[過去ログ] 警察vsトロ板 (279レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: 2011/12/08(木)23:24 0 AAS
犯罪の温床と指摘されて、警察の監視対象になっている「2ちゃんねる」。
ついに警察権が発動され「2ちゃんねる」のサーバー管理会社がガサ入れされる。
あらゆる板の中でも犯罪に最も近いアウトロー板はピンチなのか?語れ。

警視庁がたくらむ「2ちゃんねる撲滅作戦」
外部リンク:zasshi.news.yahoo.co.jp
2: ともや 2011/12/08(木)23:25 0 AAS
相変わらず煽りだけは得意なおばかさんだねwまともな仕事探せるといいねwww
3
(1): 2011/12/08(木)23:26 O携 AAS
まぁ、どうなるかわからんが、
おまいらも、いまのうちに違う、掲示板探しといた方が良いぜ

それが出来ないと、きっとおまいは鬱になる
4
(1): 2011/12/08(木)23:27 0 AAS
>>3 徳田の居場所が無くなるね。バンザーイ
5: 【AMG S65L BI TURBO】 ◆S65L.vs7/. [AMG] 2011/12/08(木)23:28 0 AAS
え?w
6: 2011/12/08(木)23:29 0 AAS
174 : ぐりこ ◆guriPEKKl. 2010/02/08(月) 20:31:25 0

関係ないけど、一日に3人としたことがあります。
勿論、その時「キキメ」だったので薬物の不思議なエネルギーによるものでしたが。
7
(1): 2011/12/08(木)23:32 O携 AAS
>>4
おまいもよめ

【社会】警視庁がたくらむ「2ちゃんねる撲滅作戦」 警察庁長官が警視総監経由で指示、展開あれば人員増強も…週刊朝日
2chスレ:newsplus
8: [カカリ抜群] 2011/12/08(木)23:34 0 AAS
>>7

簡単に生活費を稼ぎ出すのに
ボキュは苦労したさI
ぶっちゃけ最初の二年間はマイナス数百万

せやけど借金はしたことないI
そのマイナス数百万も8ヶ月で取り返したル

競艇はカカリと展開を読む博打I
運も必要だけど
運だけじゃ長続きしないぜI
9
(1): 2011/12/08(木)23:37 0 AAS
警視庁がたくらむ「2ちゃんねる撲滅作戦」
外部リンク:zasshi.news.yahoo.co.jp

裏社会のみならず芸能界をも揺るがす「暴力団排除条例」の施行は、改めて警察組織の“権威”を誇示する結果となった。
世論を武器に勢いに乗る警察が次のターゲットにしたのは「ネット」。それも警察トップの“特命”で着々と捜査が進行しているのだ。

 本誌は11月24日早朝から、札幌市の雑居ビル2階にある事務所を、少し離れた場所から注目していた。
“ガサ入れ情報”を事前にキャッチしていたからだ。だが、動きはない。昼を過ぎて、空からは小雪が落ちてきた。
空振りだったか、と事務所の周辺を歩くと、十数人が乗り込んだレンタカーのバンが止まっていた。

 情報は確かだった。

 彼らは間もなく、本誌が注目していた事務所に入っていった。
そして、午後4時すぎ、スーツ姿の刑事たちは、続々と押収した書類などを詰めた段ボールを持って外に出てきた。
省9
10
(1): 2011/12/08(木)23:41 0 AAS
>>9の続き

 札幌だから北海道警と考えがちだが、実は違う。この捜査員たちは、東京都を管轄する「警視庁」の刑事だった。
だから、刑事たちが乗っていたバンはレンタカーだったのだ。

 この家宅捜索は、警視庁が威信をかけて取り組んでいる「2ちゃんねる撲滅作戦」の始まりを告げる一幕だったのである。

 どれだけ警視庁が「2ちゃんねる潰し」に威信をかけているか。それは、本誌がつかんでいる経緯を見れば明らかだ。

 警視庁の内部に動きがあったのは10月下旬のこと。
突然、トップダウンの命令で、警視庁管内の各部署から、精鋭の「ハイテク刑事」たちが都内某所に集められたのだ。
省13
11
(1): 2011/12/08(木)23:44 0 AAS
>>10のつづき

