[過去ログ] 学習障害(LD)・発達障害(ADHD,ADD,AS)の喪女22 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
17(1): 2012/03/30(金)03:14 ID:2nkZ4ERd(1) AAS
30代前後の世代が1番生き辛いよね
ここの人たちの大半はその世代かなと思うんだけど
私達の親世代は多少変わってても職があったし就けたし、
お見合いでさっさと結婚してそれとなく地域の中で助けられながら生きてこれた
うちの発達だろう親も定年まで勤められてたし
私達より下の世代は発達が認知されてきて、
色々な機関だったりからバックアップ体制ができてて、
それなりに社会に適応できるような制度ができてきている
…私達の世代が、薬もないし国からのフォローもないし、色んなところから見捨てられてる
1番醜い時に産まれたなと思う
省1
18: 2012/03/30(金)10:15 ID:E7MBwM40(1) AAS
>>16
ありがとう。
まさに今から逝ってきますノシ
学生相談室は支援センターの人(地元の。だからもう会えないブワッ)に勧められたので行きます…
19: 2012/03/30(金)13:21 ID:ukfXnbdK(1) AAS
>>17
高齢喪だけど、私らの時代は今思えば発達らしき子は教師のサンドバッグだったよ
気分任せに殴られるか、みんなの前で吊し上げにされて見せ物にされるかだった
20: 2012/03/30(金)14:04 ID:ZU3DLKRv(1) AAS
発達障害という言葉が生まれたのはいい事なのか、悪い事なのかどうか
社会全体に余裕が出てきて発達を認められる時代になったのか
それとも余りに社会不適応者が多くなり、親も高齢化し
その原因を追及しなければならないほど追いつめられているのかもしれない
21: 2012/03/30(金)15:29 ID:rc0espMa(1) AAS
自分も三十前後だよ
子供の頃はひどかった。今は何だかんだで支援体制が色々あっていいなと思う
たまに福祉テレビで、困難なことも多いけど色んな支援を受けながら何とかやってます。
みたいな二十代半ばの人が出てくると、嫉妬してしまうよ…
22: 2012/03/30(金)16:43 ID:1jGPwMEe(1) AAS
30代前後っていうと親は団塊あたりだろうから、親の理解を得るのも難しそうだね
団塊って「俺達が今の日本を作ってきた」って自負心があるから、私らみたいな出来損ないを見下してるような…
自分は20代半ばで、母が鬱で長年精神科通ってるからこの障害にも理解があるけど、片田舎だから良い先生や支援団体探すの難しい
現段階で適切な支援が受けられてるのは都心に住んでる若い子だけじゃないかな
23(1): 2012/03/30(金)17:28 ID:GZ2J7tzt(1) AAS
>>14
割引の計算て、レジが勝手にやってくれるんじゃないの?
2割引なら、値段に0.8かければいいんだけど、
その掛け算が複雑で出来ないってこと?
24: 2012/03/30(金)21:07 ID:0fSXnV4/(1) AAS
私も30代だよ。
18さんには悪いけど、フォロー一杯してもらって、
なにがブワだよ、とか思ってしまう。
25: 2012/03/30(金)21:33 ID:cKJLcOwj(1) AAS
35歳の高齢喪が通りますよっと
今、整形外科のリハビリ科(ほとんど高齢患者)でパートしてるんだけど
患者さんの顔と名前、疾患部位や療法が覚えられない
例えば下山田トメ、腰痛、ホットパック(患部の温め)てな具合なんだけど
そもそも田舎で下山田なんていうローカルな苗字がうじゃうじゃいて
しかも高齢の方はトメとかツルとか似たような名前がたくさんいるし
高齢の方の髪型やファッションはみな似たり寄ったりで
毎日「名前は何ですか?」って聞くのは本当にしんどい
発達障害に相貌失認が多いっていう話は聞くけど
学生時代は別のクラスの子の顔や名前をすぐ覚えたくらい得意だったので
省3
26(1): 2012/03/30(金)22:42 ID:2kyrtl47(1) AAS
>>23
うん、何で二割引きが0.8になるのかが分からない
分数を正数に直すとか約分するとかも分からない。
小学四年あたりに習うんだっけ?
27: 2012/03/30(金)23:25 ID:cwyJ5cX8(1) AAS
↑私がいるわ
28: 2012/03/30(金)23:40 ID:CuXDQ2vF(1/2) AAS
分数、割引がわからないのは勉強すれば大丈夫ですよ
私は数回は中学三年レベルはスイスイとけますが、仕事となると足し算でさえ何かを見落としたり勘違いして間違えます。数字がこわいです。
病気なのかな
29: 2012/03/30(金)23:42 ID:CuXDQ2vF(2/2) AAS
↑数回は数学です。
すみません。
このように文書作成にもミスばかりです。つらい
30: 2012/03/30(金)23:57 ID:uk8aYgxF(1) AAS
人の顔を覚えられないのは人の顔をじっと見れないからかと思ってる
まずは後者を克服しないと
31: 2012/03/31(土)00:31 ID:7ZS6gfzl(1) AAS
シネ言われた。私が言ったこと以上に陰湿なことしてきた。この人。
http: //mblg.tv /nmnmnmum/
32: 2012/03/31(土)00:47 ID:PoeDbuc8(1/2) AAS
>>26
ええと、その辺は理由とかはどうでもいいと思うよ
私も未だに、2−(−5)=7 の理由を説明しろと言われてもできないしね
33(1): 2012/03/31(土)01:01 ID:LDATrbV8(1/5) AAS
>何で二割引きが0.8になるのかが分からない
1.0=10割=100%(定価
0.8=8割=80%(定価-割引値
0.2=2割=20%(割引値
↑これは丸暗記するしかない
二割引だと
1(定価)×0.2%(割引率)
で二割の額(〇円)が出てくる
割引額が解ったら定価から割引額を引き算すると
二割引後の価格が出てくる
省7
34(2): 2012/03/31(土)01:14 ID:LDATrbV8(2/5) AAS
30代後半だけど、自分もナントカ障害の一種だと思う。多分
顔とか滅茶苦茶覚えるの苦手だし、小学生の頃、担任に自閉症の疑いがあると言われたし。
でも現在のように病名?や情報が発達してなくて良かったと思うけどね
病気と思いたくないし、意識したくない
とは言え。
それなりの辛酸は舐めたから、現在、確かな治療法が確立されているなら、その点はうらやましいけど。
そういや明らかに病気とわかる人がうらやましいと学生の頃は思っていたなあ。
35: 2012/03/31(土)02:49 ID:57Dinxti(1) AAS
30代以上の高齢喪の親世代は「障害」を極端に嫌がるよね
少なくともうちの親は「我が家から変な人間が出たと思われたら大変」が口癖で
私のおかしな所を隠そうとしたり、他の子達と同じにすることを強要したりしてきた
その場しのぎに隠すんじゃなくて、理解と支援があれば違っていたんじゃないかと思うと悔しい
周囲の知識とサポートが広まってる若い世代がうらやましいよ
36(1): 2012/03/31(土)06:01 ID:gmaxo1F4(1) AAS
要約すると昭和生まれは周りの理解とサポートが得られにく大変
平成生まれは比較的周りの理解とサポートに恵まれているでいいかな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 965 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s