[過去ログ] 「仲野、プロレスは結末を決めてやるスポーツだ。」by山本小鉄 (380レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
165: (ワッチョイ 1142-HHHv) 2022/08/31(水)09:21 ID:86VHUwsk0(1) AAS
ところでスレタイになってる仲野のセリフって
どの媒体で発信されたものなん?
166: (アウアウアー Sa16-KABY) 2022/08/31(水)17:00 ID:Hd8RkwE2a(1/8) AAS
>>49
いえいえ、その人は恥ずかしくないですよ。なぜなら海外行けて、かつ外人さんと会話できる語学力があるのだから。
精々・・・。
「hahahahaha!!キミの国のスポーツ番組は野球だけしか提供しないのかい?
キミの国じゃ「真剣勝負じゃない」「八百長の馴れ合い」「最初から誰が勝つか決まっているショー」だから、F1やフィギュアスケートに大相撲は、芸能欄扱いなのかね?
まさか『野生動物と正々堂々とガチの真剣勝負』『馴れ合いではないガチンコ勝負』だからという理由だけで、クジラの虐殺やイルカの殺戮をスポーツ番組で取り扱ってないだろうネ!」
・・・と、おちょくられるくらいじゃない。
彼より恥で、無知で、貧乏で、教養のない支那人、朝鮮人以下の土民だと思われるのは
海外に行く金もなけりゃ英語も話せない、未だにプロレスを楽しもうとしないで選手に「お前のやってるのはただの組体操じゃねえか!」「八百長!」「金返せ!」と浴びせてイジメて満足しちゃってる哀れなプヲタの方でしょう。
167: (アウアウアー Sa16-KABY) 2022/08/31(水)17:03 ID:Hd8RkwE2a(2/8) AAS
>>153
> >>135みたいなキチガイが米国に行く訳ないだろうが…
> せいぜい場外馬券売場や舟券売場に行って『八百長だー!』って騒いでるのが関の山だw
>>135,157,162-164みたいな
アンチが言ってるのは海外の文化やスポーツへの認識とかスポーツの定義じゃなくて「俺はこんなのスポーツだとは認めない」の一点張りだからな。
だから真面目な正論や客観論が出てくると黙って、アホなファンが出てくると元気になる。
つまりヒマなんだよ。
168(1): (ワッチョイW 6124-O3mx) 2022/08/31(水)18:05 ID:AeJ7Z5i60(1) AAS
八百長と演出の違いがわからないマジもんのバカがほんと増えたよな
169: (アウアウアー Sa16-KABY) 2022/08/31(水)18:57 ID:Hd8RkwE2a(3/8) AAS
>>168
そうだね。
170(2): (ワッチョイW c115-1oT4) 2022/08/31(水)19:22 ID:dzPZ2zc60(1) AAS
八百長ってのは、演出であることを公にせずケツ決め無しの真剣勝負として発信することを言うんです
プロレスラーはアクターでありアスリートではないと公にした団体が国内にひとつでもありましたか
そう、ひとつもないんです
要は八百長なんですよプロレスは
171: (アウアウアー Sa16-KABY) 2022/08/31(水)19:25 ID:Hd8RkwE2a(4/8) AAS
>>162
まあWWEは営利企業でありNASDAQやNYSEに上場している上場企業だけど
米国市場は「共和党系銘柄」と見なしているからな
172(2): (ワッチョイW 5e94-7vjV) 2022/08/31(水)19:30 ID:F5K6II8c0(1) AAS
プロレスとは技をわざわざ受けるショー
客は技をかけている側と受けている側の上手さを楽しむもの
勝敗は運営サイドが決めるもの
誰が勝ったか負けたかじゃなく誰が上手くて下手だったのか、プロレスラーの好き嫌いで試合を見てる人間には理解し難いかもしれないが、プロレスというものの特性をよく理解して色んな試合を観れば分かるようになって来る
そのためにまずミスター高橋の『流血の魔術 最強の演技』をしっかりと読み込む事をお勧めする
173: (アウアウアー Sa16-KABY) 2022/08/31(水)19:38 ID:Hd8RkwE2a(5/8) AAS
>>134
プロレスはスポーツとしてはまだ全うだと思うけどね。
F1グランプリなんて「モータースポーツ」を自称しているけど
ルールはコロコロ代わるし、レース中のペナルティーも一貫性なくて見ていて滑稽だぞ。
174: (アウアウアー Sa16-KABY) 2022/08/31(水)19:55 ID:Hd8RkwE2a(6/8) AAS
>>170,172
人間が決めたルールで競技してれば、八百長であってもスポーツとして成立しちゃうんだよ。英語圏でのスポーツの定義ってのはそのぐらいユルイ。でも日本人にはその定義は理解できない。
なぜなら8割の日本に住む日本人は、スポーツという単語を間違って認識していて、他の国とは定義が少し違うだけだ。
175: (アウアウアー Sa16-KABY) 2022/08/31(水)20:04 ID:Hd8RkwE2a(7/8) AAS
>>170,172
プロレスなんて身体を動かして汗かいているからsportsとしてはまだ真っ当じゃないか
e-sportsのほうがプロレスよりよほどsportsとして怪しいぞ
何しろ、デブ、キモヲタがパソコンの前で人殺しゲームしているだけだからなw
176: (アウアウアー Sa16-KABY) 2022/08/31(水)20:15 ID:Hd8RkwE2a(8/8) AAS
eスポーツは、画面を見つめながらコントローラーやキーボードを操作するだけなのに、それが、なぜスポーツなのか? と疑問を持たれる方も多いようだ。
この誤解を生んでいる理由の1つが、英語「sport」の翻訳の仕方だ。
日本では、「sport」を、一般的に「運動」と訳すことが多い。
このため、汗をかく肉体的な競技のことを指すと考えられてしまう。
しかし、スポーツには、運動だけなく「楽しむ」「娯楽」「競技」の意味がある。
そのため、欧米ではチェスはマインドスポーツだし、ビリヤードも屋内スポーツと認識され、自動車レースは、自動車をコントロールする競技「モータースポーツ」とも呼ばれている
また、アーチェリーやクレー射撃のように道具の操作を競う競技も、すでにオリンピックにも存在している。
日本はっていう主語がデカい言い方はしたくないけど、日本に住む日本人の8割は「スポーツは厳しいもの」という固定観念がある
だから、プロレスやモータースポーツの地位が日本で低くても不思議でも何でもないし
英語本来の「スポーツは遊びとストレス発散でするもの」に戻していかないといけないのかも。
省3
177: (ワッチョイ 2110-Na70) 2022/08/31(水)20:55 ID:cj+L4Gqd0(1/2) AAS
プロレスは八百長と暴露した「ミスター高橋」いま何を思う?
