[過去ログ] 【淡水】LED照明を語ろう【専用】 No2 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
9: 2012/10/16(火)10:35 ID:GKFnk8xR(5/8) AAS
■青色LEDに限らずパワーLED(主に中華スポット)の擬似白色LEDも一見白く見えるが、これも青色LEDなのだよ
魚を大事にしてるなら、かなり危険だから使ってるなら今すぐ捨てた方が良い
青色光の危険性 − 青色光網膜傷害
外部リンク[html]:portal.lighttherapy.jp
>特に青色LEDについては、「特に青色LEDは青色光による網膜傷害の作用スペクトルに近い分光特性をしているので
危険度が高く、青色光は眩しさを感じにくいため危険を感じにくい。」と明確にその危険性を指摘しています。
~~~~~~~~~~~~~~~
>ちなみに、これらの傷害にはリスクグループ(レベル)が設定されており、青色LEDのリスクは0〜3のうちで「リスクグループ2(中リスク)」に該当します。
一般の蛍光灯はリスクグループ0でリスク無です。青色LEDのリスクは決して低くはありません。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
省3
10: 2012/10/16(火)10:35 ID:GKFnk8xR(6/8) AAS
■LED青色光問題 慶大の眼科医らで構成する「ブルーライト研究会」が本格調査へ
2chスレ:poverty
LED青色光 目への影響調査
急速に普及しているLED照明に多く含まれる青色の光について、眼科の医師などで作る研究会は、眠る前にこうした光を浴びると、睡眠のリズムが乱れるなどの影響が出るおそれがあるとして、詳しく調べることになりました。
眼科や精神科の医師などで作る研究会は、パソコンやスマートフォンの液晶画面などから出る、青色の光の目や体への影響を検証しています。
研究会では、青色の光が目に見える光の中で波長が最も短く、エネルギーが強いため、ほかの光より目に対する負担が大きく、長時間見ると網膜に
炎症が起きるなどのおそれがあるとしています。
この青色の光は、従来の照明より消費電力が少ないLED照明にも多く含まれているということで、研究会は、眠る前にこうした光を浴びると、睡眠のリズムが乱れるなどの
影響が出るおそれがあるとして、詳しく調べることになりました。
省3
11: 2012/10/16(火)10:36 ID:GKFnk8xR(7/8) AAS
■【ブルーライト】青色光の危険性 − 青色光網膜傷害
2chスレ:poverty
青色光の危険性 − 青色光網膜傷害
青色光は覚醒度を上げる効果はありますが、同時に重篤な眼の傷害の危険性も伴います。
週刊文春2010年7月1日号に、『iPad「青色光」が心と体を蝕む』という記事が掲載され、主に夜にLEDの光を浴びる問題が指摘されましたが、実は夜だけではなく他の危険性も指摘されています。
最近、青色で光療法を行う器具もあるのでその危険性を調べてみました。ちなみに、青色光網膜傷害は、「障害」ではなく「傷害」と書きます。
紫外線による傷害の可能性につていは広く知られていますが、波長が紫外線に近接している青色光も人体に傷害を及ぼす可能性があることは、これまで一般の人にはあまり知られていませんでした。
ところがLEDの登場により、白色LEDの光がこれまでの光源に比べて青色成分が含まれる割合がひじょうに高いため、専門家によって問題が指摘されています。
さらに、問題の青色光そのものを発光する青色LEDの場合はさらにその危険性が指摘されています。
ソース
省1
12: 2012/10/16(火)10:37 ID:GKFnk8xR(8/8) AAS
■★ステマバカ輝かしい歴史の1コマ★
229 : pH7.74 : 2010/10/17(日) 13:53:32 ID:ThXqhJNF [1/2回発言]
小汚ねーミドリイシうpします。
LEDの構成や種類はまた後ほど。
外部リンク:ameblo.jp
>>220>>226
お前らの綺麗なミドリイシうpよろしく!
233 : pH7.74 : 2010/10/17(日) 18:50:40 ID:ReoEQnUu [1/7回発言]
メイン水槽どっかで見たことあるような...
記憶が正しければ某サイトに張られていた海外の方のZEO水槽だったと思う
省29
13: 2012/10/16(火)10:57 ID:YpUjPAkd(2/2) AAS
あーあ、 とうとう蛍光灯房狂っちゃったよ…w
14: 2012/10/16(火)10:58 ID:BNeF+Pi+(1/2) AAS
少し水槽見ただけでも目が痛い痛いなの
半日の強烈な青色LED浴びてるお魚ちゃんたちはかわいそう(´;ω;`)
これは、もはや飼育ではなくただの虐待だね☆
LEDはに変えて調子悪いから捨てたかったんだよねー
教えてくれてありがとう
早速捨てて安全なT5にするよ
15: 2012/10/16(火)10:59 ID:BNeF+Pi+(2/2) AAS
■社長とは?
