[過去ログ] ◎2人目育児を語る part15◎ [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
37
(3): @無断転載禁止 2016/01/13(水)08:49 ID:iutvdS0Q(1) AAS
世話できる自信ないならなんで産んだんだろ。親がずっと生きてる保証なんてないし
世の中はみんな自分でやってるのに、世話できる自信ないでーすwって
親が死んだら子供は施設かな?自信で育てられないんだもんね
63
(5): @無断転載禁止 2016/01/15(金)05:36 ID:KUVcAIux(1) AAS
上の子2才10カ月下の子2カ月半
ここまで日常を回すのに必死である意味アドレナリン全開で突っ走ってこれたんだけど、
ふと上の子が3才近いことに気づいてそろそろ真面目にトイトレでもしないといけないと思い立ちゆるくだけどトイトレ始めてみたんだけど
期待してたよりも全然できなくて先が不安になってきた。
そしたら急に上の子の発達発育状態とか性格の問題とかいろんな気になりだしてやっぱり自分は2人目産むキャパのない人間なのに
産んでしまったのかとかネガティブな思考になってきた。
この先下の子も動き出すようになって目も離せなくなるし離乳食だって始まる。
まだまだ手がかかったりイヤイヤや赤ちゃん返りの終わらない上の子に適切に対応しながら下の子のそれらもこなせる気がしなくて
二人目産んでしまった自分がとんでもないことしてしまったと恐ろしくなってきた。子はかわいいのだけど。
上の子の育休中も後半は若干育児ノイローゼ気味で、保育園預けて仕事復帰したら日常回すのに必死で悩む時間がなくなって気持ちは楽になったから
省1
98
(6): @無断転載禁止 2016/01/16(土)14:40 ID:oT+p08LC(1/3) AAS
上の子女児4才と下の子9ヶ月(掴まり立ちはできるけど湯船ではだっこ)を同時に風呂に入れる手順ってどうしたらいいですか?
主人が激務に転職して、二人がかりでやってた育児家事を急に一人ですることになりました。
甘えてたのは重々承知です。
風呂以外にも心配事満載で困っています。
主人は私が精神障害なのと同居義父のダブル(トリプル)ケアで退職して、一年休んで2月から再就職です。
来月頭から10日くらい出張で、子供達と3人の生活になります。
スレチだったらすみません。
107
(3): @無断転載禁止 2016/01/16(土)21:16 ID:xBbZ2lg5(1) AAS
上2歳2ヶ月、下2ヶ月。上の子が保育園入所に合わせて今のところに引越した。その後すぐに2人目妊娠、出産
今度、前に住んでたとこのママ友とその子どもが遊びにくる(午前中の2~3時間、お昼寝前には解散)
久しぶりだし、上の子にも会わせてみたいけど、午後から旦那帰宅までもつか心配で、保育園休ませるのを躊躇ってる
上の子が1番好きな担任が来週で産休入っちゃうから、その前に触れ合って欲しいのもあるけど
159
(3): @無断転載禁止 2016/01/22(金)22:37 ID:zjjFync2(1) AAS
今の時期、下の子が生後2ヶ月くらいで上の子が2歳の場合、外に遊びに連れていってますか?
さすがに公園には行けなくて、かといって児童館も病気うつりそうでこわい…
と言いつつ2歳の子が退屈するので児童館に週2くらいで連れていってます
連れて行ったら行ったで、2歳の子が物の貸し借りがうまくできなくて泣いたりするし、どっと疲れる…
早く暖かくなってほしいと願うばかりです
170
(4): @無断転載禁止 2016/01/23(土)08:37 ID:8aTC4fu7(1/2) AAS
抱っこ紐でおさまってくれるうちは楽だよ
腰が据わっておんぶが出来るようになったらもっと楽
歩き出したら大変…4歳児がこっちきてーみてーとやってる間に1歳半児が逃走しようとするし…
202
(3): @無断転載禁止 2016/01/25(月)13:36 ID:0RRVbzwG(1) AAS
上の子3歳4ヶ月、下の子産んで1週間。
実家に世話になってて家事は洗濯くらいしかしていないけど、疲労感がものすごい。
今日は上の子が癇癪起こして大泣き。
同時に下も寝ぐずりでギャン泣きしてて、どうしていいかわからなくて私もボロボロ泣いてしまった。
それが午前中の話なのに気持ちの切り替えがうまくできなくて、また涙がにじみ出てきて止まらない。
上の子のときも産後うつがひどくて、今回はそうならないようにと思っていたのにこの状態。
欲しくて授かった二人目なのに、私に二人育児は無理だったんだなぁ
226
(6): @無断転載禁止 2016/01/26(火)11:03 ID:CoEu5XKx(1/2) AAS
みなさん、ご飯は何品作ってますか?
