[過去ログ] 【斧谷稔】大富野教信者の会part185【井荻麟】 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
132: 2014/11/01(土)11:08 ID:tZcCpCpv0(2/6) AAS
岡田の言うとおりの黒富野だったな
そして、ベルリの罪というのはそのまま宇宙世紀の罪でもあるわけだ
それを乗り越える物語を最後までやり遂げることができるか否か
宇宙世紀を乗り越える物語、それが富野のGレコのテーマなんだろ
133: 2014/11/01(土)11:20 ID:tZcCpCpv0(3/6) AAS
強化人間、人口削減の象徴としてのクンタラ、子供を利用する大人たち、そして聞き分けのない子供、迷走する女性
…などなど宇宙世紀でさんざん繰り返された構図が、ベルリとその周辺に手際よく内在している
これらを一つ一つ昇華していかなければいけない、黒で支配されたものを白でもって再征服しなければいけない
それが白いモビルスーツに課せられた使命、そしてなんでベルリが今回赤いノーマルスーツなのかわかったわ
ベルリの赤いスーツは血と罪の色だ、あの瞬間のGセルフの青ざめた色も不気味だった
134: 2014/11/01(土)11:38 ID:hsEETHuM0(1) AAS
最後に姫様が部屋の外でベルのことを見ていてくれてたな。
ところでAに戻したつもりがクソ同人作家共に同人ガンダム量産されたり隙間作家に全く繋がらないUCモノを勝手に作られたりで
今回は再征服を合言葉に終らせる為のガンダムを作り出したというのにこのGセルフ・・・新たな伝説になっちまうぞ・・・。
135: 2014/11/01(土)11:50 ID:tZcCpCpv0(4/6) AAS
セグウェイがでてきたり、韓流やワンピースが元ネタだと富野が明言しているので
Gレコの原案は00年代前半にすでに作られてたことは間違いない
そしてターンエーガンダムの続編として作るつもりだったことは、アデスの樹な軌道エレベーターや
アメリアの存在やターンエーの印がついた水の珠でも明らか
つまり黒歴史な∀と再征服なGレコは、富野の計画ではワンセットになっているシナリオぽいな
136: 2014/11/01(土)13:22 ID:Dn4pGsde0(1/3) AAS
Vガンダムとターンエーは確実に意識してるはず
自分はレコンギスタは、ガイアギアのリメイクだと思ってるからVとヒゲの間に今回の物語がピッタリハマってる
他の作家のガンダムなんて富野の世界観には何にも関係ないやろ
137(1): 2014/11/01(土)13:40 ID:pdVZglhx0(1) AAS
>>128
何をそんなに深刻に考えてるんだか
138: 2014/11/01(土)13:54 ID:Dn4pGsde0(2/3) AAS
富野に駄作なんかいくらでもあるだろw 今更ショック受けるな
139: 2014/11/01(土)13:55 ID:tZcCpCpv0(5/6) AAS
そういやキャピタルのカラーは白だったな
最終的には白いモビルスーツではなく、光というか閃光を発するモビルスーツ(フォトン装甲から予想)
そんな感じに遷移していくかも、OPやEDの歌詞からすると
140: 2014/11/01(土)13:59 ID:L0+MRwFF0(2/2) AAS
まあファーストガンダム以外全部駄作だしな
141: 2014/11/01(土)14:21 ID:aN5zYpyp0(1/2) AAS
>>137
Gレコの背景って結構東アジア情勢の緊張化が読み取れたりする
で、そこに放り込まれてどうするかって話になった時に日本と
中国と常に対面で向かい合ってる台湾とじゃ感じ方が違うんじゃないかな
142: 2014/11/01(土)14:29 ID:9avqTmL60(1) AAS
外部リンク[html]:www.sankei.com
玩具大手のタカラトミーは30日、2014年9月中間連結業績予想を下方修正した。
国内外での顧客の仕入れ戦略の変更に加え、小学生男児向け玩具の競争環境が変化したことを理由にしている。
競合のバンダイが手がける人気アニメ・ゲームの「妖怪ウォッチ」関連玩具が好調で、
タカラトミーのトレーディングカードやキャラクター玩具が売り負けた格好だ。
タカラトミーでは、ディズニー映画「アナと雪の女王」関連の女児向け玩具は好調に推移した。
しかし、バンダイが手がける今年1月に登場した妖怪ウォッチ関連の玩具が、
一気に半年で100億円規模の大型商品となる前例のない伸びをみせたため、
同じターゲット層のタカラトミーの男児向け玩具にマイナスの影響がでた。
9月中間決算では、売上高が当初予想を65億円下回る745億円(前年同期比7・5%減)、
省2
143: 2014/11/01(土)15:59 ID:Pt2chQ3y0(1/4) AAS
小形Pも言ってるけどGレコは富野が昔やってた小ネタの再利用も多いな
今回もバイザー閉じたら空気なくなって苦しむラライヤとか
おしっこに連れて行こうとするノレドとかF91やVを思い出すな
144(1): 2014/11/01(土)16:03 ID:Pt2chQ3y0(2/4) AAS
あとアブノーマルBGってやつも今回急に多用しだしたのもなんでだろ?
昭和な技法なうえ富野自身も別に近作ではそんな使っていなかったのに
145: 2014/11/01(土)16:06 ID:aN5zYpyp0(2/2) AAS
>>144
技術を進歩させすぎてはいけない、昔の技術をアーカイブから呼び出して使ってる
という作品の世界観に表現のレベルでもわざと昔のセルアニメっぽくして合わせてるんじゃなかろうか
146: 2014/11/01(土)16:08 ID:lafOvWyS0(1) AAS
6話わかり易いカット抜けがあっただけで滅茶苦茶面白いじゃん
147: 2014/11/01(土)16:53 ID:wlp0yayxO携(1) AAS
>>128
台湾くんも日本人じゃないから自分の感情に正直やな
148: 2014/11/01(土)17:00 ID:eoyox5O00(1) AAS
kaito2198 ?@kaito2198
@xxxxxxxx そんなのじゃないです。Gレコは楽しく見てますよ。
取り敢えず、ここまで抜いてあげろよ。悪意を感じるぞ
149: 2014/11/01(土)17:15 ID:Pt2chQ3y0(3/4) AAS
というか台湾の人はだいぶ前に自分は信者を名乗るのは止めるぞ宣言してたよ
150: 2014/11/01(土)17:19 ID:tZcCpCpv0(6/6) AAS
黒富野の波動に初めてリアルタイムで直撃されたので
おかしくなりかけることはよくあること
放映後すこし時間が立って、物語全体や富野の意図が見えてくるとだいぶマシに見えてくるのもいつものこと
151: 2014/11/01(土)17:29 ID:Pt2chQ3y0(4/4) AAS
今回のGレコの不満というか疑問は何故デレンセンとの決着する際の組み立てをああしたのかだけだな
欠番にされたと思われるOPのラストカットを入れとけば普通にもっと分かりやすい場面になったと思うのに
あれくらいの秒数なら他に削れるとこあるはずなのにわざわざ原画まで出来てたのを外すなんて
感想とか見ても大体のみんなあそこで??になってるし
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 850 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.009s