[過去ログ]
もし連邦がV作戦を発動せずMS量産しなかったら (1002レス)
もし連邦がV作戦を発動せずMS量産しなかったら http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/x3/1552023140/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
938: 通常の名無しさんの3倍 [sage] 2019/05/01(水) 00:41:48 ID:VrM9pEL80 アニメじゃない アニメじゃない ほんとの事さ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/x3/1552023140/938
939: 通常の名無しさんの3倍 [] 2019/05/01(水) 01:17:50 ID:9ZOLjrcy0 >>936>>937 じゅうぶん大きいよw 今だってそれより小さくて速い速度でアウトレンジからロックオンして命中させることができんだから レーダーでなくてもロックオンする手法は有るんだし、 ミサイルなら、昔の攻撃機よりも速い速度で正確に目標にヒットさせることは可能だよ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/x3/1552023140/939
940: 通常の名無しさんの3倍 [] 2019/05/01(水) 01:35:49 ID:91hnykZE0 確かに空母は大きすぎるレベルだね笑 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/x3/1552023140/940
941: 通常の名無しさんの3倍 [] 2019/05/01(水) 02:29:00 ID:9ZOLjrcy0 そもそもレシプロ機はMSの例えにはなりえないな 基本的には速度域のちがいであって、運用自体は戦闘攻撃機にすぎない http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/x3/1552023140/941
942: 通常の名無しさんの3倍 [] 2019/05/01(水) 03:03:47 ID:91hnykZE0 別にもビルスーツだって、宇宙空間歩いてるわけじゃないし、 ジェット機とレシプロの違いレベルだろ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/x3/1552023140/942
943: 通常の名無しさんの3倍 [sage] 2019/05/01(水) 03:06:05 ID:Sqylq5KW0 何がジェットで何がレシプロなの http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/x3/1552023140/943
944: 通常の名無しさんの3倍 [sage] 2019/05/01(水) 03:06:36 ID:5rnghNL30 シリーズにあまり関係ないが連邦系の機体って燃料足りるのか?って時々思う http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/x3/1552023140/944
945: 通常の名無しさんの3倍 [] 2019/05/01(水) 03:15:28 ID:rThUQHxe0 戦闘機なら形状的に被弾したら致命傷になりやすく戦線から離脱しなきゃならんだろうが MSならシールドもあるし被弾箇所によっては戦闘継続可能だろう、例えば要塞の扉開けるとか落石を退けるとかその場その場での対応は戦闘機ではできない つまり状況に応じての凡庸性がMSの方が高いのは事実だと思うけどな 武装変更もライフル射出やバズーカ射出、シールド射出で失った武装の確保は簡単だろうし戦闘能力は高くないか? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/x3/1552023140/945
946: 通常の名無しさんの3倍 [] 2019/05/01(水) 03:18:25 ID:rThUQHxe0 すまん、汎用性の間違い http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/x3/1552023140/946
947: 通常の名無しさんの3倍 [sage] 2019/05/01(水) 03:23:34 ID:5rnghNL30 武装射出はアニメならではのネタの気がする 取りに戻った方が確実だろうし武装の換装とかが単機で手軽にできる所? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/x3/1552023140/947
948: 通常の名無しさんの3倍 [sage] 2019/05/01(水) 07:06:48 ID:TbChX/+G0 空中で燃料補給する戦闘機は有るらしいけど http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/x3/1552023140/948
949: 通常の名無しさんの3倍 [sage] 2019/05/01(水) 08:10:58 ID:5rnghNL30 苦衷給油は実際あるが2機双方の協力で成立してるから武器だけ出して受け取れとは異なるよ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/x3/1552023140/949
950: 通常の名無しさんの3倍 [sage] 2019/05/01(水) 08:11:31 ID:5rnghNL30 空中給油 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/x3/1552023140/950
951: 通常の名無しさんの3倍 [] 2019/05/01(水) 09:23:49 ID:9ZOLjrcy0 >>945 大気圏内なら確かに離脱するしか無いが、宇宙空間ならそうでもないし、 実際のところ高速で飛来する物体をシールドで防ぐのはまず難しい あと、構造のシンプルさからくる軽量さから、シールドの材質で装甲しても機動力はMSに劣らない 戦闘機だろうが、MSだろうが1機で戦う訳では無いしなあ >要塞の扉飽けたり、落石どかしたり 爆撃して破壊すれば良い 武装射出は母艦が近づかなきゃならんので現実的ではない 機械というのは用途が形状を決める 高性能化するためには無駄な物を省いてシンプルにした方が良い 機械を汎用化させるとどっち付かずな物にしかならないよ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/x3/1552023140/951
952: 通常の名無しさんの3倍 [sage] 2019/05/01(水) 09:28:01 ID:HI9BMvOf0 そもそもビームにシールドなんて有効じゃないだろ MSを一撃で破壊出来る火力が有れば戦闘機の方が強いと言うのはアニメでもそうなってるとこのスレでずっと言われてる http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/x3/1552023140/952
953: 通常の名無しさんの3倍 [] 2019/05/01(水) 09:31:37 ID:9ZOLjrcy0 >>952 >そもそもビームにシールドなんて有効じゃないだろ マーク2以降なんかは、重装甲化しても意味無いから、軽量化する方向性になってるからな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/x3/1552023140/953
954: 通常の名無しさんの3倍 [sage] 2019/05/01(水) 11:42:03 ID:ciSkSqAR0 後半とかシールドは予備兵装ラックだしなぁ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/x3/1552023140/954
955: 通常の名無しさんの3倍 [sage] 2019/05/01(水) 11:43:36 ID:ciSkSqAR0 >>945 宇宙空間なら別に戦闘機を重装甲にしても問題ない訳だが それこそモビルスーツ並にしても なんで軽装甲にしてしまうん http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/x3/1552023140/955
956: 通常の名無しさんの3倍 [sage] 2019/05/01(水) 13:14:19 ID:ZoIOciG10 てかMSに武器射出する技術でミサイル作れば良くね? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/x3/1552023140/956
957: 通常の名無しさんの3倍 [sage] 2019/05/01(水) 14:08:45 ID:N4IxFn8q0 今一度思い返して欲しいのは、根本的にミノ粉は自然界に常時存在しているのではなく、戦闘時に意図的に散布するものである。 故にレーダー探知が通常は問題ないのに、急に不感になって且つミノ粉の濃度が上昇したら敵が攻めてくる予兆というか逆に警報になる。 よって防衛側(例えば基地とか)は、ミノ粉がなるべく周囲に無いように努めてレーダー探知を広範囲にして敵襲に備えると思うが、その反面、この時は現代ハイテク兵器も有効であり使いたい放題となる。 すると、レーダー探知をかいくぐって低空で侵入する長距離巡航ミサイルなんてのは実に基地攻撃に効果的ではなかろうかと思う。 だからミノ粉が周囲に常時存在しているのを前提として、WW2初期のように有人偵察による目視や写真撮影でなければ敵勢が把握できないとか、敵への攻撃ができないというのは誤りではなかろうか。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/x3/1552023140/957
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 45 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.152s*