【検閲】おかしくねえか?CEROレーティング【規制】 (564レス)
【検閲】おかしくねえか?CEROレーティング【規制】 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/zgame/1288835462/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
562: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/06/04(火) 01:27:00.07 ID:d2GNefbM > 本作はPS5向けに4月26日に発売予定。そして本作公式Xアカウントによれば、 > 本作は日本を含むすべての国で表現が規制されない同じバージョンとして発売されるという。 > 本作のCEROレーティングは「D(17歳以上対象)」で、 > コンテンツディスクリプターアイコンは「セクシャル」および「暴力」が設定されている。 > > デモ版の範囲でも一部グロテスクな描写が存在。 > たとえばキャラの腕が欠損し断面が描写されるカットシーンや、 > 人型モチーフの敵の体が損壊する表現が確認できる。 > > 本作のCEROレーティングが「D」という点に > Electronic Arts日本支社社長の野口ショーン氏が反応を示した。 > > 同氏によるとEAから2023年1月に発売されたリメイク版『Dead Space』においては、 > 「部位欠損の断面や内臓が出ている」ことが理由となり、 > CEROが審査を通さずレーティングを与えなかったようだ。 > 結果として同作は当初予定されていた国内コンソール版が販売中止になったと見られ、 > 国内向けにはPC向けにのみ発売されることとなった。 > > 一方で本作『ステラーブレイド』ではデモ版時点で先述したような描写があるものの、 > CEROレーティングは「Z(18歳以上のみ対象)」の一段階下となる「D」。 > 野口氏は、『Dead Space』はレーティング「Z」すら受けられず“NG”となり、 > 『ステラーブレイド』は「D」となるCEROの審査のあいまいさに対して苦言を呈している。 > > 日本では、パッケージ向けゲームの審査や年齢区分の決定については > 基本的にCEROに審査を依頼することが必須。 > > SIEも2022年3月からは、日本のPlayStation Storeにて販売されるダウンロード専用タイトルについて、 > 従来のCEROに加え、IARC汎用レーティングをメーカー側が選択可能となった。 > 一方で、18歳以上を対象とするタイトルに関しては、 > 引き続きCEROレーティングの取得をメーカーに求めるとしていた。 > つまり、パッケージ向けの発売やIARC汎用レーティングにて > 18歳以上向けに相当するゲームのPS Storeでのダウンロード販売では、 > 引き続きCEROレーティングの取得も必要となるわけだ。 > > そしてCEROレーティングの取得を巡っては、 > 先述の『Dead Space』を含め国内向けの販売計画が変更になったとみられる事例もある。 > たとえば2022年には、予約購入受付も開始されていたSFホラー『The Callisto Protocol』が > 「CEROのレーティングを通過できなかったため」国内向け発売中止。 > そちらはコンソール/PC版のいずれも国内発売されることがなかった。 > > 現状ではそうして、特に過激な描写を含むゲームでは、 > CEROの審査次第で販売元が計画の変更や中止を余儀なくされるケースもあるわけだ。 > 野口氏は先述の投稿において、 > ほかのタイトルでも数多く「あいまい」な審査がおこなわれていると言及。 > チェックリストや点数制など、明確な審査基準を設けてほしいとしている。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/zgame/1288835462/562
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 2 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.004s