[過去ログ] 【震電改】日本航空機開発史改竄編【流星艦戦】 (976レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
415
(1): 2014/10/29(水)22:42 ID:ylW/GtNG(1) AAS
99式襲撃機・軍偵、前縁スラットの効果抜群で、
離陸滑走距離165mは、零戦21の198m見当よりも短い。
どれぐらい揚力係数を向上させているのだろう?

95オクタン以上の燃料の大量供給に難があった日本において、
高速化を図るなら、軽量化、推力式単排気管の形状の最適化、に併せて、
抵抗(主翼)面積の縮小、というのは、避けられないテーマ。
仏や伊に、軽量高翼面荷重で高速機を製造したという史実があるところから見て、
ある程度の現実性を伴った妄想を膨らませ易い分野、だとは思う。

もっとも戦闘機に主翼面積の縮小を持ちこむ際は、
格闘戦指向が強い連中に対する説得がどうしても必要になるだろうから、
省8
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.286s