[過去ログ] 護衛艦総合スレ Part.212 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
161: 警備員[Lv.20][苗] 2024/09/01(日)10:38 ID:T9kG9iOg(1) AAS
x.com/narrative_hole/status/182995371814363148
台湾、アメリカの対戦車ミサイルの使用を再検討、60%が標的を外したため
162: 警備員[Lv.24] 2024/09/01(日)11:13 ID:lwFgty9Y(4/4) AAS
Hmm...this page doesn’t exist. Try searching for something else.
163: 警備員[Lv.39] 2024/09/01(日)20:31 ID:Grh+Sn1S(1) AAS
最初のトマホーク搭載艦はまさかの「ちょうかい」だったか
外部リンク:www.hamakei.com
164: 警備員[Lv.28] 2024/09/01(日)21:41 ID:s5DzDfkg(2/2) AAS
こんごう型の更新設計するのに
165: 警備員[Lv.10][芽] 2024/09/01(日)22:34 ID:weqLAUMK(1) AAS
先代みたいに古いから最前線で使い潰せるみたいにならなければいいが
166: 警備員[Lv.41] 2024/09/02(月)04:34 ID:70qoZetu(1/3) AAS
国産弾までの繋ぎだから古いイージスで短期間使用できりゃいいってことか?
167: 警備員[Lv.17] 2024/09/02(月)07:08 ID:UdPR87X3(1) AAS
1998年竣工だから、あと10年戦える
168: 警備員[Lv.25] 2024/09/02(月)08:07 ID:KnrKNNLM(1) AAS
トマホークがいつくるのやら、という点も気になる
169: 警備員[Lv.26] 2024/09/02(月)13:17 ID:1msZAa4U(1) AAS
962 名無し三等兵 (ワッチョイ 85f9-hbJw [182.169.200.16]) sage 2024/09/02(月) 13:04:50.66 ID:yHW6UVaq0
オーストラリアの新型艦導入計画、日本が参画へ…「もがみ型」護衛艦ベースの開発で他国と受注競争
外部リンク:www.yomiuri.co.jp
オーストラリア政府の新型艦の導入計画を巡り、日本政府が正式に参画の意思を伝達したことが分かった。
今年6月には、豪政府の求めに応じて海上自衛隊の「もがみ型」護衛艦の技術情報を豪側に開示しており、
もがみ型をベースにした共同開発計画で他国との受注競争に臨む考えだ。
続きはURL
170: 警備員[Lv.41] 2024/09/02(月)13:36 ID:c95tjgtA(1/3) AAS
これならもがみ型が輸出しづらくなる理由と言われて省力化関連のシステムについても問題無くなりそうだな
171(1): 警備員[Lv.27] 2024/09/02(月)13:57 ID:70qoZetu(2/3) AAS
逆に候補の中で一番省力化が進んでるからもがみ有利とも言われていた
オージー軍高官からも持ち上げる発言が出てたし
あとどの道最初の3隻は原産国建造のを直輸入じゃなかったかな
172(1): 警備員[Lv.41] 2024/09/02(月)14:20 ID:c95tjgtA(2/3) AAS
>>171
システム面での問題さえクリアすれば1番安牌なのがもがみ型(というかFFM全般?)ではある
他の候補は実績があるからもがみ型は当て馬だ!!って言う奴がいるけど、その他の候補というやつは沿岸向けの構造だったり省力化の部分に難があったり、物によってはそもそも実物が存在してなくて後から問題が発生する可能性があったりで、オーストラリアが手を出しやすいかというと………
173: 警備員[Lv.16] 2024/09/02(月)14:54 ID:cMbSjUzL(1) AAS
そもそもAIでもっと省人化出来るんじゃないの?
居住スペース減ればミサイルもっと積めるだろ
174: 警備員[Lv.17] 2024/09/02(月)15:36 ID:3hAsj3O1(1/2) AAS
性能もだけど、オフセットや整備どれだけできるかもカギになる
そこの視点は日本側は弱いから、強化してほしい所ではあるが
それと、そもそもどういった要求要望をオーストラリアがもっているか、って部分もだな
改もがみなら十分行けると思うが、レーダーあの奇形レーダーのままなんかな
175: 警備員[Lv.11][新] 2024/09/02(月)15:45 ID:lrIl1I0Y(1) AAS
共同開発だからな
お好きなレーダーをどーぞ
176(2): 警備員[Lv.19] 2024/09/02(月)15:48 ID:No6xHqQ2(1) AAS
>>172
そもそも豪海軍も拡大方向で省人化要求や排水量要求は大きいから、排水量と省人化を両立してるFFM以外の方が寧ろ当て馬だろうな
日本側が変な色気出さずにまともな交渉力さえあればFFM系で纏まるだろう
・・・そう問題はバカアホマヌケをどう交渉から排除するか
177(1): 警備員[Lv.41] 2024/09/02(月)15:56 ID:P8Bwhcvi(1) AAS
>>176
変な色気を出さなかったからこそ共同開発になったんだろうし、そもそもFFM自体がこうなることを想定していたんだろうなぁって
178(3): 警備員[Lv.27] 2024/09/02(月)16:02 ID:70qoZetu(3/3) AAS
>>176
>>177
オージー政治家が(また)変な色気を出す危険性がなぁ
179: 警備員[Lv.18] 2024/09/02(月)19:05 ID:3hAsj3O1(2/2) AAS
>>178
一番ありうる不安要素そこか、そこだな
180: 警備員[Lv.41] 2024/09/02(月)20:37 ID:c95tjgtA(3/3) AAS
>>178
潜水艦の件で反省してもろて(たぶん無理)
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 822 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s