[過去ログ] 離婚しようかどうか迷ってる人の相談スレ【x45】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
679: 2020/10/28(水)21:07 AAS
むしろ職業差別のモラハラやってたらむしられる案件だろこれ
縁の切れ方間違えたら人権屋出てきて経歴に傷付けられるぞ
680: 2020/10/28(水)21:50 AAS
今さらなんだソレ?ってのが本音だろ、見てる人全員。
モテない男が風俗嬢に騙されたんだかゾッコンだったんだか知らんが、もはやそんなのどうでもいいよ。
っていうか>>673の例なんて特例中の特例であって前例なんていると思えない。いたとしても後だしジャンケンしてくるようなヤツに教えたくもない、ってのが皆の本音じゃね?
モテない男だから次の女が見つかるか不安なんだろ?だから不満の妻でも離婚できない。決断力の無い男だな。情けない。ダセエ男。これ以上長々と話を引き延ばすのは迷惑だ。離婚でも何でも勝手にしろ。
681: 2020/10/28(水)22:08 AAS
俺もその子に通ったかも
682: 2020/10/28(水)22:11 AAS
元々人間的に下に見てる相手と結婚したところで上手く行くはずがないのよ
683: 2020/10/29(木)01:02 AAS
ドカタやトラック相手なら嫁がキャバ嬢で子沢山の家が山のようにあるしな
別れた家が目立つがそれ以上に別れてない家がある
後に残るのは632がマイルドヤンキーより甲斐性無しである現実だけ
684
(5): 2020/10/31(土)21:36 AAS
相談お願いします

【自分の年齢・性別】 28男
【相手の年齢】 25女
【結婚年数】 2年
【子供の有無】 なし
【相談内容】
結婚して一年目までは共働きでお互い家事もしつつ、
それなりに上手く生活できていたと思う。

それが半年前から嫁が仕事に行かなくなり、急に辞めてしまった。
情けないが自分の給料だけでは、赤字にはならないが貯金がほとんど出来ない。
省4
685: 2020/10/31(土)21:41 AAS
甲斐性って言葉に笑っちゃうね
ようするに、女の言うことはすべて例外なく従って、ひたすら金を払って女の幸福のために奴隷になる=甲斐性って言い換えてるだけだろ
男にとっては不幸になるだけで何のメリットもない言葉だな

?甲斐性があると女に認められる。その代わりに女に貢ぎ続ける奴隷人生。ストレスばかりがたまり、短命で、自殺や過労死のリスク増加。幸福度は低い傾向にある。
?甲斐性がないと言われる。その代わりに何の苦痛も損も制約もない。ノンストレスで長寿。幸福度が高い傾向。

?の人生に何の意義とメリットと存在価値があるのか教えてくれよww
686
(1): 2020/10/31(土)21:44 AAS
>>684
無職大好き怠け者日本女の正体を見破れなかったのは痛恨の極みだな。
嫁の母親も無職(扶養の範囲内の小遣い稼ぎアルバイトも無職と同じ)ならもう諦めた方が良い。
原則的に日本女の殆どがダントツ世界一の怠け者なので離婚を勧める。
婚姻年数2年では有利不利が殆ど生じず、せいぜい数十万円の差でしかないと思う。
687
(1): 2020/10/31(土)21:59 AAS
>>684
子供出来たらどうするつもりだったの?
少なくとも3年は子育てで家庭に入ると思う。
2人目出来たらプラス3年、共働きでも険しいぞ?
無償化がいつまで続くかわからない、私大大学通うなら最低600万貯金しとかないと。まぁ奨学金で子供自身に押し付けるのも手だか。
貯金しないと、子供は産めないけどどうする?って話し合ったら?
688: 2020/10/31(土)22:26 AAS
なんで働かないのか理由は聞いたの?
689: 2020/10/31(土)22:57 AAS
子無しの共働きで性格の不一致で別居中なんだが
こういう時って婚費費用って請求される事あるのかな?
請求されたとこで3〜4万だからどうでもいいっちゃいいんだが
どうせ別れるのに取られるのも癪なんで。
690: 2020/11/01(日)00:04 AAS
>>684
自分も>>686さんの意見に大賛成。現代日本ではバカフェミが成り立たせた男女雇用機会均等法があるから、無駄に仕事を結婚までの腰かけ程度の女の収入も上がってしまい、変わりに大黒柱たる壮年男の収入が減った。昔のように旦那一人の収入で一家を養っていく、なんてのはもはや無理。だから政治でも女性の社会進出を図って夫婦共稼ぎを推奨してる(一部の高収入旦那は除く)。大半の子供を持つ家庭は夫婦共稼ぎになるのが当たり前。それを理解出来ない妻ならさっさと離婚した方がいい。まだ2年なら傷は浅い。次はキチンと働く意思を持つ女性を妻にするのが吉だと思う。
691: 2020/11/01(日)05:25 AAS
婚姻費用は女性の味方。
一方、世の男性にとって婚姻費用ほど辛い制度は無いと思う。
なぜなら、女性が一方的に出て行っても支払う義務があるから。

