[過去ログ] 「仲野、プロレスは結末を決めてやるスポーツだ。」by山本小鉄 (380レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
23
(1): (ワッチョイW da88-yD01) 2022/07/18(月)18:44 ID:Z+u0ugIr0(1) AAS
カミングアウトしてるWWEが「スポーツ・エンターテインメント」と言ってる
24
(3): (ワッチョイ 0d24-oDDf) 2022/07/18(月)19:03 ID:oErowkyF0(1) AAS
ただプロレスを真剣勝負と思って入ってきた人らが八百長に関して知らされても
人によって、泣いたり落ち込むものの、ほぼみんな仕方ないと納得するってよ。
ガチで毎日やったら巡業も出来ないし試合も顔もつまらない奴が王者になったりする。

それでは職業として、興行として成り立たないとね。
若手の試合なんか八百でもキツいのにこれをガチで毎日やれと言われても困るだろうとね。
25
(8): (ワッチョイW 9524-Dv1k) 2022/07/19(火)11:49 ID:O1W+I/2C0(1/7) AAS
プロレスは八百長か?演劇か?スポースか?

詐欺でエエやん。
26
(4): (ワッチョイW 9524-Dv1k) 2022/07/19(火)11:50 ID:O1W+I/2C0(2/7) AAS
>>25
スポース☓
スポーツ○
27
(5): (アウアウクー MM35-Er4M) 2022/07/19(火)12:09 ID:oThYSPw6M(1/7) AAS
スポーツ(英: sport)は、人間が考案した施設や技術、ルールに則って営まれる、遊戯・競争・肉体鍛錬の要素を含む身体を使った行為。
競技として勝敗や記録を主の目的として行う場合はチャンピオンスポーツ、遊戯的な要素を持つ場合(楽しむ事や体を動かす事を主の目的として行う場合)はレクリエーションスポーツと呼ぶこともある。

日本での「スポーツ」の意味合い
明治以来の富国強兵、殖産興業の国策を執っていた日本では、遊び戯れるという意味のスポーツが公には肯定されず、国民体育としてスポーツが認識されるようになり、昭和初期には原義とは異なった価値観で発展を遂げた。
従って、マインドスポーツと言われ、欧州では新聞のスポーツ面でチェスや囲碁が扱われ、また国際スポーツ大会の種目になっており、五輪の公式競技採用を目指しているという事実に対しては、日本では違和感が強い。
例えば学校のクラブ活動で、「体育部」には囲碁部は入らないが、スポーツ部であれば囲碁部が該当する。逆に体育の授業にはスポーツに該当しないものもあり、体の発育を目的に行う、競技・遊戯性の伴わない鉄棒・床・平均台を用いた運動はスポーツではない。
これらをスポーツにした物は体操競技である。
他、ボウリングやカーリング、射撃、けん玉、ダーツ、雪合戦や鬼ごっこ、ビデオゲームなど、れっきとしたスポーツでありながら日本人が想像するスポーツの印象から外れるものが多く存在する。
アジアオリンピック評議会がアジア室内競技大会の種目としてコンピュータ・ゲームを「eスポーツ」として採用する事を決定した際には、JOC(日本オリンピック委員会)でさえ「そもそもスポーツと言えるのか」と違和感を示した。

日本にはもともと「スポーツ」にあたる概念がなかった。そのため日本古来の武道の修行の考え方とスポーツマンシップとを混同し、極端な精神論や「道」、スポーツと学問の両方を秀でたことをさして「文武両道」とスポーツ=武であるとする表現、
省1
28
(5): (アウアウクー MM35-Er4M) 2022/07/19(火)12:09 ID:oThYSPw6M(2/7) AAS
英語のsports(sportの複数形)をカタカナでスポーツと表現される。
sportという単語は江戸時代後期の英和辞典に見られるが、スポーツという
日本語が定着したのは大正年間のことである。

明治以来の富国強兵、殖産興業の国策を執っていた日本では、遊び戯れると
いう意味のスポーツが公には肯定されず、国民体育としてスポーツが認識さ
れるようになり、昭和初期には原義とは異なった価値観で発展を遂げた。

また体育(即ち体の発育を促す教育)において、結果的に運動を伴う「スポ
ーツ」が頻繁に用いられる為、体育=スポーツ、又は肉体運動=スポーツとい
う価値観が強く根付いている。

その為、通勤に自転車という交通手段を使用する事をスポーツと称したり
省4
29
(5): (アウアウクー MM35-Er4M) 2022/07/19(火)12:09 ID:oThYSPw6M(3/7) AAS
従って、マインドスポーツと言われ、欧州では新聞のスポーツ面でチェスや
囲碁が扱われ、また国際スポーツ大会の種目になっており、五輪の公式競技
採用を目指しているという事実に対しては、日本では違和感が強い。
例えば学校のクラブ活動で、「体育部」には囲碁部は入らないが、スポーツ
部であれば囲碁部が該当する。
逆に体育の授業にはスポーツに該当しないものもあり、体の発育を目的に行
う、競技・遊戯性の伴わない鉄棒・床・平均台を用いた運動はスポーツでは
ない。
これらをスポーツにした物は体操競技である。