「まずは、2ちゃんねるがどういう運営実態なのかを明らかにするのが目的のようだ。
今はまだ証拠集めの段階。個別の事件で身柄を確保することよりも、犯罪の温床を潰すことが目的のようなので、
しばらくは、そのための実態解明に時間をかけるはずだ」

 犯罪の温床−−たしかに、ネット掲示板への書き込みが「違法行為」と見なされる事例は増加傾向にある。
警察庁から依頼を受け、ネット上の違法情報などの統計を取っている「財団法人インターネット協会」によれば、
2011年度上半期の「違法情報」件数は1万9286件で、前年同期よりも約4%増加しているという。
そのうち、海外案件などを除く1万2403件が警察に通報されている(内訳は下の表参照)。

 同協会はプロバイダーを通じて、違法情報の削除を要請しているが、約42%は要請に応じていない。
削除依頼に応じないうちの半数以上が、「2ちゃんねる内の書き込み」だとも言われているのだ。
省7
12
(1): 【AMG S65L BI TURBO】 ◆S65L.vs7/. [AMG] 2011/12/08(木)23:46 0 AAS
無駄なスレ伸ばしはお止め下さい!w
13
(1): 2011/12/08(木)23:46 0 AAS
>>11

 前出の津田氏は言う。

「震災後は特にネット言論への規制が顕著です。警察庁が東日本大震災に関する書き込みに削除依頼を行い、
経産省が広告会社と一緒に原発などに関するネット情報をチェックするために、約8千万円の予算をつけています。こうした動きは気をつけるべきです」

 たしかに、震災後は警察当局がネットに向ける目は厳しくなっている。
3月末、警察庁は被災地での外国人犯罪や火事場泥棒など“デマ情報”をネット上から削除する要請を行った。
また4月1日、「情報処理の高度化等に対処するための刑法等の一部を改正する法律案」が国会に提出され、捜査当局は裁判所の令状がなくても、
プロバイダーに通信記録の保全を要請できるように法改正が行われた。
こうした「ネット規制強化」の流れが、「2ちゃんねる潰し」にもつながったと解釈することはできる。

 だが、こうした規制強化は常に「言論統制」へとつながる危険性をはらんでいる。捜査当局の介入はどこまで許されるべきなのか。
省11
14: 2011/12/08(木)23:51 O携 AAS
暴力団排除条例の次は2ちゃんねる排除条例www
警察様強すぐるwww
15: 2011/12/08(木)23:51 0 AAS
>>13のつづき

 前出の警察庁関係者は最後にこうつぶやいた。
「この事件は来年に持ち越して長くなりそうだ。威信がかかっている。展開があれば人員を増強する可能性もある」
 どうやら、様相は「警視庁対2ちゃんねる」という構図にとどまりそうにない。
当局の動き次第では、ネット社会は2012年、“激震”に見舞われるかもしれない。(本誌・作田裕史)

<ネット上の違法情報は、その後どうなった?>
【違法情報と処理結果件数】
(数字左から)警察庁へ通報/削除依頼/削除完了の順。単位は件数。
わいせつ物公然陳列
6186/3273/3187
省16
16
(1): 2011/12/08(木)23:53 0 AAS
>>12 キミは運営かな? これからどうするの? 再就職難しいよ
17
(1): 【AMG S65L BI TURBO】 ◆S65L.vs7/. [AMG] 2011/12/08(木)23:55 0 AAS
>>16

5社経営してるから大丈夫!w
18
(2): 2011/12/08(木)23:59 O携 AAS
>>17
モリタポ下さい
19
(1): 【AMG S65L BI TURBO】 ◆S65L.vs7/. [AMG] 2011/12/09(金)00:00 0 AAS
>>18

酉出して下さい!w
20: 2011/12/09(金)00:00 0 AAS
>>18 徳田はこのスレこんでエエ
1-
あと 259 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.624s*