[過去ログ] イギリスの階級社会がマジでムカつく【糞英】 (379レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
37: 2009/08/02(日)17:37 ID:OVuHzXLF(1) AAS
どれくらいのニートを抱えてると思ってるんだ。
38: 2009/08/02(日)18:13 ID:9MKXXTsC(1) AAS
>>11 青木直人で検索するよろし。
中国の巨大市場幻想は帝国主義時代からのアメリカがシナに抱いていた幻想そのもの。
実際はアメよか経済格差が酷く、お金持ちは外資が入ってくる沿海部だけで
内陸は貧しい貧農の群れ。その人口比は1億対12憶。GDPは世界第3位だが
一人あたりの平均購買力は100ドル前後でアフリカ諸国並み。
富裕層が1憶いること自体はそれはそれで市場として魅力だが、中国全体を
巨大な市場として見るのは大間違い。
ちなみに日経新聞はアメ・欧米の経済が失速しても中国の13億の市場の
内需が堅いためこれを補うだろうとか書かれてたけど、実際は外資に依存した
経済成長だったため今回の金融危機で外資が逃亡し、世界の経済失速を補うどころか
省1
39: 2009/08/02(日)18:33 ID:DitVTgFh(1) AAS
【英国】変態仮面、英国に
2chスレ:dqnplus
40: 2009/08/02(日)19:43 ID:nesP+92R(1) AAS
2chスレ:mnewsplus
384 :名無しさん@恐縮です:2009/08/02(日) 03:48:02 ID:a0PsY8GYO
>>371
へえーそうだったんだ、イギリスでは ジャップは略称かあ。
本当ならポールの叩かれ損だなぁW
385 :名無しさん@恐縮です:2009/08/02(日) 04:14:14 ID:0d9IFnKD0
>>371
>>384
それはポールに物心がつくかつかないかのころまでの話ね。
第二次大戦後はJap=日本人の別称というのは欧米間では共通認識
省14
41: 2009/08/02(日)20:18 ID:u1dt0rHH(1) AAS
東京は電車の通路が広いし、夏はエアコンが入っていて快適。
人が親切・丁寧で観光客として行く限り王様気分が味わえる。
欧州最大のショッピングセンターよりも日本の某ショッピングセンターの方が大きい。
とにかく品数が豊富。何でもあり。コンビニさえも品質が高くイギリスと比べて高級感がある。
携帯の利便性に関しては言うまでもなし。
国の隅々まで良く開発されている。田舎だと2千万以下で一戸建てが買える。
42: 2009/08/03(月)20:38 ID:jyoTgpsf(1) AAS
夏目漱石が人種差別で一生直らぬうつ病に
なった街。それはロンドン。
43: 2009/08/04(火)15:39 ID:zUgqEM7T(1) AAS
イギリスの最低賃金って
移民も同じ最低賃金なの?
44: 2009/08/30(日)02:56 ID:tqKB0L6v(1) AAS
よくラグビーテニス好きかサッカー好きかで階級が別れるって言うじゃん。
あれは今はどこまで厳密に分かれてるの?
