[過去ログ] 食生活と生活習慣による花粉症対策 Part.2 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
490: 2011/03/09(水)22:26 ID:HFy4lV7s(1) AAS
俺実家暮らしだから
出される食い物に文句は言えんわ…
試してみたいけど
491(1): 2011/03/10(木)19:41 ID:IN5Kofmg(1) AAS
何で?他の人からみてわからない程度の症状なの?
お金ロクに入れてないの?自分で用意したり手伝ったりしないの?
家族ならつらい症状が緩和されるなら多少は協力してもらえると思うけど。
味噌汁はトン汁みたいに肉が入ったのはやめてもらって、肉料理の日は
自分だけ魚焼いたりするとかさ。アレルギー改善の為だから文句つけるのとは
ちょっと違うと思うけどね。花粉シーズンが終わったらそれなりにお礼する。
草刈りとかガラス磨きとかw
492: 2011/03/10(木)22:21 ID:l8U5/t/h(1) AAS
>>491
ヒドい症状でも、家にお金を入れていても
「肉を抜いて花粉解消? プw そんなこと言ってるから花粉症なんかに
なるのよ、肉食って体力つけなさい」
なんていう母親世代は少なくないんだよな。
そして仮に勝手に自分の料理だけ勝手に作ろうもんならヒステリーおこして
普段以上に洗濯物も外気にさらしたりする。
家を出るのオススメ。家事メンドクセだし、苦労して親のありがたみを感じるかと
思いきや、ストレスフリーで快適だ。
493: 2011/03/11(金)14:41 ID:epDih6AM(1) AAS
07禁でかなり良くなるよこれの時期から07禁すれば夏には完全に克服できる
494(1): 2011/03/11(金)17:06 ID:RWW6Ewo0(1) AAS
日本人なんだから日本食が合ってるに決まってるけど
洋食の方が簡単に済ませられるからな
小麦アレや牛乳アレって聞くと
体質の違い分かるだろうって言いたい
495: 2011/03/15(火)19:02 ID:gqAD6rlm(1/2) AAS
>>494
世界的に見ても、牛乳の乳糖を消化できる方がおかしいんだけどね
成人になったら普通、牛乳でも人乳でも、乳糖は消化できなくなる
消化できないと、浸透圧で下痢をおこしやすくなり、腸内細菌がおかしくなる
腸内細菌がおかしくなると、牛乳のタンパク質(カゼイン)に対して「経口免疫寛容」が働かなくなる
だから牛乳アレルギーになる
小麦にしても同じで、西洋人にも小麦アレルギーはたくさんいる
その理由は、小麦のグルテンが消化しにくいこと
消化されないグルテン由来のペプチドが、小腸上皮細胞のトランスグルタミナーゼという酵素の働きで、
抗原提示細胞のMHCクラスIIと結合できるようになる
省8
496: 2011/03/15(火)19:17 ID:gqAD6rlm(2/2) AAS
今まで出てきた、食生活による花粉症対策のいくつかは、粘膜を保護するためだろうね
たとえば肉をやめるというのもそう
肉はただでさえ消化しにくく、焼いたりするとさらに消化しにくくなる
消化に時間がかかるから胃や腸の粘膜に負担がかかる
負担がかかれば穴があく
それをやめれば、粘膜が保護できる
一日二食にすると花粉症が治るという説も、たぶん同じ理由
花粉症ではないけど、胃酸を抑える薬を飲んで蕁麻疹が治ったという話も同じだろうね
炭水化物をやめるというのも似たような感じ
タンパク質と炭水化物を同時に消化するためには、別々の酵素を使わないといけない
省8
497: 2011/03/15(火)20:44 ID:wmMMNd7V(1) AAS
炭水化物は体に必要ない
なんだと・・・
こんなこと知ってるやついないでしょ
498: 2011/03/16(水)01:16 ID:06hk+/43(1) AAS
炭水化物は必要ない
こんなこと糖尿病の奴ならみんな知ってる
空腹時でも高血糖なのはなぜなのかって、少しググればすぐに出る
今回の地震でカップラーメンとかパンを必死こいて買い込んでる奴とかいるね
最低限必要なのはタンパク質と必須脂肪酸とビタミンとミネラルなのにな
499: 2011/03/16(水)04:20 ID:NB/kT6II(1/2) AAS
肉入り焼きそばを少し食べたら、一気にきた。反省。。
500: 2011/03/16(水)14:32 ID:kwT4EqMZ(1) AAS
今年もこのスレにきた
調子にのって甘いものばかり食べていたので
遅いけど昨日から甘いもの断ちしている
501(1): 2011/03/16(水)17:06 ID:NB/kT6II(2/2) AAS
小食にすると楽になるのは本当だね
502: 2011/03/16(水)18:49 ID:mgv3WeAy(1) AAS
小食、小酒、NO Smoking
503: 2011/03/16(水)22:10 ID:1CUvbqQq(1) AAS
カタカナ食品(インスタント食品、レトルト食品、カップラーメン、ファーストフード、ジャンクフード、
チョコレート、シュークリーム、アイスクリームなど)を控えれば治るよ。
これらの食品は日本人の体には合わないんだよ。
504(3): 2011/03/17(木)20:31 ID:g6VMsrzd(1) AAS
スーパーに物がなくてあまり食べないでいたら、花粉症が弱くなった気がする
クシャミはたまに出たり朝は鼻水出たりするけど、とりあえずマスクと薬は要らない感じ
ちなみに今日の昼ごはん
ニンジン一本、油抜きツナ缶、あとは納豆とゴマとシソ油
505(1): 2011/03/17(木)21:21 ID:H0Ir9Hb3(1) AAS
自分は昼納豆ごはん、インスタントみそ汁
夜 めかぶ、サバのひらき、ホウレンソウ、あさりの味噌汁、白米
花粉症少しでも良くなるといいな
506: 2011/03/17(木)21:53 ID:Kw6puOyX(1) AAS
納豆が手に入らなくなってしまったよ
507: 2011/03/17(木)23:05 ID:9wIOezjs(1) AAS
自分は、白米と玄米のブレンド、あさりの味噌汁、ヒラメの焼き物、じゃがいもとタマネギのおやき、とろろ、のりだった。
一週間和食中心に食べてるけど、割といい感じだ。
508: 2011/03/18(金)18:01 ID:BNBYtIY7(1) AAS
肉と甘いもの控えたら風邪引いた
明日からトンカツ食う
509(1): 2011/03/18(金)18:12 ID:RQ0wtTAe(1) AAS
>>504
俺は逆だ。栄養が足りないと
すぐに湿疹が出る。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 492 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s