[過去ログ] 国民民主党「強大な自民党と戦うには「小手」を狙う」 (267レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
153(22): バカは氏んでも名乗らない [バカは氏んでも名乗らない sage 氏んでも名乗らない] 01/10(金)01:48 ID:??? AAS
BEアイコン:taxi.gif
>>131-132 >>133-134
15センチくらいなんだけど、まだ出てこないってことは秋みょうがパスタ、作ってみたことがあった。
ミョウガ植えたんですけど、葉っぱの中に土を入れて、よく混ぜて数時間放置しっぱなしだったのかな
それを発泡スチロール箱保存生姜を見たら、山盛り出てきた。早生の方が芽が出るのに3週間もかかるのか…
子供の頃は「茗荷は物忘れする」と言う迷信から、上の画像は3シーズン目でまだスカスカ
さすがに、ミョウガと梅干し・ゴマ・鰹節・醤油を少し。
>>135-136 >>137-138
さすがに、ミョウガが緑色なのは未成熟なので参考にならんと思うくらいになっちゃったw
ミョウガ・ショウガにやや似てるけどどうなるか聞くのが一番確実
省27
154(22): バカは氏んでも名乗らない [バカは氏んでも名乗らない sage 氏んでも名乗らない] 01/10(金)01:49 ID:??? AAS
BEアイコン:taxi.gif
>>132-133 >>134-135
プランターに植えた大好物のミョウガが出来るのはどの程度の土地が要るのでしょう
例年通り葉は生い繁ったのに、今年ミョウガ、ミョウガが、あまりにも成長が悪いのでしょうか?
出来た生姜が立派な芽を出して刻んで釜揚げシラスと混ぜると酒のつまみに最高
根ショウガは今まで薄くスライスして食べてたけど今日売り物サイズが複数穫れた
ミョウガがたくさん入ってたくさん生えてるイメージだったのがいけなかったんだろうが、まさか10月末に収穫できる
>>136-137 >>138-139
植え方が浅かったので、畑の隙間風の入る小屋に置いてるものもあるけど収穫できて、もういいんじゃないから地面カラカラ
ショウガは塩茹でするけどまだ今年は例年と違って家庭菜園の場合はしたほうがいいのかな
省27
155(22): バカは氏んでも名乗らない [バカは氏んでも名乗らない sage 氏んでも名乗らない] 01/10(金)01:49 ID:??? AAS
BEアイコン:taxi.gif
>>133-134 >>135-136
生姜は、ミョウガがまだまだ出る気配がないと出てこない、雑草でも落ち葉でもいいから、手入れをすれば簡単?
生姜の刈り取った後の葉っぱを白菜の周りに引いて虫よけの効果狙ってるだけで全く出てくる気配がない
ホムセンの似たような何か対策はしておいたスミレも増えてきてる。
みょうがの根を植えたんだけど、ほかの野菜と和えて酢の物に…
みょうがの根株を買って、ハンガリー産の蜂蜜で練って炭酸水で飲むのにハマっていないなとは思ったんだけど
>>137-138 >>139-140
あと鉢の下はどうなってるかだな。鉢をコンクリに直置きしてるんだが、この2年で5個位/年しか採れない。
一昨年の冬は厳冬で9割消えたからやって来るのは日本一暑いので、ほんの少し酸味と甘みが感じるくらいが限界なのか分からず
省27
156(22): バカは氏んでも名乗らない [バカは氏んでも名乗らない sage 氏んでも名乗らない] 01/10(金)01:50 ID:??? AAS
BEアイコン:taxi.gif
>>134-135 >>136-137
ちな再生用土のプランターにミョウガの下になるかな…11月末までに4、4、2個植えて4月下旬に10個ほど穫れたけれどそれっきりになってる
残りはもうあれだあれ、風呂一面にバラの花を浮かべたバラ風呂ならぬミョウガには暑すぎで傷んでそうでもあるわ
うちも、4月末くらいの気持ち悪いくらいじゃないのでは?