実家頼れない未就園児二人もちだけど、毎日一汁二菜。しかも昼は毎日丼物。
献立スレみると毎日4品くらい作ってるのが普通なので、できない自分に凹む。
トイレや風呂掃除も、全然してない。
風呂は毎日シャワー。
酷すぎるよね…。
幼稚園に行くようになったらもう少し動けるようになるかな?
245
(3): @無断転載禁止 2016/01/27(水)02:24 ID:J70WBRKV(1/2) AAS
2歳差で帝王切開で産んだ方、上の子の抱っこは何日後からできましたか?
その際傷口を守るコルセットみたいなものはありましたか?
来週予定日で甘え盛の上の子が気掛かりでして
313
(4): @無断転載禁止 2016/01/28(木)09:52 ID:opkrXQGa(1/2) AAS
来月半ばに職場の飲み会(若い子限定)がある。
その頃には上2歳3ヶ月、下も3ヶ月になっているけど、皆さんなら行きますか?
あと1年以上は育休で、復帰する頃には今いる子たちはほぼ異動してしまいます。
上の子の時は、2ヶ月くらいの時に成人式があり、クラス会だけ参加のため、旦那にお願いしました。
旦那は行っておいでと言ってくれるのですが、子ども2人分のお世話とお風呂が旦那1人で出来るか心配です。
(下の子妊娠中や、産後入院した時は旦那1人で全てやってくれました)
完母ですが、飲み会行く場合は下の子はミルクに、夕飯も作って、寝かしつけ前には帰宅するつもりです。
327
(3): @無断転載禁止 2016/01/29(金)01:18 ID:xOQbzr2H(1) AAS
もうすぐ、下の子の初節句。
上の息子は、端午の節句がGWだから、義実家に保管してある立派な兜で帰省の度にお祝いしてるけど、雛祭りは賃貸の狭い我が家でのお祝いになる。
タペストリー(吊るし雛)とか小さくて軽い雛人形じゃ可哀想だよね?
兄妹(姉弟)持ちの方、やはり差がでないようにしてますか?
367
(3): @無断転載禁止 2016/02/01(月)18:28 ID:jHOeZOUf(1/3) AAS
上の子が今春幼稚園に入園するんだけど下の子一歳だし働いてないしで年中からにしようか今さら悩んでる。
まぁ、自分が寂しいのだけれども。上の子は人見知りしないしすぐ誰とでも仲良くしようとするけどいかんせん好き嫌いが…好き嫌い無くすためにも幼稚園にいったほうがいいかな。
403
(3): @無断転載禁止 2016/02/05(金)13:31 ID:xKUjpvZh(1) AAS
春から幼稚園なんだけど特に働いたりしてはいのに延長保育を頻繁にしてたら先生とか他のママさんにドン引きされるかな?
