SONY ウォークマン NW-A30/A40/A50 Part75 (170レス)
SONY ウォークマン NW-A30/A40/A50 Part75 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1731223882/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef27-HFrI [2001:268:733d:2dc6:*]) [sage] 2024/11/10(日) 16:31:22.15 ID:gmmHXduw0 !extend:checked:vvvvvv:1000:512 !extend:checked:vvvvvv:1000:512 NW-A30シリーズ https://www.sony.jp/walkman/products/NW-A30_series/ NW-A40シリーズ https://www.sony.jp/walkman/products/NW-A40_series/ NW-A50シリーズ https://www.sony.jp/walkman/products/NW-A50_series/ 次スレは>>960 【前スレ】 SONY ウォークマン NW-A30/A40/A50 Part72 https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1672046124/ SONY ウォークマン NW-A30/A40/A50 Part73 https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1677750588/ SONY ウォークマン NW-A30/A40/A50 Part74 https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1706435917/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1731223882/1
151: 名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacd-Z3xl [106.133.45.43]) [sage] 2025/02/14(金) 19:02:45.19 ID:HUi8OP//a >>143 iriverの1Gで歓喜してたの思い出したわw http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1731223882/151
152: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d9a2-rzUS [118.238.78.221]) [sage] 2025/02/14(金) 22:40:50.85 ID:szEq+jpO0 ロスレスとロッシーの差が判るかはイヤホンにもよるかも。 良くも悪くも付帯音の多い傾向のリスニングイヤホンだとぶっちゃけmoraのAAC320とロスレスの差は俺も判らんが、 モニタリング系だとエントリーのゼンハのIE100ProやシュアのSE215無印でも高域が微妙にザラついて気になることがある。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1731223882/152
153: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b607-dbvI [240a:61:3071:4a6e:*]) [sage] 2025/02/14(金) 23:56:02.38 ID:25zOWEfW0 世の中にはファイルサイズが大きいほど音が良く感じちゃう人種もいる 同一サンプリングレートでflacよりwavのほうが音が良い!って断言する人もいるくらいだ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1731223882/153
154: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d9a2-rzUS [118.238.78.221]) [sage] 2025/02/15(土) 09:51:15.59 ID:9PD/C6dJ0 そういう説というか論調は5chでも知恵袋でも見ることがあるな。 データ上はなんぼロスレスでも解凍するときのラグが〜とかw その要素がゼロとは言わんけどデジタルプレイヤーのバッファなんてCDやDATの頃からあるのにな。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1731223882/154
155: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 71cc-16HS [2400:2412:2940:3b00:* [上級国民]]) [sage] 2025/02/15(土) 10:41:38.27 ID:PGEAPdF50 ラグがなんて意見あるか? flacとwavの音質の話はあちこちで見たがラグがどうこうなんて言ってる奴は見たことないけど もしラグなんて理由ならポータブル機器以外でも同じ話になるが、ポータブル機器以外でもflacとwavに音質差があるなんて言ってる奴見た事無い http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1731223882/155
156: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0171-77IW [2606:40:91df:c2b8:*]) [sage] 2025/02/15(土) 10:49:17.86 ID:8tscxw8s0 >>155 どうせプラシーボ何だし理由なんてどうでもええんやろ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1731223882/156
157: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e937-GTHP [240b:c010:492:3455:*]) [sage] 2025/02/15(土) 10:57:00.07 ID:WcoPkBHB0 「理論値変わらない筈が、デコード処理の負荷等による(理由は何でもいい)僅かな電圧変化だかなんだか(理由は何でもいい)から生じる音の違いを聞き分けられる耳を持ってる人」 って思いたいってとこじゃなかろうか ブラインドやったらメタメタになりそうな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1731223882/157
158: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9e37-TpVs [240b:10:9660:ac00:*]) [sage] 2025/02/15(土) 11:52:34.99 ID:wpIbh9yd0 >>153 最終的にはその人の気持ちの問題なのでそれも必ずしも間違ってはいないと思う でもそれでwavにしたいのにこの機種はタグ付けられないとか文句言うやつはダメ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1731223882/158