「正直な話、あの本を書いた当時はプロレス界に『どうにかされること』も覚悟していました」
高橋氏は、2001年に『流血の魔術 最強の演技 すべてのプロレスはショーである』(講談社)で、
「プロレスは全試合勝敗の決まったショーだ」と暴露した。
「真剣勝負のふりをして人気を落としている、日本プロレス界への提言として、でした。
当時、アメリカのドキュメンタリー映画『ビヨンド・ザ・マット』を観ると、プロレスの『ケーフェイ』まで、すべて描かれていたんです。
ここまで情報公開されているんだと衝撃を受けました」
「ケーフェイ」とは、プロレスの演出や演技を指す隠語。それらを同氏は、当事者側から詳しく書き、20万部を売り上げた。
省4
178: (ワッチョイ 2110-Na70) 2022/08/31(水)20:56 ID:cj+L4Gqd0(2/2) AAS
Q 『流血の魔術 最強の演技』(講談社)が2001年に発売された数年前から、総合格闘技の試合がテレビで放送されるようになりました。
多くのプロレスファンが、試合を観て違和感を覚えたのではないか、と思うのです。
プロレスは「真剣勝負」と言っていたが、実は総合格闘技こそが真剣勝負なのではないか、という受け止め方です。
あの頃、数人のプロレスラーが総合格闘技の試合に出ました。試合展開はもちろん、動きや顔の表情すら、プロレスの試合の時とまるで違うのです。
ところで、あの本が世に出回り、選手たちからは抗議を受けることはなかったのでしょうか?
高橋:現在にいたるまで、選手からも、会社(新日本プロレス)からも一切ありません。当時、私は中途半端な思いであの本を書いたのではないのです。
プロレス界から何らかの連絡が来るのをむしろ待っていました。私に何かを言って、それが公の場になることを危惧したのかもしれませんね。
あの本に書いたことは、100パーセント事実です。暴露本という安易な思いで著したのではありません。
観客動員数が落ちてきた現状を憂いて、将来を見据えた「プロレス業界への提言書」という思いで書きました。
私が『流血の魔術 最強の演技』を書こうと思った1つのきっかけは、引退後に高校で「基礎体力講座」の講師をしていたときの経験です。
省9
179(1): (ワッチョイW 1120-lxNL) 2022/08/31(水)21:22 ID:LyD8uzAU0(1) AAS
四番バッターをなぜ敬遠しないの?
主力はデッドボールでドンドン潰せば?
みたいな事だな
180: (ワッチョイ 11cd-mV0m) 2022/08/31(水)22:33 ID:w9VpuEqn0(1) AAS
>>179
野球ゲームでそれやったら対戦相手の友人に怒られた
181: (ワッチョイW 5e94-l9oO) 2022/09/01(木)07:55 ID:wmrxUCyb0(1) AAS
勝敗の決まっている勝負を全身全霊で演じるスポーツ
182: (アウアウクー MM11-KABY) 2022/09/01(木)19:49 ID:RL+uezFBM(1) AAS
>>1
>「仲野、プロレスは結末を決めてやるスポーツだ。」by山本小鉄
これは間違いじゃない。
人間が決めたルールで競技してれば、八百長であってもスポーツとして成立しちゃうんだよ。英語圏でのスポーツの定義ってのはそのぐらいユルイ。
でも日本人にはその定義は理解できない。なぜなら8割の日本に住む日本人は、スポーツという定義を誤解して認識しているからだ
この誤解を生んでいる理由の1つが、英語「sport」の翻訳の仕方だ。
省4
183: (スプッッ Sd82-7vjV) 2022/09/02(金)09:01 ID:sowETrmrd(1) AAS
ボディビルもスポーツ
ビルダーはアスリート
184: (ワッチョイ c115-GICS) 2022/09/02(金)10:06 ID:QqW+PPwp0(1/2) AAS
アジア競技会ではチェスもスポーツ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 196 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.088s*