[過去ログ] ●ZZガンダム・Zガンダムは大気圏突入可能part5 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(25): 2021/05/26(水)08:55 ID:4lb4zXbB0(1/17) AAS
●ΖΖガンダムの大気圏能力について
198606ジ・アニメ 9Pより
ガンダム・ワールド70の謎とは? ガンダム・ワールド大百科
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
●13P
バルカン弾数:初代600、Mk-?1400、Z600、ZZ400
宇宙飛行性能ナンバー1
Z・WR>Gフォートレス>GD>Gアーマー
大気圏内飛行性能ナンバー1
Gフォートレス>Gアーマー>Z・WR>GD
省24
983: 2021/11/14(日)11:51 AAS
童帝の矛盾だらけのくそ自演?
984(1): 2021/11/14(日)12:20 ID:BJmaallr0(1) AAS
>>981
1stガンダムもサランラップかシールドに冷却ガスを使って大気圏突入する気はなかったですしね
あれを使う前提なら、シャアのコムサイに接近して一撃かましてシャア死亡
となっていたはずです
無試験の単独大気圏突入機能を積極的に使ったガンダムは
1st〜Vまで皆無でしょう
985: 2021/11/14(日)13:02 ID:OmIcXHJk0(2/7) AAS
>>984
だから余計な改行句読点は要らねーっつってんだろ
1stガンダムもサランラップかシールドに冷却ガスを使って大気圏突入する気はなかったですしね
あれを使う前提ならシャアのコムサイに接近して一撃かましてシャア死亡となっていたはずです
無試験の単独大気圏突入機能を積極的に使ったガンダムは1st〜Vまで皆無でしょう
こうだよこう
986(1): 2021/11/14(日)13:26 ID:/GcCqS2vO携(1) AAS
>>981
バリュートの設定知らないんだな
ZZのバリュートも見えてないし当然か
987: 2021/11/14(日)13:41 ID:sZBoDGzk0(2/5) AAS
>>986
知ってるよ
サランラップの信頼性低過ぎて開発されたのがバリュート
988: 2021/11/14(日)13:42 ID:gXwMDbne0(1) AAS
そもそもなんで無試験と言えるんだ?
試験をやっていたかもしれないだろう
989(1): 2021/11/14(日)13:48 ID:crD2bW6k0(1) AAS
そのバリュートも危険な大気圏突入方式で
それと引き換えZの大気圏突入方式の優位性は
Zの劇中で明らかにされてる
ZZガンダムもZガンダム同様単独大気圏突入できるとする
童帝説によるとZZの連中はそのバリュートよりも安全な大気圏突入方式が利用できたにも関わらず危険なバリュートに頼ったアホぞろいと言いたいんだなw
990(1): 2021/11/14(日)13:59 ID:sZBoDGzk0(3/5) AAS
>>989
カミーユがバリュートをバンバン撃ち抜いてたの見てないのか
991: 2021/11/14(日)14:04 ID:A7lhHVZM0(1) AAS
>>990
だからバリュートもかなり危険な方式じゃん
それに引き換えZのウェーブライダー方式は自由に行動できて安全!
童帝説によるとZZガンダムも同様な方式ができるらしいがそれを使わず危険なバリュートを利用してる
992: 2021/11/14(日)14:20 ID:OmIcXHJk0(3/7) AAS
スペリオルガンダムのGコア大気圏突入は無試験じゃないの
上司の責任がどうとかじゃなく現場でALICEが独断で裁量したんだろうけど
もちろんパイロットを保護する上で計算上可能だと判断したからそうしたんだろう
993: 2021/11/14(日)14:48 ID:OmIcXHJk0(4/7) AAS
スペリオルガンダムは88年2月29日実戦配備
ロールアウトは88年入ってから実戦配備までの2か月間のうちのいずれかの日にち
非常に慌ただしい
通常の各種稼働試験だけで手一杯で大気圏突入試験なんてやってる余裕ないんじゃないのか
ALICEはカタログスペックの記載だけで判断した可能性が高い
スペリオルのプラモインストとかセンチネルムック本や原作本持ってる人は詳しいかもね
994: 2021/11/14(日)15:09 ID:OmIcXHJk0(5/7) AAS
しっかし今回調べて驚いたけどコアファイターって大気圏突入出来るんだねw
トンデモ理論だけど発案者は天下のカトキハジメ様だし一応原作で起きた事象なのでまあ無碍にも扱えない設定だ
Zガンダムやフライングアーマーはスペースシャトルの設定を踏襲したのか耐熱パネルが無ければ降りられないって先入観を植え付けてきたけど
何やらZプラスもフライングアーマーなしで大気圏突入した事例があるらしいしデルタプラスの事例からすると耐熱パネルは大した問題じゃないみたいね
要は衝撃波に対してセンシティブな構造の人型じゃなくギュッと身を固めて凝縮したリフティングボディの形状をしてれば摩擦熱は受け流せるということなんだろう
後になってからこういうこと言い出してる犯人全部カトキだよね
デザイナーってただ命令されたままアイデアを立体化させるだけじゃなくて自分から結構機能性とか提案するしね
カトキは特にそのへん口煩いから
ミノフスキードライブとかもあれ持ち込んで来たのカトキからの提案みたいだし
そうするとGフォートレスやネオコアファイターなんかはどうなんだろうね?リフティングボディとしては
省1
995: 2021/11/14(日)15:18 ID:sZBoDGzk0(4/5) AAS
リゼルも大気圏突入できるしな
996: 2021/11/14(日)15:53 ID:tnQNTGMZ0(1/2) AAS
ZZ23話で結論出てるのにいつまでごねてるの?
船のバリュートを壊せば立ち往生だ
ノリノリでZZにバリュート付けてたのに
出撃はZに乗り換えて
フルアーマーには遅くなると文句言ってるのはどう説明してくれるの?
997: 2021/11/14(日)16:09 ID:sZBoDGzk0(5/5) AAS
Zの方が小回り効くみたいなセリフ言ってる
998: 2021/11/14(日)16:25 ID:OmIcXHJk0(6/7) AAS
まー形状見たまんまだとGフォートレスはどう考えてもリフティングボディじゃないよねw
突起物多いしな〜抵抗強そう
999: 2021/11/14(日)16:32 ID:OmIcXHJk0(7/7) AAS
あ、もしかしたらコアトップだけならいけるかもね
コアトップは割とウェイブライダーに形状が近いからリフティングボディと言えなくもない
羽を全部折りたたんで肩の板も180度回転してできるだけ抵抗を減らして上下逆にすれば剥き出しコアファイターのキャノピーも上面側になるから熱を直接浴びなくて済むし
コアベース置き去りだけどなーw
あくまで可能性だけならそういう話かな
1000: 2021/11/14(日)17:04 ID:tnQNTGMZ0(2/2) AAS
コアトップ いろいろむき出し
コアベース 童帝の言う一番熱くなる部分がコアファイター
うん無理
って言うか
童帝大絶賛のこれ動画リンク[YouTube]がソースなんだろ
1001(1): 1001 ID:Thread(1/2) AAS
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 172日 8時間 9分 21秒
1002(1): 1002 ID:Thread(2/2) AAS
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
省4
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 6.153s*