[過去ログ] 食生活と生活習慣による花粉症対策 Part.2 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
937: 2013/01/15(火)21:00 ID:jzQReMnQ(1) AAS
砂糖、小麦、肉は避けて
ビタミンC、E、Dの多い生活&食生活にするといいよ

何にしても油は飽和も不飽和も良くない
938: 2013/02/21(木)12:15 ID:FVDSdTRd(1) AAS
子供のときから、いったい何種類のワクチンを打つんだと思っているんですか。
ワクチンの中にとんでもないものが混ぜられてるんですよ。
こんなのはワクチンのことを知ってる人は誰でも知ってます、当たり前のことですよ。

ユニセフ、「子供の命の数だけワクチンが必要です」。

僕はもうこういうの見てるとね、やるせない気持ちになってくるわけですよね。
もうずっとですよ、僕は何十年も前からユニセフのやってることは卑劣だと、
ずっと妻と言ってるんですよね、他にやることがあるはずだ、
まったく別の援助の仕方があるはずだ、何でこんなことばかりやってるんだって、
ずっと言い続けてきてるんですけど、もうこれですね。

ということで今、騒がれているのが子宮頸癌のワクチンね、ちょっと読んでみます。
省4
939: 2013/02/21(木)21:35 ID:OajM8W2o(1) AAS
過去ここのスレにもあったように神経質なくらい完全に食生活に気を付けて生活しても結局、症状が出て辛かった。
残念だが結局「薬」が1番効く。
専門医が処方した漢方も飲んだら結構楽。
それでもマスクゴーグルしても山登ったら症状は出る。
勿論、食生活には気を付ける
更に今年は近くに減感作やってる病院見つけたから試してみようと思う
今年はステロイドを飲まないようになればいいなあ・・・
940: 2013/02/22(金)11:10 ID:A7WKOydr(1) AAS
重症の場合は難しいのかもしれんね
俺はかなり軽くなって、少なくとも家にいるときは窓全開でも何も出なくなった
数年前は寝起きからグチャグチャだったが、それに比べたらほぼゼロ

ま、仕事中は外にいるから症状ゼロとはいかんがね
さて、IgE、IgG検査もしたし、今年が本番だ
941: 2013/02/24(日)09:28 ID:kUUA2OZJ(1) AAS
やっぱ腸だね
942: sage 2013/02/28(木)14:01 ID:IoCsuE3d(1/2) AAS
私の場合ですが、ここのスレ1を参考に特に肉を減らしたら、症状が緩和されました。
以前は、夜苦しくて眠れないくらいだったので、食制限をして通常の生活が出来る方が
ずっといいです。食制限も1ヶ月限定なので。私の場合は、豚肉、牛肉、洋菓子が特に
だめなようです。胃腸も弱かったのですが、普段から減らすようにしたらだいぶ良くなりました。
あと、シソ油は効くような気がします。アレルギー検査では、杉花粉は10段階の6で重い方だと言われました。
ここのスレを立ててくれた方に感謝です。
943: sage 2013/02/28(木)14:05 ID:IoCsuE3d(2/2) AAS
942です。シジウム茶、甜茶、などお茶類、ポリフェノール入りサプリメントなどいいと言われるものは
大抵試しましたが、明らかに効果があったと言えるのは、この食制限だけです。
乳酸菌の粉末が、多少効果あったかな〜という感じでした。
944: 2013/02/28(木)21:31 ID:mo4tqKQl(1) AAS
効果があって良かったね
俺も、甜茶、柿の葉茶、ヨーグルトたくさん食べるとか色々試したけど、
そういうマスコミがスポンサーに代わって宣伝してるようなのは全く効かなかった