「おはよう」から「おやすみ」までLEDスレに粘着する中年のクッサイ新参
社員10名、資本金1000万の有限会社(笑)社長 (自称)
90海水水槽を8つのLEDスポットで貧乏臭く照らしている (らしい)
水草の知識はなし (しかし知ったかはする)
住む地域は関東よりはるかに南
昔ギターやってた
■目的
昼間は勤め先(自称)から、夜は自宅から頻繁にIDを変え都合の悪いこと言う輩を叩く
LEDをバカにする奴らに鉄槌を下すべく日々LEDスレを監視、擁護、宣伝工作
省25
16: 2012/10/16(火)18:41 ID:FgMzKXPg(1) AAS
>>1乙です
とりあえずテンプレ通りでワロタw
URL貼り付け宗教活動・・・
社長社長と連呼・・・
頭悪そうなコピペ・・・
まんまじゃねーかw
17: 2012/10/16(火)18:43 ID:VjnChxG8(1) AAS
>>1
煽り臭いテンプレいらない
18(1): 2012/10/17(水)01:02 ID:svOwc8wr(1) AAS
同じ環境の水槽だが、メタハラ照明の方がLED照明よりエビの増殖率が倍ぐらい、
リシアも生育速度が速い、野菜の栽培で使うLEDはなにか違うのだろうか
19: 2012/10/17(水)01:12 ID:zEQpOznb(1) AAS
こないだTVで紹介されてたとこは蛍光灯だった
LED野菜工場は潰れたって聞いたけど
20: 2012/10/17(水)02:09 ID:bjjYVuMb(1) AAS
マジで宗教活動みたいで引くわ
怖い
21: 2012/10/17(水)09:28 ID:8BzSAwQ1(1/2) AAS
社長社長って、いったいこの馬鹿は誰に向かって煽り返してるんだ?
見当はずれな方向に射撃しても意味ねーしw
22(1): 2012/10/17(水)09:37 ID:8BzSAwQ1(2/2) AAS
>>5
例えば150wのメタハラと150wのLEDを比べるなら、消費電力で言うところのコスパはLED圧勝だろうけど、
価格では同等もしくはLEDの方が高価になるんじゃないのか?しかも交換球の概念が無いから今のところ
両者五分五分と思うけど・・・
双方使ってるけど光の強さ美しさも五分五分かな、ただしLEDはやっぱ10wそこそこの灯りじゃしょぼいし
水草にも良いとは言えない
23: 2012/10/17(水)13:48 ID:sERAhAIR(1/2) AAS
>>18
ただ赤いだけじゃダメなのよ
赤LEDは波長域が狭すぎるから多種混ぜる必要がある
人間の目ではわからないからスペクトル公開してない製品は買えないって話になる
24: 2012/10/17(水)16:29 ID:dxBT0u4m(1/2) AAS
水草やるなら普通はそれ用に設計された物を使うだろう?
それはメタハラも蛍光灯も同じじゃないかい?
25: 2012/10/17(水)19:28 ID:sERAhAIR(2/2) AAS
蛍光灯やメタハラは育成灯でなくとも紫外線から可視光全域、
さらに赤外線までカバーしてるから問題は少ないが、
LEDは狭い帯域だけをカバーするので、育成に必要な波長だけにでき、
電力効率が上げられるところが異なるわけよ。
だが、赤と青で育つっていう帯域を無視した暴論だけが広まる。
それでそこらの赤青LED部品を使った中華育成灯が出回るが、
発光帯域が狭すぎて育たない。
赤だけで600nmから700nmぐらいまであるし、
育成種のさらに育成段階によって必要な波長は変わっていくのに
そのうちの630nm±10とか660nm±10だけ光らせてるから
省1
26(1): 2012/10/17(水)20:45 ID:dxBT0u4m(2/2) AAS
何故中華の失敗作をわざわざ引っ張りだして印象を下げようとするかなぁw
バランスよく設計された物も有るのに
アンチテーゼに酔ってる?
27: 2012/10/17(水)21:32 ID:KEQEpMd8(1/2) AAS
じゃあ君のそのバランスよく設計された物()を設置した水草水槽うpしてよ〜ID付でw
28(2): 2012/10/17(水)21:48 ID:B6oRdRwE(1) AAS
GEXクリアLEDってどう?
ちょっとした水草と生体飼おうと思うんだけど
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 973 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.364s*