【荒川弘×田中芳樹】アルスラーン戦記24【別冊マガジン】 (310レス)
1-

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1: 2024/11/17(日)19:49 ID:zNWrphqy(1/20) AAS
漫画・荒川弘/原作・田中芳樹『アルスラーン戦記』
世界最高の歴史ファンタジー、ここに開幕!
次スレは>>980あたりで立ててください

〈前スレ〉
【荒川弘×田中芳樹】アルスラーン戦記22【別冊マガジン】
2chスレ:ymag

<関連スレ>
田中芳樹総合134
2chスレ:magazin
291: 04/09(水)01:11 ID:boNXRbrw(1) AAS
>>290
そうそう、死ぬとは思ってるよ原作とは違う展開で
それでヒルメスが改心したりするかもとも思ってる(するかなあ…)
292: 04/09(水)09:21 ID:vtaaauvz(1) AAS
サーム死なずに皆で大団円ENDになる流れ期待していいのかなと前回までは思ってたけど
今回の見たら原作一部ラストのヒルメスの「サームの死が一番堪えた」は残されそうな気がしてきた
ていうかシャプール戦の方が先に来ると思ってた
293: 04/10(木)07:04 ID:EtMS7hwO(1) AAS
漫画版連載開始時点でゴールは決まっているという牛先生の発言があったそうだし
原作小説最終巻はその4年後に出たわけだけどなんとなく今回のカーラーンの主張は
最終16巻のヒルメスが夢か幻で聞いた声にも少し通じるものがあった

父子に対する負い目が生んだ幻聴なのか霊なのかは分からんけどあそこでも
父親の発言には失望や憤りが滲み出てたのに対し
息子の声にはただただヒルメスを慕っている感じが滲み出てたの本当になあ…
294: 04/11(金)13:46 ID:vsaeZizW(1) AAS
ヒルメスに厳しすぎ、アルスラーンに甘すぎなのは2部で正直感じた部分だし
カーラーンはじめヒルメス陣営の掘り下げでいい感じにバランスとってくれそう
アルスラーンも2部がないならむしろ甘くて良いだろうし、本当によくここまで整理してくれた
295: 04/11(金)15:42 ID:1MifByeB(1/2) AAS
ヒルメスが己の出生の真実を知ったのはごく最近で生前のカーラーンに対しては
嘘をついてなかった点は少し気の毒ではあるが憎悪を吹き込まれて成長した後に
やらかした事がやらかした事だけにこれぐらいの糾弾はアリ

なお今ヒルメスが真相を知ってる事「だけ」を伝えタイムラグについては黙ったまま
魔改造カーラーンを放った魔導師共はもっと悪辣なので破滅は必至だな
296: 04/11(金)19:28 ID:nH6OQq5l(1) AAS
ヒルメス的には反応にビクビクしながら自分でザンデに秘密を告げずに済んだし
それを今まで隠していた事も言わずに済んだという意味でありがたい展開とも言えるな
俺は正統の王で誰より有能だという高い自尊心と憎悪を原動力として生きてきた人間だから
正統の王ではなかった上にカイホスローの血をひいていない小僧にルクナバードでない剣で負けて
プライドバキボキにへし折られてた所に魔導師への憎悪がいい感じにガソリンになった
297: 04/11(金)20:48 ID:hR7nZlgE(1/2) AAS
先王の長男から先々王の三男になっただけで、血筋的に正統なのは変わりないんだけどね
次男アンドラゴラスが死んだ場合の継承権はあったんだから
298: 04/11(金)21:26 ID:1MifByeB(2/2) AAS
確かに真実が明らかになっても継承順としてはアルスラーンよりも正当だけど
継承順位が上のアンドラゴラスを強引な方法で同僚や国家・国民ごと追い込む必要は
なかった事が分かったんだから元が生真面目なカーラーンは苦悩するだろ

