[過去ログ] 【斧谷稔】大富野教信者の会part185【井荻麟】 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
66: 2014/10/28(火)10:21 ID:MXTSX2TT0(3/5) AAS
>>51
岡田は新訳Zもまともに見てないんじゃね 1st以外は認めないって言ってたんだし
つかそもそも今回のGレコへの文句にしても何一つ具体的じゃない
評論家だって言うならもっとどこがどう悪いとか具体的に言うべきだろ
それもしないで「わけわからん」「もう見ません」なんて誰でも言えるし
それに便乗して岡田マンセーしてる奴のほうが余程盲目的だと思うね
67: 2014/10/28(火)10:51 ID:JqN/5qKX0(1) AAS
岡田は、典型的なタレント文化人なんたから、
相手にするだけ時間の無駄

本物の評論家や専門家は、研究や調査に時間がとられるから、
ちょくちょくマスコミに出てくるなんて不可能
マスコミに出たがる評論家や専門家は、超が付くくらい、いい加減な連中しかいない
68
(1): 2014/10/28(火)12:17 ID:0Tef11ua0(1/2) AAS
岡田は、自分を北大路魯山人みたいな存在だと思ってるふしがあるからなw
69: 2014/10/28(火)12:42 ID:l9MbgkiJ0(4/5) AAS
劇場Ζのとっちらかってる感とGレコのそれは全く同じだから、昔の作画と今の作画を混ぜているのだけが原因なわけではないんだよな
むしろGレコのほうが酷くなっているくらいだし
70: 2014/10/28(火)13:28 ID:mYYv5ZhV0(9/16) AAS
>>68
自分がクリエイターとしても名を馳せているなら判るんですがねえw
71: 2014/10/28(火)13:53 ID:6MG61oABO携(1/3) AAS
富野信者>>>>>>>>>>>>>>オタキングw
72: 2014/10/28(火)14:21 ID:d79imLiV0(1/2) AAS
>>61
実際Ζの企画当初の予定ではホントにただの総集編
新規の作画はカットを繋ぐ際にどうしても必要な箇所のみ
制作期間も3部合わせて数ヶ月のはずだったんだから
新規作画で期待値上げ過ぎたからどうすれば良かったのかは分からないな
73
(1): 2014/10/28(火)14:33 ID:d79imLiV0(2/2) AAS
まず影響を受けたのは2005年に上映された劇場版『Zガンダム』だったそう。
同作は、1985年当時の原画と、新たに05年に描きなおした新作のカットが融合した作品となったが、
「富野(由悠季)さんが、絵のクオリティを気にしないと言うのがすごいと思ったんです。
あれが売れてると聞いた時に、『エヴァ』もそうしてみようと。
『Z』で大丈夫だったんだからエヴァも大丈夫じゃないのと思ったんです」と、決意したという。

外部リンク:newslounge.net
74
(1): 2014/10/28(火)16:26 ID:mYYv5ZhV0(10/16) AAS
>>73
まぁ劇場Zは規模の割には売れたけどさあ・・・
あとエヴァは後追いなせいか不評だった部分は消しては見せてくれたが
どっちにしても過去作リメイクを再編集して劇場版とか
後には続く手法ではないな
75
(1): 2014/10/28(火)16:33 ID:l9MbgkiJ0(5/5) AAS
まあ、普通の監督はそう思うわな
外部リンク:newslounge.net
まず影響を受けたのは2005年に上映された劇場版『Zガンダム』だったそう。同作は、1985年当時の原画と、
新たに05年に描きなおした新作のカットが融合した作品となったが、「富野(由悠季)さんが、絵のクオリティを
気にしないと言うのがすごいと思ったんです。あれが売れてると聞いた時に、『エヴァ』もそうしてみようと。『Z』で
大丈夫だったんだからエヴァも大丈夫じゃないのと思ったんです」と、決意したという。

しかし、その出来は「あまりにひどくて、これじゃお金が取れないと思った。そうしたら撮り直しか新作だねという
ことになって。スタジオを作ることになって」と、現在の庵野監督が社長を務めるアニメ制作会社『カラー』が
設立されたそうだ。
76: 2014/10/28(火)16:37 ID:mYYv5ZhV0(11/16) AAS
>>75
言い訳はいいからさっさと続きやって終わらせろよ
本来的にはQと同時上映だったはずだし
とっくに終わってるはずだろ(当初のスケジュール的に)
77: 2014/10/28(火)16:47 ID:L/4qNjBA0(1/2) AAS
富野と庵野だと立場が大分違うからな。
ガンダムを好きに出来る立場にないし。
78
(2): 2014/10/28(火)16:48 ID:GxBpXnKm0(3/4) AAS
>>74
Ζの後にテレビ総集編+αの劇場作品がグンっと増えたよ
ちょっと違うけど本来OVAで出すようなのを短いスパンで数話を続けざまに劇場で上映するパターンも出てきた
結構気軽に劇場でアニメやるようになってきた
つくづく思ったのが前例あると企画って通しやすいんだなあということ
79
(1): 2014/10/28(火)16:52 ID:mYYv5ZhV0(12/16) AAS
>>78
あ、ごめん単に再編集ではなくて
Z劇場版と新劇エヴァ(序と破)は原画をスキャンしてデジタルで彩色までしてるはずだから・・・
エヴァは、うろ覚えだけどw

そう言うレベルでの後には続かんって意味ね
まどマギとかあのあたりになると
元からデジタルだから、そんな手間もかからんだろ・・・たぶんw
80
(2): 2014/10/28(火)16:58 ID:+hSMYBUo0(1/2) AAS
>>78
そういう意味では、Gレコは
アニメ大作を平気で深夜に追いやる前例としての企画になってしまったな

ブレンは、有料放送アニメの前例
リーンの翼は、ネット配信の前例

富野は視聴者にやさしくない方向ばかり前例を作るのが得意だな
81
(1): 2014/10/28(火)16:59 ID:L/4qNjBA0(2/2) AAS
ドラゴンボール改はΖがきっかけだと思うわ。
82: 2014/10/28(火)17:04 ID:mYYv5ZhV0(13/16) AAS
>>81
あれは再編集ってだけでなく
劇場Z波の手間かけてんの?

アニメオリエピ省いて
原作に近くなるようにってとこぐらいまでしか知らん
あと年月立ったから一部声優変更
83
(1): 2014/10/28(火)17:07 ID:MXTSX2TT0(4/5) AAS
>>79
新訳Zの場合は原画からじゃなくてフィルムからじゃなかったっけ
それ見てかエヴァの方は原画から彩色とか撮影やり直したっていう
まぁZの場合は80年代のアニメなんで原画も残って無いだろうし
84
(1): 2014/10/28(火)17:13 ID:mYYv5ZhV0(14/16) AAS
>>83
あぁフィルムからですか・・・てか、さらに大変やん

そこまでやって批判喰らったら立つ瀬ないけど
統一感の方が欲しかったんですよね
恩田とか仲には申し訳もないが
85
(1): 2014/10/28(火)17:19 ID:GxBpXnKm0(4/4) AAS
>>80
それは違うんでない?
最近のヒット作は基本的に深夜かローカル枠だし
日5はオリジナルは外してばかりで原作少年マンガをバカ売れさせる枠として変貌してるし
マクロスも初代以降で一番当たったFがアニメイズムで
逆にアニメイズムで当てたギアスを日5に持ってきたら見事に右肩下がり
エウレカも日曜朝の本放送より深夜の再放送のが視聴率が高いこともある始末で
1-
あと 916 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s