[過去ログ] ドングル型dac専用 Part18 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
836(1): (オッペケ Srdd-YZ8g [126.156.228.46]) 2024/04/14(日)13:37 ID:thmTmcmHr(1/2) AAS
>>835 dumpsys media.audio_flinger
837: (オッペケ Srdd-YZ8g [126.156.228.46]) 2024/04/14(日)13:42 ID:thmTmcmHr(2/2) AAS
>>836 てか非rootならターミナルから実行出来ないからpcに繋いで実行しないとダメだけどusb dacは無理だよな、rootある人はターミナルにsu打ってからこれ実行
838(1): (ワッチョイ 13da-Ql8u [123.222.171.202 [上級国民]]) 2024/04/14(日)14:07 ID:WyJVnkJ80(1) AAS
root取らなくてもWireless ADB有効にすればAndroid上からlocalhostのadbにIPアドレスで接続するような仕組みで動いてるものはあるぞ
839: (オッペケ Srdd-YZ8g [126.156.250.35]) 2024/04/14(日)14:14 ID:uYgZHxAvr(1) AAS
>>838 あーそういうの使ってワイヤレスでやればいけると思う
とにかくamazon musicのログとかuappとかのDirect表示は当てにならないとおもう
840: (ワッチョイ 2941-mQ56 [2001:268:985a:d133:*]) 2024/04/14(日)16:36 ID:IOpmBplY0(2/2) AAS
そもそもuappはビットパーフェクトで再生できないとエラー吐くから簡単に分かるって
841: (ワッチョイ d110-FtXC [2400:2200:628:d67c:*]) 2024/04/14(日)19:21 ID:QoBVHYbY0(1) AAS
>>825
サンプリングレート表示できるに越した事ないが再生してるフォーマットをランプとか色で示す機種でもOK
DSDやMQAはビットパーフェクトでないと送れないから
当然DSDやMQAのファイルを再生出来るアプリ限定だが
排他は独自ドライバ持ってるアプリなら泥でも出来るだろ
あるアプリで排他でUSBDAC使用してると他のアプリではそのUSBDACからは音が出なくなる
だから音楽再生の後に動画見ようとしても排他を解除しないとそのUSBDACから音出なくて焦るw
排他だからSRC回避とは限らないってのはそうだな
842: (ワッチョイ 1330-R5a0 [59.168.217.194]) 2024/04/14(日)21:09 ID:0gVV8hvB0(1) AAS
今日久しぶりに時間できたんで手持ちのDAC何種類か聴き比べてみたんだけど
音質もさることながら気軽に持ち運べるかどうかも大切なポイントだなと改めて感じた
843(1): (ワッチョイ d17a-7tw6 [124.44.132.17]) 2024/04/14(日)22:08 ID:3h7/T7Hg0(1) AAS
>>828
ミックスされてたらSRC通るだろう
ミックスする為にSRCするんだから
尼の排他接続の時のSRCはアプリによる強制アップサンプリングだろ?
泥やWinのシステムのSRCとはまた別の話
SRCで一括りにしない方がいい
844: (ワンミングク MMc5-9KmR [114.147.97.249]) 2024/04/14(日)23:21 ID:DCZofZeoM(1/2) AAS
>>843
音楽のサンプリングレートにミックスする側を合わせるから
音楽自体はSRC回避でビットパーフェクト
845(1): (ワンミングク MMc5-9KmR [114.147.97.249]) 2024/04/14(日)23:54 ID:DCZofZeoM(2/2) AAS
UAPPのビットパーフェクトも他のサウンドをミュートしてるだけでミキサーを回避してるわけじゃない
846: (スッップ Sd33-V0mu [49.98.169.250]) 2024/04/15(月)01:26 ID:7/uUHVuZd(1/2) AAS
>>845
UAPP等のSRC回避と言われてるのは、実際にはAudioFlingerを迂回する行為
ミキシングもリサンプリングもせずアプリから出力(DAC)に流すこと
つまりビットパーフェクト
逆にAudioFlinger通った時点で必ずヘッドルーム確保のためにボリュームは若干下げらて
ビットパーフェクトではなくなる
尚リサンプリングの有無に関係ない
847(1): (ワッチョイ b1e5-MBKl [2400:2650:4c0:4100:*]) 2024/04/15(月)01:31 ID:ARKiNHgK0(1/2) AAS
SRC回避を明示してるDAPで複数アプリ同時に再生したらわかるけど、あとから再生したアプリから音出ないからね
SRCだけ言ってるけど実際にはミキサー自体を回避してる それと同じことをUAPPは独自ドライバー使ってスマホでやってるってだけ
848: (ワッチョイ e130-TCF8 [110.130.194.224]) 2024/04/15(月)03:50 ID:KWbVMh/B0(1) AAS
iPhoneって音良いんだな
XPERIA+DACよりiPhone純正のほうが全然良いわ
849: (スッップ Sd33-OXZi [49.98.156.51]) 2024/04/15(月)07:51 ID:o1lgdV5Kd(1/3) AAS
110.130.194.224
850: (ワントンキン MMf5-9KmR [218.224.84.61]) 2024/04/15(月)08:17 ID:aFaogQeyM(1/2) AAS
>>847
ミキサーを回避しない事とビットパーフェクトは両立する
ミキサーを回避しない事と他のアプリの音が鳴らない事も両立する
851: (ワッチョイ b1e5-MBKl [2400:2650:4c0:4100:*]) 2024/04/15(月)08:28 ID:ARKiNHgK0(2/2) AAS
ミキサーではミックス、SRC以外にリミッティングもされるし、メーカーによっては独自の加工も行われるから綺麗にソースが通るわけじゃない
SRCに着目されがちだけどSRC回避=ビットパーフェクトではない
852: (スッップ Sd33-OXZi [49.98.156.51]) 2024/04/15(月)10:21 ID:o1lgdV5Kd(2/3) AAS
SONY純正ミュージックアプリ
・サンプリングレートそのまま
・スマホ側ボリューム調整可
・着信音ミックスされない
・通知音ミックスされる
・DAWN無印使用時
DAC側ボリューム調整不可
UAPPビットパーフェクトON
・サンプリングレートそのまま
・スマホ側ボリューム調整不可
省4
853: (ワッチョイ 532d-MBKl [2400:2200:755:cf5e:*]) 2024/04/15(月)10:33 ID:FcZZNQsv0(1/3) AAS
SONYはOSとは違う独自のミキサーを純正プレイヤーアプリのみに適用してる
サンプリングレートも48だか96khzの特定レート以外はリサンプルされるはず
だからUAPPとは挙動が違う
854: (ワッチョイ 532d-MBKl [2400:2200:755:cf5e:*]) 2024/04/15(月)10:35 ID:FcZZNQsv0(2/3) AAS
サンプルレートはソースダイレクトだと素通しだったかもしれんので訂正しておく
855(1): (スッップ Sd33-OXZi [49.98.156.51]) 2024/04/15(月)11:13 ID:o1lgdV5Kd(3/3) AAS
UAPPのビットパーフェクトでも
DAC本体でボリューム調整できないタイプのDACの時は
スマホ側のボリューム調整も可能になるのが謎
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 147 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s