ただ、婚姻費用は『請求された時』から支払い義務が発生。
まだ請求されてないなら、請求が来ない事を祈るのみですね。

↓は婚姻費用を請求されて地獄を見た人の話らしい。
外部リンク[html]:www.revaindia.com
692
(1): 2020/11/01(日)09:46 AAS
>>687
何を言ってるんだお前は

「子供出来たらどうするつもりだったの?少なくとも3年は子育てで家庭に入ると思う。」

なんか日本ってお前みたいなこういう考えのやついるけど
これってどっからきた先入観なの?

日本には

「子供ができたら女を働かせてはならない」
「子供ができたら女を家庭に入れなければならない」
省2
693: 2020/11/01(日)09:54 AAS
なんか気持ち悪い宗教だよなぁ
誰から教わったんだろうな?「子供ができたら女を無職にしなければならない」って
桃太郎の話を引きずってるのか?おじいさんは山へ芝刈りに、おばあさんは洗濯みたいな?
なんで地球上のどこにも存在しないルールを、あたかも存在してるかのように語るんだ?

 頭 が お か し い の か ?

 子 供 が で き よ う が で き ま い が 、
 「 働 い て 自 分 の 金 は 自 分 で 稼 げ」

 が 当 た り 前 だ ろ
694
(1): 2020/11/01(日)10:05 AAS
>>684
「お前に食わせる飯はない。お前にはびた一文金は払わない。死にたくなければ働け。」
でいい。

結婚は「両性の合意のみに基づいて成立し、夫婦が同等の権利を有する」と規定されている。
妻が働かないことに夫のお前が合意してないんだから、わざわざ妻に合わせる必要はない。
妻が勝手にやめた仕事に対して、夫は嫌でも働かない妻に合わせなければならないなんていう、妻の権利が優先されるなんてことはあってはならない。

婚姻費用についてあげられているが、これは両者の合意によって妻を専業主婦にした場合に該当するのであって、
そもそも妻が専業主婦になることとそれを養う事に夫は合意してないんだから、婚姻費用なんて発生しない。
「婚姻費用を払わなければならない」なんて法律はどこにもないからな。

日本という国は不気味な国で、どういうわけか男が女に金を払うのが当たり前と思い込んでる低知能が多い。
省1
695
(1): 2020/11/01(日)10:42 AAS
>>694
婚姻費用は共働きでも発生するよ
696
(1): 2020/11/01(日)11:16 AAS
>>695
その法的根拠よろしく
条文のどこに書いてる?

「共働きであろうと、夫は妻の分の生活費も全部払わないといけない」
って?

あのさ、素直に自分の考えが間違ってることを受け入れようよ
多分親とかから教わったことで、ずっと信じて生きてきたことだからそれが正しいと思い込んでるんだろうけど、
女に金を払わなきゃいけないと思ってるお前の考えがすべて間違ってるんだよ
697: 2020/11/01(日)12:18 AAS
>>684
貯金ができないではなく
貯金を先に取っておく
自分の小遣いは最低限確保
娯楽費と妻の小遣いが無くなることを伝えたら?
698
(2): 2020/11/01(日)14:33 AAS
>>696
婚姻費用とは

収入の少ない方が収入の多い方に請求できる(お互いに同等の生活が出来る、相互扶助の精神に基づく)

だから、共働きだろうと稼ぎが女側が少ないのが大半だろうから、実質男→女への金の支払い制度だわな。
まあ例外として、起業した女のヒモまでいかないがその旦那なんかはいくら会社勤めしてても逆に婚姻費用を請求出来る訳で。
まあその前になにより別居が第一条件だが。
1-
あと 304 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s