[過去ログ] SONY ウォークマン NW-A30/A40/A50 Part73 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
882: (ワッチョイ cf10-z/mc [240b:10:9660:ac00:*]) 2023/12/29(金)19:18 ID:Y1ZjyBbN0(1) AAS
俺も買ってみようかな
送料高いと思ったけど秋葉原往復することを考えたら同じくらいだったわ
883: (スプッッ Sd77-WuMG [110.163.13.102]) 2023/12/29(金)20:26 ID:8rYpsDVvd(1) AAS
アマゾンだと828円で送料無料だな
884(1): (ワッチョイ 9afa-PBcW [211.3.157.229]) 2023/12/30(土)05:13 ID:mpTg/Vyi0(1) AAS
ヤフオクなら649円送料無料!
これDAC経由させるのにも使えるよね?
そこが不安
885(1): (ワッチョイ 568a-DKr9 [2409:10:9660:2a00:*]) 2023/12/30(土)09:55 ID:4srJ+kUn0(1) AAS
>>884
変換云々以前にA50はUSBホストになれるのか?
DAC繋いで認識するのか?
無理だと思うんだけど
886: (ワッチョイ 2eff-OQ4m [153.252.28.131]) 2023/12/30(土)13:40 ID:VMZ0KYyI0(1) AAS
ラインアウトしかムリ
887: (スッップ Sd5a-OKHY [49.98.158.58]) 2023/12/30(土)17:57 ID:4fZpsu9Ed(1) AAS
BTR7に有線接続としては認識されなかったぞ
888: (ワッチョイ 57bb-PBcW [106.185.150.39]) 2023/12/30(土)19:01 ID:1JtyRG0d0(1) AAS
>>885
ZX300をQ7に繋いだ時は使えた
Q7はDACじゃないんだっけすまん
889: (スップ Sdfa-wnFa [1.72.0.240]) 2023/12/30(土)20:18 ID:pXsk///Nd(1/2) AAS
A30~A50を外部DACと繋ぐためにはNWH10が必須
PHAシリーズの場合はWalkmanデジタル接続用ケーブルが同梱されてたからそれでも可能だった
890: (スップ Sdfa-wnFa [1.72.0.240]) 2023/12/30(土)20:18 ID:pXsk///Nd(2/2) AAS
普通のWMケーブルを変換してDACと繋ぐだけじゃ認識しない
891: (ワッチョイ 1ff3-rKZl [2405:6583:69e0:6100:*]) 2023/12/31(日)10:05 ID:LR21Vtwm0(1) AAS
DSEEHHって意味ある?
892: (ワッチョイ ab10-SYCY [240b:10:c680:8100:*]) 2023/12/31(日)11:55 ID:w17fLPuT0(1) AAS
とんでもないパワーヒッターだな
893: (ワッチョイ 3b91-VQXc [58.188.113.62]) 2023/12/31(日)21:36 ID:XR4MkoTp0(1) AAS
2014年のクリスマスにLinnがハイレゾ配布してくれてて
たまにウォークマンで聞き返してるんですがあれ以来配布って無いですよね?
毎年Linn覗いてるんですが見当たらなく。
894: (ワッチョイ 1ff3-rKZl [2405:6583:69e0:6100:*]) 2024/01/01(月)10:36 ID:oE+3JiDq0(1) AAS
わぁ!
ウォークマンってBluetoothレシーバーに飛ばせないのかと思った!笑
せっかく買ったのに笑
設定から出来た!笑新しい機器だからね!笑
LDACで入れてよかったぁ!笑
パッシブスピーカーから聴くのもおつだよね!笑
895(1): (ワッチョイ 1f3c-9OJL [240d:2:2c1d:ca00:*]) [age] 2024/01/04(木)14:23 ID:DJHSBDOG0(1/2) AAS
50代で1万キロヘルツ以上の音が聞こえない人にとって
MDR-NWNC33とIER-NW500Nって
あまり変わらない気がする…
いやむしろ前者の方が低音がしっかりしてるような気が…
896: (ワッチョイ 1f3c-9OJL [240d:2:2c1d:ca00:*]) 2024/01/04(木)14:24 ID:DJHSBDOG0(2/2) AAS
訂正
1万キロヘルツ以上の音
↓
1万ヘルツ以上の音
897(1): (スププ Sdbf-ivO8 [49.96.39.190]) 2024/01/04(木)19:01 ID:RViqyUM9d(1) AAS
カタログの最大表記くらいで全体のバランスが分かるのか
すげえなあんた
898: (ワッチョイ 1f34-9OJL [240d:2:2c1d:ca00:*]) [age] 2024/01/05(金)09:22 ID:5sN08yeb0(1) AAS
>>897
聞き比べた印象だよ
自分だけか、他の50代以上もそうか知りたい
899: (アウグロ MM0f-LNE3 [122.133.173.2]) 2024/01/05(金)17:38 ID:BiMmdstcM(1/2) AAS
>>895
音の良さと周波数ってそんなに関係ないけどね
昔の5000Hz位までしか高音が出なかった頃に周波数が高い→高音質ってイメージが2万Hz以上まで出るのが普通の時代になっても残ってるだけ
ハイレゾも実際は普通の人には聞こえない2万2千Hzよりも上の周波数よりも可聴域の低い周波数のビットが増えてきめ細かい音になるのが音の良さの理由だし
900(1): (アウグロ MM0f-LNE3 [122.133.173.2]) 2024/01/05(金)17:40 ID:BiMmdstcM(2/2) AAS
ちなみに高い音イメージも実際と違う。普通の人が15000Hz位の音だと思ってる音は実際は9000Hz位だったりする
901(2): (ワッチョイ 1f05-9OJL [240d:2:2c1d:ca00:*]) 2024/01/06(土)21:08 ID:sy1Nahkl0(1) AAS
>>900
一応自分はユーチューブで周波数聞き取り動画で確認したら
やはり1万ヘルツ越えぐらいから音が聞こえない
加齢だな
ハイレゾ同様、やはり聞こえなくても音はよくなるんだろうか?
(そもそもハイレゾの優位性を示すハイパーソニック・エフェクト
理論自体、学会でも賛否両論あるみたいだし)
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 101 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.026s