 >>438 その通り 突き詰めれば原音とは概念です しかしゼロを基準にすることは可能ですが 原音を客観的に規定することは出来ません 音は現象だからです >原音と定めた地点 定められるものなら具体的に定めてみてください こんな単純な話が理解できませんか? ほんと浅はかな薄ら馬鹿やなwww http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1677750588/439
440: 名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sad7-CkA4 [106.131.24.15]) [sage] 2023/05/17(水) 08:44:50.35 ID:o/8m8406a もう5年以上前の型落ち、しかもエントリーの安物ウォークマン相手に原音とはと熱く語るのすげえな こんなのにそれこだわるのか http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1677750588/440
441: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Spb7-7XBm [126.233.199.182]) [] 2023/05/17(水) 09:46:26.68 ID:YOmPy5t+p >>439 少なくてもあなた様の知能の足りなさ故の疑問、基準を設けて何がしたいかはお分かりいただけたのかとw それすら理解できていない薄ら馬鹿だったわけですからね、感謝してください^ ^ また、基準となる原点は厳密であることが望ましいですが、ある程度の幅は許容できます 問題は差分の量が如何程かということですからね その許容の幅はどの程度の精度を要求するかで変わってきます 建築などをする場合の0地点などを思い浮かべるとわかりやすいかと、、世間はそのように回っています オーディオの場合、音原再生など等の言葉で使われますが、おおむね録音されたソースを再生する場合のメディアに対して忠実な再現を目指すとされていて、それはお約束と言えます そこには録音の音にエンジニアが忠実に録音してくれている、届けたい音にある種の意図を込めて表現行為をしている、それをなるべくズレのないように受け取りたいというある種のメッセージの受け取り方への姿勢が伺えると思います そういうことにまったく思い至りませんか? いかに自分が薄ら馬鹿なのかをマジで理解してくださいね、薄ら馬鹿^ ^ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1677750588/441
442: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63bb-ZkZz [106.73.2.32]) [sage] 2023/05/17(水) 10:45:51.45 ID:OjNhdEYp0 >>441 >そういうことにまったく思い至りませんか? なるほどあなたご自身は思い至ると仰いますが では何故原音を規定できると言い張るのですか? 音の思いや意図を規定できるとでも? でうあからあなたの文章には原音を規定した記述が何もありません むしろ出来ないと白状しているようなもの 原音をゼロ地点と置き換えていますが ではゼロ地点の原音とはなんですか? 少なくとも原音を聞いたものしかわからないと思いますが 原音はどのようにして聞かれましたか? 自分がエンジニアの思いや意図をくんででいると勘違いするのは自由ですが それはあなたの主観であって客観ではありません 客観的に規定できるものしか基準には出来ません エンジニアの思いが込められているデータを オーディエンスは様々な環境で再生します しかもオーディエンスの感性や能力も三者三様十人十色 どこに原音を確かめる方法があるというのですか? あなた達は規定できない原音を無理矢理規定して 何を語りたいのですか? ほんと浅はかな薄ら馬鹿やなwww http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1677750588/442
443: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f30-awLq [203.165.22.141]) [sage] 2023/05/17(水) 12:23:00.14 ID:6B1H4dBG0 先日まで暇な住所不定無職、今度は暇な高齢者か http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1677750588/443
444: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Spb7-oLRw [126.253.61.149]) [] 2023/05/17(水) 12:40:49.79 ID:79gKrzuGp >>442 >>442 具体的なものではなく信用と信頼の問題がわかりませんか ? それは人と人とのコミュニケーションに置いても言えることです そいう所で原音はモノでもなければ現象でもなければ概念としての基準、基準からの差分を測るための起点です その起点はエンジニアに対する信用とオーディオの歴史が蓄積しテストしてきた経験から導き出された基準であり起点となります これで理解できないなら薄ら馬鹿には抽象を含む高度なトートロジー的規定(真にトートロジーな訳ではない、経験則とテストが根底なので)は理解できなぇのな、しょせん薄ら馬鹿だしね^ ^でお終いなだけの話ですね^ ^ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1677750588/444
445: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63bb-ZkZz [106.73.2.32]) [sage] 2023/05/17(水) 14:31:58.05 ID:OjNhdEYp0 >>444 >概念としての基準、基準からの差分を測るための起点です 基準と差分を具体的にどうぞ お利口さん! http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1677750588/445
446: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 937d-Np+b [124.150.192.250]) [sage] 2023/05/17(水) 16:58:00.45 ID:eE6Jv3LC0 伸びてるからもしかしたらA60か別の新製品の情報かと思ったら くっだらねーレスバだったか やっぱりな アホくさ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1677750588/446
447: 名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sad7-Auow [106.133.80.231]) [sage] 2023/05/17(水) 18:44:29.05 ID:WBIy7532a もう廃盤なので話題が無いんですよ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1677750588/447
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 555 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.079s