[過去ログ] 【震電改】日本航空機開発史改竄編【流星艦戦】 (976レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
270(4): 2014/05/25(日)11:27 ID:acuV/JaV(1/7) AAS
■ドボワチンD550(競速機)
自重 1485kg
最大離陸重量 1950kg
主翼面積 10.8u
翼面荷重 168.52kg/u (離陸重量 1820kgベース)
発動機
ヒスパノスイザ 12Ycrs 860hp/4000m/2650rpm → 最高速 675km/h@6000m
ヒスパノスイザ 12Y-51 1000hp → 最高速 702.2km/h@6500m
■研三(実験機)キ78
自重 1930kg
離陸重量 2300kg
主翼面積 11.0u
翼面荷重 209.09kg/u
発動機
DB601Aa 1175hp → 最高速 699.6km/h@3527m
主翼面積は11u前後の高翼面荷重タイプ、重量は軽量(初期零戦並み)という点に、尖がった機体。
という点を踏まえ、【日本の実用機では抜群に軽い零戦】を、高翼面荷重に切り替えた際、どこまで行けるかを試算。
英軍レポートだと、零戦32の主翼(21.54u)の空気抵抗は全機抵抗の40%を占めている。
ドボアチンD550同様、10.8uの主翼、つまり主翼面積を半減させると、全機抵抗は20%減となり、
1÷0.8^(1/3)≒1.077倍、速度に反映できる。
更に、零戦32は推力式単排気管は非装着だから、5%ほど増速できる余地がある。
主翼面積縮小の重量減を全く考慮せず、更に単座+7.7mm×2+20mm×2の武装の重量状態で、
計算上615km/hを出せる機体になる。
主翼+動翼、Fw190だと乾燥重量の14.5%を占めるから、零戦32の場合250〜300kg位であろう。
主翼面積を半減だから、本来は100kg単位で軽くなる。この軽くなる重量を用い、外板増厚や各種フラップ装着。
20mm×2を降ろし、替りに偵察員1名を搭乗させるべく、複座改造を行う。
着陸時重量 2400kg、主翼面積11u、着艦速度145km/h(彗星12と同じ)の機体だったら、
着艦速度でのCLは2.35だから、彩雲並みの高揚力装置テンコ盛り状態(CLmax3.5)であれば、
主翼面積が11uであっても、正規空母にギリギリ着艦できる、という感じだろうか?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 706 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s