[過去ログ] 食生活と生活習慣による花粉症対策 Part.2 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
491
(1): 2011/03/10(木)19:41:42.47 ID:IN5Kofmg(1) AAS
何で?他の人からみてわからない程度の症状なの?
お金ロクに入れてないの?自分で用意したり手伝ったりしないの?
家族ならつらい症状が緩和されるなら多少は協力してもらえると思うけど。
味噌汁はトン汁みたいに肉が入ったのはやめてもらって、肉料理の日は
自分だけ魚焼いたりするとかさ。アレルギー改善の為だから文句つけるのとは
ちょっと違うと思うけどね。花粉シーズンが終わったらそれなりにお礼する。
草刈りとかガラス磨きとかw
512: 2011/03/22(火)00:08:48.47 ID:Qpy0hUeQ(1) AAS
そうなんだ
自分は愛知県だから今のところ何とか手に入るよ
千葉も少しずつ入荷するといいね
527: 2011/04/03(日)16:03:40.47 ID:5xZi/ohL(2/2) AAS
>>526
そうかな
今日はなんかまし。
561: 2011/04/10(日)11:33:07.47 ID:HJ9UneGg(1) AAS
>>557
あるっぽい
NK細胞とマクロファージ
外部リンク[80]:ja.wikipedia.org
573
(1): 2011/04/12(火)12:43:26.47 ID:b6pXdoYu(1) AAS
>>570
体験だけじゃ効率悪いだろ
一日一食ではないし、一食品一成分でもない
サンマを食べて良くなったとして、その何が良くなった要因なのか経験だけでわかるのか?
それとも、全ての種類の魚を食べてみて確かめるか?
ご苦労なこったな
俺ならn-3が良いだろうとわかるから、じゃあシソ油も摂ってみよう、と考えるがね
579: 2011/04/13(水)01:27:56.47 ID:NLT0Du+u(1) AAS
そうだね。説明する側のやり方が悪いと、言葉は意味を持たないだろうね。
594: 2011/04/26(火)09:12:14.47 ID:FUK2K32a(1) AAS
>>591
断食とか少食か
確かに体がスッキリ楽になるよね。
673
(1): 2011/11/18(金)15:39:44.47 ID:CaAmr8Gx(2/2) AAS
日光による免疫の調節には二つの経路があって、一つ目は紫外線そのものによる免疫の抑制
紫外線は、抗原提示能のない好中球を活性化させ、抗原提示能のあるLCを抑制する

二つ目はビタミンDを介しての調節
紫外線は冬は少ないから、スギ花粉症にはあまり意味がない
ビタミンDだけなら魚介類からも取れるけど

日焼け止めも良くないだろうね
最近、幼児にビタミンD不足のくる病が増えてるなんて話もある

>>667
乞食にはアレルギーが少ないって、あれもけっこう真実だったりするかも
772: 2012/02/02(木)23:42:28.47 ID:Op0Z0zwy(1) AAS
国産でもポストハーベストがあるとはね。。

まぁなんにしても農薬は無いに越したことがないので、
極力orgnicか国産品を選ば様にしてる

話題はずれすけど、ポストハーベストの最も身近なものは
バナナやオレンジ、レモン、ライム等かと。
カクテルたのんで、ライム等がグラスに沈んでいると
がっくりするよ。。
あとマーマレードは食べないな。(皮ごと=農薬ごと)
バナナは皮むいて食べるけど、ほんとに皮むけば
それで大丈夫なんだんろか?
省1
816: 2012/03/03(土)00:05:48.47 ID:U4aKnaex(1) AAS
でも鼻はかまないととんでもない事になるよね
851
(1): 2012/03/14(水)20:20:20.47 ID:UsTJhP9e(1) AAS
タモリ式入浴法二年目、そろそろ効果が出てくるのを期待している
今のところ目が少し痒いだけで服薬せずに済んでいるけど、
今年は花粉自体が少ないみたいだからなあ
でもひどい乾燥肌からは解放されたお
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s