お迎え早い。心身を休めたい…
419
(3): @無断転載禁止 2016/02/08(月)14:38 ID:rKKgPOE1(1) AAS
上の3歳児が怖がりでまだ1人でトイレに行けないから毎回下の赤ん坊も連れてトイレに行くんだけど
何故か毎回にっこにこでキャーキャー言ってる。この調子でオムツ外れ早かったりしないかなー。
それにしても子供っていつ頃から1人でトイレに行けるようになるんだろう。
もう一年近くトイレに付き添ってるよー面倒くさい
429
(5): @無断転載禁止 2016/02/09(火)11:07 ID:2uDs+5t6(1) AAS
3歳なりたて娘と8カ月の息子。ハイハイを始めた下の子が上の子のおもちゃを取りにくる。そして上の子の「だめー!だめー!」がしょっちゅう響き渡ってる。
そこまではいいんだけど、下の子を押して倒したりするようになって困ってる…。おもちゃを取られそうな時だけでなく、離れたところから近付こうとしただけで押す時もある。その都度怒ってるけどなかなか効かず。基本的には仲良くしてるんだけど、困ったー。
457
(4): @無断転載禁止 2016/02/13(土)19:22 ID:WiQpnfpL(1) AAS
二人目産まれたばかりなんだけど、いつから連れ出そうか悩む
一人目の時は12月生まれだったのもあって寒いし生後3ヶ月までは支援センターとか行かなかったんだけど
463
(7): @無断転載禁止 2016/02/17(水)11:51 ID:gJqUGWPQ(1/2) AAS
姉妹を育てている方いらっしゃいますか?
2歳半と0歳5ヶ月の姉妹持ち。
自分が異性兄弟しかおらず(しかもあまり仲良くなかった)、女きょうだいの育児をどうしたらいいのか模索しています。
また、自分自身があまり女子女子した性格ではないため、これから髪結いやオシャレなどが大変なのかなあーと不安に思ったりもしています。
家庭によって違いがあるのは承知ですが、姉妹ならではの楽しいこと、大変なことなどを参考までにお伺いしたいです。
532
(4): @無断転載禁止 2016/02/25(木)12:17 ID:mfH6j318(1/3) AAS
みんなどうしてるのか聞きたい。
3歳、8ヶ月を育児中。晩御飯は3歳テーブル、8ヶ月バンボ。
17時から支度して17時半に3歳開始、8ヶ月やや遅れて開始。
3歳が遊び食べ始め、8ヶ月見ながら叱るも食べない。しまいには歩き出す。8ヶ月もっとよこせ、構えと騒ぐ。3歳の横に座り再度座らせるも、私の意識が8ヶ月に向いているのが分かるのか、注意も半聞き、なかなか食が進まない。
18時ごろに8ヶ月食事終わり、授乳開始。3歳席を外れ甘えてきたり、一人遊びしたり。授乳が終わる頃にはご飯も冷めて、食べる状態でもなく。冷めた3歳のご飯が私の晩御飯になる最近です。
上記でだいたい2時間経過し、21時就寝に間に合わせようとすると、どうご飯をあげれば良いのか。どうスケジュールたてればいいのか。
育休中で3歳の保育園が遠いので、17時前に8ヶ月の晩ご飯あげるとすると15時にあげるくらいしか時間の余裕ないです。祖父母も近くにいないので、一人でなんとかしなくてはなりません。疲れた、、
542
(3): @無断転載禁止 2016/02/26(金)12:12 ID:1Yx/bIxI(1) AAS
食事で手とか身体がベタベタになるので、お風呂→食事が出来ないんだけど皆どうしてるんだろう?
食事後シャワー?
今の時期寒いから躊躇してしまう…
563
(4): @無断転載禁止 2016/03/09(水)00:14 ID:e28x3bx2(1) AAS
オムツスレと迷ったのだけどこちらに。

2歳8ヶ月(13キロ)7ヶ月(7キロ)どちらも男児。
次男がハイハイを始めて、パンパのテープからパンツMに切り替えた。
長男もトイトレ中でオムツ外れてなくてパンパパンツビッグ。
この二つが見分けつきにくくて(絵柄や大きさは違うけど模様のドットが同じで、オムツ入れに入れてるとパット見でわからない)困ってた。
先日出先でビッグがなかったので長男にMをはかせたら、おへそは出るけど痕も着かずジャストサイズみたい。
なので長男もMをはかせようか、と思ってるのだけど端から見たら長男の育児放棄(言い方が違うかも)っぽいかな?
間をとってLにしようかと思ったけど、次男には大きすぎてチンが出て漏れやすくて。
今さら別メーカーへの切り替えは嫌なのでオムツどうしようか迷います。
びんたん ver Kuma/3.00/16
省1
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.274s*