他、ボウリングやカーリング、射撃、けん玉、ダーツ、雪合戦や鬼ごっこ、
省7
30: (アウアウクー MM35-Er4M) 2022/07/19(火)12:12 ID:oThYSPw6M(4/7) AAS
言葉通りの意味でいえば>>27-29にあるとおりプロレスは紛れもなくsportとしてふさわしい最低限の基準は満たしており
山本小鉄は間違った事は言っていない

まだガタガタ言ってる奴はせいぜい「ぼくの考えたスポーツの定義」でも発表しとけ
31: (アウアウクー MM35-Er4M) 2022/07/19(火)12:15 ID:oThYSPw6M(5/7) AAS
>>24
スポーツに関して純日本的なイメージ、つまり鍛えた肉体を持つアスリート同士が可能な限り平等な条件で競技するものという印象を持つ人が多いみたいだけど、それは完全に間違いです。
純日本的なイメージだと確かにモータースポーツもカーリングもチェスもPCゲームも気球も、そしてプロレスも、スポーツには見えません。

しかし、これらは立派なスポーツです。
32
(1): (アウアウクー MM35-Er4M) 2022/07/19(火)14:14 ID:oThYSPw6M(6/7) AAS
>>23
興行的にはスポーツのショーです。
フィギュアスケートのアイスショーと同じようなものだ
33: (アウアウクー MM35-Er4M) 2022/07/19(火)14:18 ID:oThYSPw6M(7/7) AAS
>>17
バカだなぁ
プロレスどころか、世の中のことも分かってないやんか

日韓WCの韓国ベスト4
WBCの時のボブデーヴィットソンの不可解な判定
野球やサッカーでも釈然としない例があるだろ

子供じゃないだからよ
世の中大人の事情というのがあるんだよ
主に利権だけどな
34
(1): (スプッッ Sdda-60ci) 2022/07/19(火)17:31 ID:SyFURL7Ed(1) AAS
>>25
低脳キチガイの頭の中

スポース!

www
35: (ワッチョイW 9524-Dv1k) 2022/07/19(火)17:53 ID:O1W+I/2C0(3/7) AAS
>>34
誤字だけで基地害認定するお前の方が白痴。大学教授も小説家もツイッターでは誤字脱字する事もある。
36: (ワッチョイW da88-yD01) 2022/07/19(火)18:58 ID:BXGZo2cJ0(1) AAS
>>32
だからスポーツじゃん
37
(1): (ワッチョイW 0d24-ll/n) 2022/07/19(火)19:40 ID:aGr+XIzG0(1) AAS
アイスダンスとか
エックスゲームとか
そういうショースポーツ的な立ち位置に
これたら大したもんですよ
38: (ワッチョイW 9524-0jSY) 2022/07/19(火)20:50 ID:O1W+I/2C0(4/7) AAS
Eight Hundred Butterfly
39: (ワッチョイ 5510-yGk/) 2022/07/19(火)20:54 ID:oXR9xaI40(1) AAS
世論調査の「好きなプロスポーツ」毎年プロレスが最下位
「最も好きなスポーツ選手」にもプロレスラーは全く入らず
外部リンク:www.crs.or.jp
外部リンク[pdf]:www.crs.or.jp
外部リンク[pdf]:www.crs.or.jp
外部リンク[pdf]:www.crs.or.jp

データが見られる中では、第9回の「好きなプロスポーツ選手」で19位に猪木が入ってるのみ
外部リンク[pdf]:www.crs.or.jp
40: (アウアウクー MM35-Er4M) 2022/07/19(火)22:02 ID:oMQ5a+GSM(1/17) AAS
>>37
アイスダンスとか
エックスゲームとか
それらはすべて注釈なしでれっきとしたsportsです。
もちろんプロレスもSportsです

>>25-26
お前は、何で勝手にsportsを神聖化してんの?
そっちこそ”日本独自解釈の”と注釈が必要だな。
41
(1): (アウアウクー MM35-Er4M) 2022/07/19(火)22:03 ID:oMQ5a+GSM(2/17) AAS
>>25-26
スポーツに関して純日本的なイメージ、つまり鍛えた肉体を持つアスリート同士が可能な限り平等な条件で競技するものという印象を持つ人が多い

だけど、それは完全に間違えています。
純日本的なイメージだと確かにモータースポーツもカーリングもチェスもPCゲームも気球も、そしてプロレスも、スポーツには見えません。
しかし、これらは立派なスポーツです。

つまり、あなた達がどれだけこれらのスポーツをスポーツとして否定しても
それはあなた達の認識が常識とずれているという証明でしか無いのです。
多少曖昧な部分を持ちながらもスポーツは基準がしっかりと確立されています。
それを自分のイメージだけで否定する事に何の価値もありません。
42: (アウアウクー MM35-Er4M) 2022/07/19(火)22:04 ID:oMQ5a+GSM(3/17) AAS
明治後に体育教育の中にスポーツを組み込んだのが、そもそもの誤解の始まり。
当時の日本は、そりゃあ貧乏で、道具がうんたらなんてのは認められないと
切ったわけだ。それに貧乏国が兵隊を鍛えるための精神論だったのだよ。

ところが戦後の教育を受けた連中は、こんどは日教組の平等教育で、
まともに裸一貫がいさぎよいと刷り込まれてしまった。
元々は軍事用の方便だったのが、戦後は平等教育の言葉と化しているのが
笑えるね。
1-
あと 338 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s