オーディオについての意見交換 リケーブルとかdacアンプ 喧嘩じゃない (97レス)
オーディオについての意見交換 リケーブルとかdacアンプ 喧嘩じゃない http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1729931473/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
3: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/11/24(日) 11:46:03.22 ID:HFaxNhGb 「音質≒周波数特性+歪み」ということに同意出来るかが全てじゃね? 同意できるなら自動的にマトモな設計のDACとアンプなら音は同じ、リケーブルとかエージングとかバランス接続は無意味、となるよね だってこのへんでは周波数特性と歪みは人間が識別できるレベルでは変わらないんだから 逆にEQとかイヤーピースは超大事、なぜなら周波数特性がかなり変わるから http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1729931473/3
4: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/11/24(日) 13:21:02.99 ID:HJjZhQ09 >>3 マルチトーンのSINADが良ければ最高かな… だけどそれ薄っぺらいと表現されるパターンが多い 俺は嫌いではないが 倍音が多いほうが豊かに感じられるけど その場合SINADが大抵犠牲になってる http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1729931473/4
5: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/11/25(月) 02:39:19.21 ID:3Tho66AZ >>3 インパルス応答とか空間表現、情報量、分離の良し悪し、こういうの無視して音質語るのは無理がある リケーブルというかケーブルでや初期のエージングによる変化で周特は変わるぞ バランス駆動はイヤホンによって変化の大きさが全然変わる 音質の良し悪し値段の高低関係なしに http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1729931473/5
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.572s*