[過去ログ]
福岡19歳女子予備校生殺害事件©2ch.net (696レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
544
: 2018/04/27(金)02:11
ID:PBKmX+Fl0(4/15)
AA×
>>41
>>1
ID:clq3E/12
ID:0OqVxBVQ
ID:clq3E/12
2chスレ:femnewsplus
画像リンク[png]:upload.wikimedia.org
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
544: [sage] 2018/04/27(金) 02:11:01 ID:PBKmX+Fl0 【福岡】震源、博多湾に集中 有感地震続発、警固断層南東部動く予兆? http://potato.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1458224941/ 32 : やまとななしこ2016/03/18(金) 05:10:42.14 ID:clq3E/12 警固断層系は、内陸の太宰府付近から福岡の市街地を横断して、博多湾から沖合の玄界灘へと伸びている https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/55/Kego_fault_zone_Fukuoka.png 2005年の地震では、沖合に伸びた、北半分だけが動いた 深刻な被害は断層上の玄界島や、そこに近い西浦地区に集中 玄界島は当時地震計がなかったけど、震度7相当の揺れがあったとの推定もされている 割れ残りの南半分がいつ動くかは分からないけど、 もし動いたら、被害は2005年の地震とは比較にならないレベルになることは確か 福岡市の中心市街地を横断しているから 54 : やまとななしこ2016/03/18(金) 17:31:42.29 ID:0OqVxBVQ 警固断層沿いって、福岡でも利便性の良い一等地が多いんだよな。 福岡に投資マンションの購入を考えてたけどやめておいた方が良さそうだな。 55 : やまとななしこ2016/03/18(金) 17:38:18.39 ID:clq3E/12 九州の、それも北部あたりは、全国的に見て地震が少ない(ゼロではない)地域であることは確か >>41の言う茨城県なんかに比べても、過去の統計から見た確率的には、地震リスクはとても低いだろう ただし、この警固断層が通る福岡市だけは、>>1のように大きなリスクを孕んでいる可能性がある 九州で「福岡平野だけはやばい“かも”」と覚えとけばいい 将来、もし道州制が導入されて、福岡が九州の中心になるなら、 この警固断層のリスクを考慮した上で、福岡集中型にするか、多都市分散型にするか、考えることになると思う http://egg.5ch.net/test/read.cgi/youth/1456917315/544
福岡震源博多湾に集中 有感地震続発警固断層南東部動く予兆? やまとななしこ金 警固断層系は内陸の太宰府付近から福岡の市街地を横断して博多湾から沖合の玄界灘へと伸びている 年の地震では沖合に伸びた北半分だけが動いた 深刻な被害は断層上の玄界島やそこに近い西浦地区に集中 玄界島は当時地震計がなかったけど震度相当の揺れがあったとの推定もされている 割れ残りの南半分がいつ動くかは分からないけど もし動いたら被害は年の地震とは比較にならないレベルになることは確か 福岡市の中心市街地を横断しているから やまとななしこ金 警固断層沿いって福岡でも利便性の良い一等地が多いんだよな 福岡に投資マンションの購入を考えてたけどやめておいた方が良さそうだな やまとななしこ金 九州のそれも北部あたりは全国的に見て地震が少ないゼロではない地域であることは確か の言う茨城県なんかに比べても過去の統計から見た確率的には地震リスクはとても低いだろう ただしこの警固断層が通る福岡市だけはのように大きなリスクをんでいる可能性がある 九州で福岡平野だけはやばいかもと覚えとけばいい 将来もし道州制が導入されて福岡が九州の中心になるなら この警固断層のリスクを考慮した上で福岡集中型にするか多都市分散型にするか考えることになると思う
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 152 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.055s