あとは…こっちは次号以降でどう転ぶか分からんけどヒルメスの火事についても
先王オスロエスの遺言だった事まで仮に魔導師から知らされてたとしたら
「正統の王」を奉じるタイプの武将なら余計に憎悪へ反転するだろうね
299
(1): 04/11(金)22:52 ID:FrHzsYH0(1/2) AAS
作中でも読者にも全く糾弾されないけどオスロアンドラ兄弟こそがパルスの混乱の元凶っしょ
ゴタルゼスが占いとかでヤバくなってきてたとはいえその父王殺して、何の罪もない王子を二人で殺すことも決めて焼き殺し(そもそも自分の嫁を差し出すなよ)
アルスラーンの父親も養父母も恐らくタハミーネの出産に関わった者も殺している
国の統治能力はあったんだろうけど人間性最悪やろ
300: 04/11(金)23:03 ID:FrHzsYH0(2/2) AAS
生真面目なカーラーンならこの兄弟こそ王の資格は無いとしてヒルメスについてもおかしくないんじゃ?
それはそれとして、何でヒルメスがカーラーンだけ引き込んだのか謎
時間が無かったのかほかの将達は寝返らないと考えたのか
301: 04/11(金)23:04 ID:hR7nZlgE(2/2) AAS
カイ・ホスローは高潔な人物だったけど子孫までそうだとは限らんからね
いくら英雄の立てた王朝であっても年月が経って腐敗し国民を守れないようでは
新たな英雄に取って代わられても仕方ない
302: 04/12(土)00:29 ID:OIOthyqm(1/2) AAS
>>299
いや変な予言信じて倫理的にアカン事を実行してしまったゴダルセスが一番元凶でしょ
もっと突っ込めば予言した占い師=おそらく内容知ってるあたり確実に尊師が元凶
それまで大王は迷信深い点を除いては名君だったからオスロエスは委縮して
「従うしかない」という刷り込みで愛妻を差し出した
(夫にも義父にも裏切られたオスロエスの妻が一番の被害者ではある)
後はそれこそ数々の裏工作もしてきたしその点は兄弟共に非難されて仕方ない

…ただ今月号のカーラーンの言葉や態度だとそれでも正統性第一なんだろうな
良くも悪くも「正統な王家」の人間に尽くす融通の効かない武人
本当の継承順位を知ってたら加担しなかったし息子や部下も巻き込まなかった・
省3
303
(2): 04/12(土)02:08 ID:XckUEOu4(1) AAS
本当の継承順位ならやっぱりヒルメスやろ
国王殺しをやった時点で本来オスロエスアンドラゴラスは大罪人で王位なんか継げる立場じゃないんだから
それを隠して騙して王位についてただけ
304: 04/12(土)04:31 ID:/4AAIIQN(1) AAS
自分の復讐に民衆を巻き込んだ時点でヒルメスは駄目って原作の扱いは理解できるが
それはそれとして親の因果や愛情とか諸々の背景で同情や酌量の余地は生まれるわけで
救いになり得たイリーナの扱いとか、アルスラーンが色恋沙汰と無縁だったのもあって
主人公側以外で2部の扱いに納得できないキャラとしてはギスカールと双璧だと思ってる
305: 04/12(土)09:37 ID:OIOthyqm(2/2) AAS
・自分の復讐に民衆を巻き込んだ時点でヒルメスは駄目
やっぱりこの点が最大のネックなんだよなあ…302書いた者だが継承順位抜きにして
ヒルメスの真の境遇自体には生前のカーラーンなら同情「は」してくれそう
他にも何人か同情しそうな人はいる…外患誘致というやり方が最大に不味かった

でも生まれた時点から魔導師の監視付マッチポンプ用人材だからどの道詰んでる
火事で表舞台から消された時にバフマンとかカーラーンとかあの辺に保護されてたら
まだ何とかなったかもしれんけどそんな救済は魔導師が絶対にさせないだろうし
306: 04/13(日)00:04 ID:Z28yUPhf(1) AAS
>>303
カイ・ホスローの息子が既に親殺しを企んでいるわけだし(返り討ちされたが)
国王殺し自体は継承権を失う程の大罪扱いじゃないんじゃないか
そんでヒルメスがアルスラーンをアンドラゴラスの実子と信じていた時に
「簒奪者の子だから継承権なし」と考えていたことを思うとヒルメスの考え的には
親殺しオスロエスの子であるヒルメス自身にも継承権はない事になる
307: 04/13(日)08:56 ID:DN5Islmo(1) AAS
モヒカン君はあれで終了?ギリギリ瀕死で生存は厳しそうか
ハガレンのビドーさんに顔が似ていた時点で嫌な予感はしていたが…

ただ最終的にはあそこで死んだ彼の方が逃げ出した他のカーラーン配下より
マシな死に方でしたという結果が余裕でありそうな今の王都の状況怖すぎる
王宮内にいたヒルメス陣営はまだお空の有翼猿鬼の存在は知らない
次号以降で元部下が帰ってきた!と思ってザンデが駈け寄ったら…とか普通にありそう
308: 04/15(火)20:34 ID:HEjsjQOq(1) AAS
>>303
王を殺した者が次の王になるというのは神話の時代からの伝統でのう(金枝篇より)
理由などは後からどうにでも付けられるもの
309: 04/15(火)21:24 ID:ygXPYWpd(1) AAS
ギリシャ悲劇のオイディプス王とかな…
あれはあれでまた悲惨さのベクトルが違うけど
310: 04/16(水)08:57 ID:b9jUXKeg(1) AAS
原作第一部終了時とは違う形ではあるがヒルメスがザンデを手放すフラグが立ったな
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s