159: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 123a-Pia3 [125.197.175.249]) [sage] 2025/02/15(土) 12:41:55.05 ID:N/1ewgxf0 そこでDSDですよ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1731223882/159
160: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9e2f-DzNW [240a:61:5115:698b:*]) [sage] 2025/02/15(土) 12:48:11.66 ID:BlCcqFuC0 DSDってAはネイティブ再生出来ないだろ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1731223882/160
161: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 123a-Pia3 [125.197.175.249]) [sage] 2025/02/15(土) 13:05:27.11 ID:N/1ewgxf0 >>160 PCM変換再生だけどファイルサイズが大きいと音が良いと言う謎理論でw http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1731223882/161
162: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f6c9-C8L4 [2001:268:9051:fa96:*]) [sage] 2025/02/15(土) 13:33:59.60 ID:mM2cp6gi0 もうすごく古い圧縮規格だけど mp3って良くできてたんだなと思う http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1731223882/162
163: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b611-TpVs [2409:10:9660:2a00:*]) [sage] 2025/02/15(土) 14:21:02.02 ID:NJH/qvKP0 mp3は長年かけてエンコーダーも進歩して今でも使える良い規格 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1731223882/163
164: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d9a2-rzUS [118.238.78.221]) [sage] 2025/02/15(土) 14:27:10.79 ID:9PD/C6dJ0 mp3は当時としては完成度が高いと思う。 それが故のデファクトスタンダードなんだろうし。 同じくあれこれ欠点を言われながらも後継に名乗りを上げた規格がイマイチ定着してないJPEG(JFIF)とか。 どちらも当初は単なる圧縮規格でしかなかったのがメーカーや開発者有志の後付けで利便性を上げたのは似てるな。 >>159-161 そもそもDSDを直で再生できるのって日中韓の上位グレードのDAPくらいだよね。 スマホでも対応してるのってあったっけ? あれは解凍どころかデータ形式そのものを変換しつつ再生するのでFLAC→WAVどころじゃ無いのではとw http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1731223882/164
165: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9e2f-DzNW [240a:61:5115:698b:*]) [sage] 2025/02/15(土) 15:01:40.46 ID:BlCcqFuC0 >>164 LGのESS DAC搭載スマホがDSD再生対応だったよ PCM変換で良けりゃアプリ次第でどのスマホでもいけるけど http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1731223882/165
166: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d9a2-rzUS [118.238.78.221]) [sage] 2025/02/15(土) 15:52:42.05 ID:9PD/C6dJ0 LGも一時は高音質スマホで頑張っていたのだが……(´・ω・`) アプリ次第ってのはiPhone含めて確かにそう。 今後の日本導入が待たれる水月雨MIAD-01に期待かな。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1731223882/166
167: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 71cc-16HS [2400:2412:2940:3b00:* [上級国民]]) [sage] 2025/02/15(土) 20:45:35.37 ID:PGEAPdF50 >>164 完成度高く無かったよ >>163の言う通り長年かけて進歩してきたから今でも選択肢に上がるような形式になってるけど、出たあと進歩してなかったら早々と姿を消してたはず 完成度高いと言えるのは2004年とかそこら辺からだな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1731223882/167
168: 名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa81-KuQM [106.130.196.38]) [sage] 2025/02/16(日) 18:57:43.69 ID:yZl78GlGa 規格の完成度じゃね? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1731223882/168
169: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a6ff-yVSZ [153.134.15.5]) [sage] 2025/02/17(月) 06:08:09.69 ID:waBp8muW0 >>131>>134 なるほど!という答えをありがとう http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1731223882/169
170: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a6ff-yVSZ [153.134.15.5]) [sage] 2025/02/17(月) 06:11:53.98 ID:waBp8muW0 >>130 ありがとう mp3は劣化するの? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1731223882/170
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.005s