[過去ログ] ドングルDACをカジュアルに楽しむスレ (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
268: (ワッチョイ 22eb-JSLA [27.83.146.45]) 2024/09/23(月)11:39:14.13 ID:STQfPHBq0(4/10) AAS
大事なことだから2回
307: (ワッチョイ c76c-U9W8 [240f:10d:a85a:1:* [上級国民]]) 2024/09/28(土)17:53:34.13 ID:mL5G0oEL0(1/2) AAS
BTRシリーズみたいなBTやバッテリーは要らんから相対的に小型軽量低コストでパフォーマンスを求めるのがドングルだな
423: (ワッチョイ ef73-fmnD [2409:12:17c2:4a00:*]) 2024/10/02(水)22:55:18.13 ID:ZAmnI7Gw0(4/5) AAS
外出用にと3年前に買った3千円台の安ヘッドホンも今までの上流環境だと
音がペラッペラに聞こえて不満だったから処分しようと思ってたんだが
Dawn Pro通すとそれなりに鳴っちゃうからたまげたw
モノにもよるんだろうが5年前の数万円クラスの据え置き型DACではもう
今のポターブル型にさえ太刀打ち出来ないくらい進歩してるのかと思い知らされた
481: (ワッチョイ 8f18-e0Di [2400:2652:7c0:f200:*]) 2024/10/05(土)06:11:46.13 ID:GTXqai2M0(1) AAS
ワッチョイもあてにならんな
582(2): (ワッチョイ a378-SXSA [240a:61:52ec:b351:* [上級国民]]) 2024/10/06(日)12:33:52.13 ID:wzT9gAsC0(2/3) AAS
いやリスクにもいろいろあって
セーフティ機能前提の発熱とかバッテリー消費量とか
許容できる範囲での話
DC06みたいに爆音誘発するような使用はグレー
591(1): (ワッチョイ ba03-+RYi [125.196.215.128]) 2024/10/06(日)16:50:55.13 ID:OdGSXr310(1) AAS
先週KA17について相談させてもらったものだけど色々試してみたが改善しなかったわ
毎日1~2時間ぐらいスマホで音楽聴いてるけど熱はそのままだし1週間で3回ほど落ちた
落ちたら外して1分ぐらい放置すればまた使えるから多少のストレスですんではいるけどいきなり壊れそうで心配になる
使っているスマホとの相性だったり何かしらあるのかな
739(1): (ワッチョイ d79b-JqPE [14.14.245.198]) 2024/10/18(金)19:37:49.13 ID:T/3k61Ls0(3/5) AAS
いつまで男子のつもりなんだ
男子便所に入るからか?
ジジイのヘッドホンなんか誰得?
806: (ワッチョイ e3eb-eicY [27.84.170.52]) 2024/10/20(日)13:59:05.13 ID:oOjglphz0(1/2) AAS
ビートルズとかと合うんかねぇ?
836: (ワッチョイ fd9b-Fmq7 [14.14.245.198]) 2024/10/23(水)12:23:01.13 ID:PbMyBUee0(1) AAS
>>834
Acoustune AS2002とか
864(1): (ワッチョイ ffdf-Du01 [2001:268:9bae:46b5:*]) 2024/11/05(火)22:54:24.13 ID:LmQAb31P0(1) AAS
DACで音が変わると言っても微々たるもんだからな
911: (ワッチョイ ba67-x5P+ [131.147.107.23]) 2024/11/17(日)22:49:45.13 ID:teD17xNQ0(1) AAS
>>908
耳の穴の中でしっかりロックされるというか外れない安心感みたいなのあったよね
耳から飛び出すのはご愛嬌で、ただそのおかげか意外とタッチノイズ少なめだった気がする
音も当時は感動したな~
50だったか70だったかを当時の友達に聴かせて貰った時に「なんじゃこのボワボワの量だけの低音ともはや息してない中高音は!?」ってなったのを未だに覚えてるww
925: (ワッチョイ f347-b/Ts [182.168.20.25]) 2024/11/20(水)11:46:58.13 ID:tac3/dUZ0(1) AAS
少なくともパワーは明確に変わる
これはアンバランスがLR-がグラウンドでLR+が音声の波形
バランスだとLR-が音声の逆相波形になるからって解説してるサイトがほとんどで
どこだか忘れたけどどっかのメーカーも同じ事言ってた
ついでにSN比やクロストークも良くなるしアンプの負荷も下がる(というか同じ負荷で高出力になる)
アンバランスでも出力十分な場合にスペックの差を感じられるかというのは別の話だが
個人的にはそれなりに長く聴いてれば違いは分かるかなという感じ
952(2): (ワッチョイ 6920-H6u3 [240a:61:60e6:3a64:*]) 2024/11/24(日)23:39:48.13 ID:56UhkwRe0(2/2) AAS
例えばこの無駄な一文拾っても
全く理論的ではなく中見がないw
43131のようなDSDをチップ内部で必ずPCMに変換再生するチップ搭載してる機種使っててDSD音源の音がよく感じる場合はその楽曲の音が良いのであってDSDだから良いわけではない
当然その楽曲のDSDファイルが気に入って買ってるわけで内部処理やフォーマットなんてどうでもいいんだよ
理屈で買って楽しいのか?
985: (ラクッペペ MM8b-0dfm [133.106.76.0]) 2024/11/27(水)02:40:07.13 ID:U+SB3EnvM(1/2) AAS
>>979
一音一音の分離感やシャープさが段違いで自分的にはかなり衝撃を受けDC07Proの方が好みなんだけど
人によっては音がバラバラとか中高域がキンキンしてるだけと感じたり
聴いたけど違いがわからないどこが違うの?みたいな感想もあるだろうし
またDawn Proの方がしっくりくる人もいるだろうから
音は結構変わると思うけど好みに合うかどうかは不明なのでできれば要試聴だね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.036s