[過去ログ] 【ムビラ】親指ピアノ【カリンバ】 (427レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
28: [ ] 03/03/08 10:03 ID:??? AAS
教育現場では、「ボンゴラピアノ」という名前が使われているらしい。
どっかの教材会社がつけた名前なんでしょうか?
29
(1): [age] 03/03/08 21:35 ID:??? AAS
なんつー名前(w。26件しか引っかからぬ。
ンビラとマンカラは人生です。
30: [ ] 03/03/08 22:08 ID:??? AAS
>>29
「ムビラ」は可ですか?
「ンビラ」の方が正しいのでしょうか?
31: 03/03/08 22:44 ID:??? AAS
日本語で正しい表記ができない発音だから、声の大きな団体が決めた方が
「正しい」表記だな。
32
(1): [age] 03/03/09 14:13 ID:??? AAS
>>21
関西ばかりですな
関東の情報もщ(゚Д゚щ)カモーン
>>22
こだま和文がなにやってんのよ
33: 03/03/10 00:34 ID:??? AAS
マンカラに至っては地域ごとに数百の名がある。
主にaware、英語サイト、で検索可能。
34: 03/03/10 01:37 ID:kISgfDWO(1) AAS
>>32
ライブで登場するときに、
カリンバひきながら出てきた。
ヒュートレイシーだったと思う。
35
(1): [ ] 03/03/10 01:57 ID:??? AAS
ヒュートレーシーのカリンバは
痛し痒し、だわ。
36: [age] 03/03/10 22:07 ID:??? AAS
ジャズでカリンバ弾く人は結構いるみたいですね
どんな感じの演奏でしょう?
ネット上でどこか聴けるところないですかね?
37: [ ] 03/03/11 22:21 ID:??? AAS
サカキマンゴーがWeb Radioに出演中。
外部リンク[html]:fmosaka.net
ものすごい形のカリンバ(?)の演奏が聞ける。
外部リンク[html]:artists.mp3s.com
ジャズじゃないかもねー。
38: 03/03/13 02:38 ID:??? AAS
>>35 そこまでいう?でもちょっと同意
実は漏れ、そのときのこだま和文をみて、トレイシーのカリンバを
かったんだけど、最近になってもっと暖かい音を求めて
現地のムビラを購入したら、ヒュートレイシーは全然使わなくなって
しまった。低音と引き応えが違う。快感指数がでかいよ。
39: [ ] 03/03/14 00:56 ID:??? AAS
「さてみなさん、アフリカからやってきた新しい楽器
を紹介しましょう、その名もカリンバ!!」てな感じで
ンビラ、リンバ類を参考に新しく作られた楽器なので
いまいちアフリカ臭さが足りない。
40: 03/03/14 01:52 ID:??? AAS
確かになw
41: [ ] 03/03/15 13:39 ID:??? AAS
日本でその手の楽器をやってる人。
BUN(Takekazu Fukumoto)
外部リンク[htm]:www.medialabo.co.jp
42
(1): [age] 03/03/17 18:55 ID:??? AAS
カリンバを説明してる所はいろいろあるけど
いまひとつ物足りなさがありますな
実際のところルーツはどこよ?コンゴあたり?
教えて、エロイ人!
43: [ ] 03/03/19 01:46 ID:??? AAS
それは、聞かない約束でしょ。
44: [ ] 03/03/20 01:36 ID:??? AAS
>>42
アフリカ大陸のいずれかの地域で発明され
大陸全土に広まったのであろうということ以外、
詳しいことは不明です。
ヨーロッパやアメリカ大陸に見られるカリンバは、
15世紀半ばに始まった奴隷貿易の時代にアフリカ人
によって持ち込まれたものであろうと思われます。
45
(1): [ ] 03/03/23 01:58 ID:??? AAS
この手の楽器はラメラフォンというのが
学術的に正しい名称らしい。
46: 03/03/23 03:00 ID:??? AAS
>>45
その名前では検索しても1件しかでてこない
もうラメラ
47
(1): [ ] 03/03/23 03:10 ID:??? AAS
ボンゴラとかいうのよりはマシと思われ。
1-
あと 380 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.213s*