今はほとんど症状がない
色々除去したり飲んだり調べたりして、たぶんベストの組み合わせを見つけた
みんなも見つかるといいね
945: sage 2013/03/01(金)07:42 ID:zUToJJMK(1/2) AAS
942です。944さん ありがとうございます。車を運転するので、薬が効く体質
の私には、薬も飲みたくないし、マスク無しで、日常生活出来るのは、本当に
ありがたいです。私も、今はほとんど症状がないですが、治ったと錯覚して、
ハンバーグなど肉を食べると1時間経たないうちに、症状が出てきます。
946: 2013/03/01(金)09:52 ID:Z4+/2Gou(1/2) AAS
そう、治るわけじゃないんだよね
たぶん、この花粉症というのは「マスト細胞が過敏になる病気」でさ
肉を食べるとマスト細胞はかんしゃく玉みたいに敏感になって、
肉を食べずに紫蘇油を飲むとビー玉みたいに鈍感になる
そんな感じじゃないのかな

俺もクルマを運転するし、薬のせいで意識が飛んで危うく自損事故やりそうになったから、
薬が要らなくなったのは本当にありがたい
947: 2013/03/01(金)14:09 ID:zUToJJMK(2/2) AAS
そうですね。症状が抑えられるという感じだと思います。全くなくなった訳では
ないですが、明らかに食制限する前とでは症状の出方が違います。
948: 2013/03/01(金)15:37 ID:Z4+/2Gou(2/2) AAS
どこかのブログで、チーズや卵を食べても悪化するという人がいた
しかも一日も経たずに悪化してた
何か共通する成分だろうから、たぶん飽和脂肪酸かな
949
(1): 2013/03/01(金)19:04 ID:e1dAcsRZ(1) AAS
うつ病になると花粉症って弱まりますか?
最近うつで食欲もなく体重も数キロ落ちて肉類などあまり食べなくなったのもあります
免疫力が弱くなると花粉症の症状も弱くなるんですよね?
今年はまだこれからだけど、関東で今のところ症状が全く出ていません。
950
(1): 2013/03/01(金)22:28 ID:Gf3ZYhTZ(1) AAS
つーか肉をやめれば普通に良くなるから
ドイツの研究では、肉に多い脂肪(オレイン酸)が花粉症に良くないらしいからな

外部リンク:ta4000.exblog.jp
>オレイン酸の高い摂取量と花粉症に正の相関が見られた
>(オッズ比(OR)2.86、95%信頼区間(95% CI)1.22-6.70)。

あと肥満はアレルギー全般に良くないってのもある

外部リンク[php]:jja.jsaweb.jp
>肥満は喘息の発症にも増悪にも関与するとされている.
>レプチンは脂肪細胞から分泌される代表的なアディポカインのひとつであるが,
>単球・マクロファージの炎症性サイトカインの産生を亢進させるなど,
省5
951: 2013/03/01(金)23:05 ID:4vY8tHdG(1) AAS
>>949
薬が花粉症を弱めるとかありそう
952
(1): 2013/03/02(土)09:21 ID:JMxlhU4y(1) AAS
プール入ると花粉症用の薬効かなくなるね。半日ぐらい
粘膜が塩素で刺激されちゃうみたい
目は痒いし、くしゃみも出る、鼻水ダダ漏れ

プール入る前は鼻の中はカリッカリに乾燥する方向で薬効いてたのになぁ
953
(3): 2013/03/02(土)10:07 ID:8flDalZS(1) AAS
4年前から肉ほとんど食べないけど
花粉症治らないよ。

朝も食べない。
2週間前から糖質制限している
早寝早起き。
納豆や生たまねぎのスライスを毎日食べている。
でも花粉症は治らない。
954: 2013/03/02(土)11:11 ID:zu6YcQpk(1) AAS
目をカッと大きく開いてしばらくまばたきしないでいると痒みが緩和するよ
955
(2): 2013/03/02(土)11:31 ID:tFtSLtiy(1/2) AAS
>>952
マスト細胞は塩素でも刺激されるから、シャワー程度ならともかく、プールはダメかもしれんね
塩素はアルコールと同じくらい良くない

>>953
だから治るとかじゃねーですよ
人の話聞いてる?
956
(1): 2013/03/02(土)12:19 ID:XELcf9SC(1) AAS
>>955
なんか、マスト細胞でググったら
あったかいと活動が活発になるみたいですね

風呂にゆっくり入ると花粉症が出るのはこれかも
1-
あと 45 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s