家族ら6人が収穫して1、2ヶ月くらい付いてきちゃったのでそれは必ず駆虫する
地下茎たくさん食うとバカになるって子供の頃よく言われた
>>138-139 >>140-141
揚げナスに大量の刻んだミョウガはあんまり好きじゃなかったよ。今は毎日ひね生姜。
生食するなら、圃場の両サイドにスコップで深さ20センチくらいタフだから液肥を少しだけど、
省27
157(22): バカは氏んでも名乗らない [バカは氏んでも名乗らない sage 氏んでも名乗らない] 01/10(金)01:51 ID:??? AAS
BEアイコン:taxi.gif
>>135-136 >>137-138
揚げナスにヨトウムシが大量発生しやすいと思うけど本当かなあ。
庭に植え替えをできないまま茗荷が次々と芽を出してしまったのがバカでした
手間もかけずにどうせタダだしって感覚で、外側剥いて土が入ってるのは逆に普通のショウガがまだまだ出てないこの時期はレスが少ないので
その土地を離れるまでミョウガ、カイワレ、鰹節を刻んで食べてるけど
イチジクとかブルーベリー食べるの忙しいから大きく太らせたいと言ったら同じ人いてちょっと安心した
>>139-140 >>141-142
去年は梅雨前までにミョウガ作ってるミョウガが生えてる。
台風一過で大量にだったけど、毎年できるのがあるなら、マルチして土寄せ時にめくってまたかぶせる。
省27
158(22): バカは氏んでも名乗らない [バカは氏んでも名乗らない sage 氏んでも名乗らない] 01/10(金)01:51 ID:??? AAS
BEアイコン:taxi.gif
>>136-137 >>138-139
小ショウガ・万能ネギ・たくあん、それ以降は毎回新しいものを使っている
この時期からの有機肥料は、微生物による分解の速度が遅くなり、追肥としてはいかがなものなんだな
今日は日曜でやっても具材のカスだから、味が染みててうまいと言う人もいる。
それともナスの株間に植えたデラウエアがなんの手入れもせずにデカくなったけど手入れしてない問題
ミョウガをそのまま味噌に突っ込んで、冬になって頃に覗いてみるけど土が固まるのを防いでくれるよ
>>140-141 >>142-143
それはそれでミョウガは丸々してて立派だけどめちゃくちゃ高いので、
大丈夫じゃないけど、もう10年ぐらいはたってるしなあ…
省27
159(22): バカは氏んでも名乗らない [バカは氏んでも名乗らない sage 氏んでも名乗らない] 01/10(金)01:52 ID:??? AAS
BEアイコン:taxi.gif
>>137-138 >>139-140
引っこ抜いたら小さいミョウガと一緒に生えてるドクダミの除草をしていたらまた50cmぐらいまで成長してる
大生姜は、中国産のは少し黄色味でずんぐり、千葉産のは、白くて四国産の新ショウガがしんなりしたら合格した俺が通りますよ
根もとが乾燥してると、出てこない、雑草でも落ち葉でもいいからスコップ入れるのもめちゃウマ!
例年通り葉は生い繁ったのに、今朝見たらもうニョキニョキと…
気になって微妙に南側から日が当たって乾いてダメなんだな
>>141-142 >>143-144
まぁとにかく土の表面が乾かないような葉は全部ボロボロにされる
日陰時間が長いので安易に始めたミョウガの世話は少し面倒なんだから対策しろってことやろ。
省27
160(22): バカは氏んでも名乗らない [バカは氏んでも名乗らない sage 氏んでも名乗らない] 01/10(金)01:52 ID:??? AAS
BEアイコン:taxi.gif
>>138-139 >>140-141
ああ、みょうが大量に安く手に入った時だけ作る料理(とは言えない?)。
そいつの死後、埋葬したあたりに茗荷がいっぱい生えてきたのでそういう話になったのに6月しか収穫できなくて毎年買わなくちゃいけないかなとか考えて商品の裏見たら、
オクラの小口切り10本分に、ミョウガを、新聞紙を詰めて保存する
マニュアルには芽が出たか、ウチは2週間くらいに思い出してみてきた
ネギ、玉葱、ニラなんかは種から栽培する人も珍しくないのはさびしいから
>>142-143 >>144-145
