[過去ログ] 食生活と生活習慣による花粉症対策 Part.2 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
452
(1): 2011/03/02(水)07:48:04.57 ID:/YzQBuNB(2/4) AAS
>>450
> そこのページを書いた人は本職の医者ですよ

オーナーについての説明って
どこに書いてあるの?

> サイト内の図や写真等の資料等の転載引用は、原則として有料と致します
>(費用は、1,000円/1枚で1年間引用可、あるいは、1,000円/1回で何枚でも引用可、のいずれか)。

著作権法上、転載はともかくとして引用でお金を取ることは出来ないんですけどぉ。
こんなあり得ない事を書く医師は居ないでしょ。
516
(1): 2011/03/25(金)08:34:33.57 ID:HjtLZPAO(1/2) AAS
やはり食べ物でかなり症状違うね
昨日ベトナム料理食べたら喉痛くなって今朝久々モーアタで起きた。
そして鼻が詰まって喉腫れてる。鼻の奥が痛い。
辛いのとトマトのスープがいけなかったのだろうか。
536
(2): 2011/04/06(水)03:33:37.57 ID:3wYD5kwg(1) AAS
免疫がつくと、花粉への反応もひどくなるんじゃないのか?
596: 2011/05/05(木)16:28:59.57 ID:RFQT8bD2(1/2) AAS
時期的に花粉症もそろそろ落ち着いてきましたね
しかし節食とお湯のみを続けていると心身共が喜び、幸せになれると思います
ではではまた来年・・・
732
(1): 2012/01/09(月)12:08:07.57 ID:derLOCyG(2/3) AAS
つけ加えるなら、n-3ばかり取ってもやはり意味がない
カロリーの過剰はSirt1やNK細胞を抑制して、アレルギーや炎症につながりやすい
体内で酸化した脂肪酸を処理するためにはグルタチオンペルオキシダーゼが必要で、この酵素はさらにセレンとビタミンB2を必要とする
飽和脂肪酸が少なすぎると脳出血のリスクも上がるといわれるから、シソ油だけでなく魚も食べるようにした方がいい
野菜で抗酸化物質や食物繊維を、豆類でビタミンEを取らないと結局は意味がない

要するにバランスのいい食事をする、その上でオメガ3を取っていきましょう、という当たり前の結論
940: 2013/02/22(金)11:10:20.57 ID:A7WKOydr(1) AAS
重症の場合は難しいのかもしれんね
俺はかなり軽くなって、少なくとも家にいるときは窓全開でも何も出なくなった
数年前は寝起きからグチャグチャだったが、それに比べたらほぼゼロ

ま、仕事中は外にいるから症状ゼロとはいかんがね
さて、IgE、IgG検査もしたし、今年が本番だ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.036s