45: @そうだ選挙に行こう 2009/08/30(日)18:14 ID:4pornlVA(1) AAS
つくづく日本に生まれてよかった。
19世紀末に、イギリスの新聞記者がデンマークに仕事で出張した際、
当地の港湾労働者が仕事を終え、ビールを飲みながら歓談している様子を
見て、なんと母国と違うことかショックだったそうな。
ビール飲んでるってことにショックだったのではない。それはイギリスでも
飲んでいる。その鷹揚なゆったりとくつろいでいる雰囲気にである。
46(1): 2009/08/30(日)23:13 ID:boK6mqgb(1) AAS
日本でも、戦前はイギリスと変わらん
いやイギリスよりは身分制は緩いけどさ、ドイツ的な地主、官僚>プチブル>庶民みたいな感じ
47: 2009/08/31(月)00:50 ID:4ScBQHn1(1) AAS
だから欧は差別がひどいんだって
そんなアメリカができる前からだから
昨日今日に始まったことじゃないのに何怒ってんの?>>1
黄色い猿はアジアにいればいいのさ
欧じゃ毛嫌いされて、絶対にいい思いなんでとんでもないんだから(爆
48: 2009/08/31(月)00:56 ID:IVE+0M8J(1) AAS
>>46
だよね。ちょっと前まで階級社会だったのに、忘れてる人が多い。
今じゃ殆どの日本人が、士族だったとか言ってるしね。
実際には9割以上の日本人が百姓だったんだけど。
49: 2009/08/31(月)05:27 ID:5lQDqsaH(1) AAS
人間も動物だしなれた生活ができる場所が
一番いいという個体もいるってことじゃね
それがどんなところでも。
50: 2009/09/07(月)12:51 ID:Ke4gZD9C(1) AAS
日本みたいな極端な無階級国家から露骨な階級社会に行くと、鼻につく事も多いが、
階級社会のメリットも多い。
1.極端な拝金主義社会にならない
日本のようにゴルフ会員権が投機の対象になるのは狂気としか言いようがない。
英国のゴルフ場は周囲の教養のある人々が集まる文字通りのカントリーハウスで社交場。
日本のように帝国ホテルもオークラも「金さえ出せば泊まれる」結果、ヤーさんや
大声で喚き散らす成金の中国人が一杯泊まってる。ホテトル嬢は自由に出入りし、
廊下は子供達の運動場。英国の高級ホテルでは考えられない。「金では買えない物がある」
事を英国では誰でも知ってるから、自然に、拝金主義的な考え方にならない。
2.下層階級に生まれれば、ノンビリ育つ自由がある
省8
51: 2009/09/20(日)13:41 ID:dbAPksyA(1/6) AAS
私は、英国は階級社会であり、エリートの子供はエリートに、
労働者の子供は労働者になるという「文化」が根付いた国なのだ、と説いてきた。
しかし一方、英国の階級社会には、ちゃんと「風穴」が開いているのだということも
指摘しておかねばなるまい。
52: 2009/09/20(日)13:48 ID:dbAPksyA(2/6) AAS
格好の実例がある。
元首相のジョン・メージャーは、下層労働者階級の家に生まれ、一応は進学コースであるグラマー・スクールに
進んだものの、大学進学はあきらめて中退。16歳で社会に出た。
ロンドン市の臨時職員を皮切りに、土木作業員などの職を転々とし、一時は失業保険で食いつないだことも
あるという。
ところが22歳の時に、スタンダード・チャーター銀行に、見習い事務員として採用されたことから、運が開けた。
53: 2009/09/20(日)13:52 ID:dbAPksyA(3/6) AAS
彼は学歴もなく、社会に出てから苦学して資格を取ったわけでもないのだが、マネジメント能力を買われ、
外国為替部門に引き抜かれたのを皮切りに、10年ほどの間に営業部長、ついには会長の補佐役にまで出世するのである。
その後、政界に転じて、47歳で首相になったことは、よく知られるとおりだ。
54: 2009/09/20(日)14:01 ID:dbAPksyA(4/6) AAS
実力主義の時代が来ただの、能力に応じた給料を貰う時代だのとキレイゴトを言うのであれば、
なによりもまず、日本の企業社会全体を、右のようなことが可能なシステムに改めていくべきだろう。
もちろん、英国においても、メージャーのような出世物語は、例外中の例外である。
しかし日本の企業社会では、このようなことは例外以前に、はじめからあり得ない話ではないか。
義務教育を終えただけで社会に出たなら、銀行に就職することがまず考えられないし、たとえ入行できても、
アルバイトのような形で入った人が役員になるなどということは、より一層考えにくい。
55: 2009/09/20(日)14:19 ID:dbAPksyA(5/6) AAS
日本企業では、もともと正社員と非正規従業員(パート、契約社員、派遣社員など)との格差が大きく、
労働市場の流動性がほとんどなかった。
年功序列にはよいところがある、などと言う人がいるが、それは正社員に限っての話であって、しかも終身雇用制
が守られることを前提とした考え方である。
56: 2009/09/20(日)14:21 ID:dbAPksyA(6/6) AAS
ヘッドハンティングされたような場合は別として、途中入社や、契約社員といった形の採用では、
どれだけ有能でも出世の道は閉ざされている。
その代わり、天下りというとんでもないシステムが存在する。
しかもヘッドハンティング自体、欧米諸国ほど一般的ではない
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 323 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.144s*