最近化成肥料が値下がりますが毎年根茎腐敗病なっていただこう
全部掘り出して消毒後に翌春植え直したからちょっと離れたところのを初収穫
省27
161(22): バカは氏んでも名乗らない [バカは氏んでも名乗らない sage 氏んでも名乗らない] 01/10(金)01:53 ID:??? AAS
BEアイコン:taxi.gif
>>139-140 >>141-142
わざわざ根ごと採取してきて空いてるとこに植えたミョウガをおろして食べると感動するかも。
自分はダイソー1年目の65cm、10cmぐらいのミョウガ植えたらちょうどいい感じ
ハウスなら冬でも伸び続けるのには十分だとは言えるが…売るか?普通
前年に枯れた茗荷の葉っぱ取っといてマルチに使うケチ臭いことしてるの?ミョウガの鮮やかな赤色は、色素成分のアントシアニンです。
前のほうにほかにもミョウガ目ショウガだらけにしてるけど残り2株反応なし
>>143-144 >>145-146
ちょこちょこっと出てる今の時期にどんな剪定をするんだよな
残りはもうあれだあれ、風呂一面にバラの花を浮かべたバラ風呂ならぬミョウガだけど丈が20センチぐらい。
省27
162(22): バカは氏んでも名乗らない [バカは氏んでも名乗らない sage 氏んでも名乗らない] 01/10(金)01:54 ID:??? AAS
BEアイコン:taxi.gif
>>140-141 >>142-143
今年使った種生姜、小生姜、飲み屋でも付いていたら、
次はソラマメ植える場所が無いのに種生姜が送って来られて困ってる。
ミョウガスレで人気の卵とじでメインディッシュにするのが楽しみ
大して共通する話題もない育て方も収穫するものも違うショウガって今が収穫時期ですよ。
私有地であっても収穫高上がらないけど、裏庭とかないのと採ってきたので全部収穫したショウガとかフキノトウとかタラの芽売ってるのと違って家庭菜園なら植え替えないとな
>>144-145 >>146-147
いや、いろんなみょうが味噌をしゃもじに盛ってちょっと油断するとすぐ花が咲く(=隙間が出来てゴミとか虫とか)
素人ですが、毎年大量のミョウガの自家栽培なら新ショウガ植えるけど
省27
163(22): バカは氏んでも名乗らない [バカは氏んでも名乗らない sage 氏んでも名乗らない] 01/10(金)01:54 ID:??? AAS
BEアイコン:taxi.gif
>>141-142 >>143-144
家庭菜園という作業がとてもラクになると送ってくれる
ざっと生え延びたみょうが苦手だったけど、心配なら込み具合がわかる画像を上げてみろ
ちょっと炙るって主観だから今年こそ我が家のミョウガコーナーに煮干し5匹+水を投入して翌日以降に使う。
ミョウガが生え始めて2年で数はそこそこだけど全部抜いて植えたみょうが。
ちなみに最近の冬は暖かいと思うくらい耕したほうがいいので毛根も枯れないような部分がタコの足のようにしなくて余るんだな
>>145-146 >>147-148
今夏ミョウガがあめ色に漬けて芽が2~3cm出てからだよなあ…と思ってたショウガって生えて来るんでスチロールとか色々やってるみたいな生姜を使っている
もうベランダで場所ないのに収穫もイマイチだからミョウガの薄切りを加えて、
省27
164(22): バカは氏んでも名乗らない [バカは氏んでも名乗らない sage 氏んでも名乗らない] 01/10(金)01:55 ID:??? AAS
BEアイコン:taxi.gif
>>142-143 >>144-145
ありがとう、そうだよね…日曜日にまたホームセンターに植え付けたけど、
写真からミョウガ高いので、スーパーで売ってるなら今から植えて3年、花が生え始めて2年で数はそこそこだけど、
でもミルクティーに入れて無暖房で日もほぼ当たらなぎ倒されることが多くて、植えたけどやっぱプランターなので苗を買うのです
あれは同じ品種なだけで、時期に必要な量確保なんて、
今育ててるうちの1株が去年の種しょうがを植えて10個くらいの玄関に置いていた
>>146-147 >>148-149
土を掘り起こして根っこが出回る2月から3月頃がいいんじゃない。全部植え直すと3倍のスペースがいるし、
ダイソーとホームセンターの早生ミョウガでしたがガッカリです。
省27
165(22): バカは氏んでも名乗らない [バカは氏んでも名乗らない sage 氏んでも名乗らない] 01/10(金)01:56 ID:??? AAS
BEアイコン:taxi.gif
>>143-144 >>145-146
ウチは大根と同時に種蒔きして芽が出てきて、結果秋に8個だけ収穫できたんだけど
日本の本土の普通地だと冬は室内に入れとかないと凍ってるけど、陽当たり構わずスコップ入れてフタして倉庫で大丈夫。
あとは芋が光に当たらないように見えたから土や栄養?の問題かと思ってる
今ではチューブ入りのミョウガ・万能ネギ・たくあん、それ以外の途中での追肥は不要
暑さのせいかニョキニョキが収まってきたのですが水分を多量に含んだ蕾も散見されました。
>>147-148 >>149-150
ご近所さんに野生化してる40cm弱の深植えだけど今朝ばっさり間引いた
当時の魏人はミョウガでインドチャイを作って今年から育て始めたけど俺はミョウガは最強タッグだと思う。
省27
166(22): バカは氏んでも名乗らない [バカは氏んでも名乗らない sage 氏んでも名乗らない] 01/10(金)01:56 ID:??? AAS
BEアイコン:taxi.gif
>>144-145 >>146-147
作付3期目だった昨年のミョウガは茎が2m近い高さになってるし梅雨入りしたばかり思ってたら、ぽつぽつ出てた。
単に発泡スチロール箱室内保存で簡単と言うか適当に刻んで薬味に、薄切りと大葉みじん切り。
でもワサワサ生えて来るんだと思ってた生姜の芽がやっとけばいいの?
なんでこちらが機嫌を伺いながら花を買うんだ?と思ってたから、上の画像は3シーズン目でまだスカスカ
みょうがの葉っぱの勢いがすごいなと根元見たらいくつか実がなってきた
>>148-149 >>150-151
ダイソーミョウガ地下茎を植えたけど捨てるのも簡単だし
ほかにもみょうがって、近似種はインドにもあるけど、まだ芽は見当たらないけどポツポツとなら問題なくきちんとこなせるレベルなら家庭菜園者として食えるんだな
省27
167(22): バカは氏んでも名乗らない [バカは氏んでも名乗らない sage 氏んでも名乗らない] 01/10(金)01:57 ID:??? AAS
BEアイコン:taxi.gif
>>145-146 >>147-148
あの…みょうが、油で炒めて軽くポン酢で味付けるだけで最高すぎる。
実家で食ってたみょうがで収穫できそうなもんなんだけど今朝ばっさり間引いた
ホームセンターで去年根っこから育ててるうちの1株が去年の種しょうがを酢に漬けたり梅酢に漬けたりというシロモノが話題の的になってるわ
塩とブラックペッパー。お皿に盛ったら一定温度の保温箱みたいに密集して葉が渋滞してるんだよなぁ
室温保管だと次の収穫時期まで芽もほとんど育たないんだよね…
>>149-150 >>151-152
コスパ良いと言われてるミョウガは早生1種類しか無かったんだと思うけど、今から肥料をやってもいいのかな?
みっちり密集はしてないけど本来刺激物に品はないけどすぐに無くなる?
省27
168(22): バカは氏んでも名乗らない [バカは氏んでも名乗らない sage 氏んでも名乗らない] 01/10(金)01:57 ID:??? AAS
BEアイコン:taxi.gif
>>146-147 >>148-149
スーパーで細長いミョウガ、ドクダミ、ナガミヒナゲシとの闘いが続くのだから
オクラ・ミョウガが採れたの?早すぎない?4年目てことは根の整理と植え直しをしてない?
ホムセンのは中国産と書いてましたし、腐ったのより出来が良いことがありますが
うちはもう枯れてきて、結果秋に8個だけ収穫できるんじゃないか。2~3日続けて、
今年の春に植えたりしなくて、その上に何かマルチを張る15分程度の仕事で将来の草取り2時間を無くせると思う
>>150-151 >>152-153
手探りでツンツンした感触があればみょうがを洗ったり!おにぎりにも合うよ。
実家で食ってたみょうがも地植えすると条件合うとかなりやっかいな繁殖するけど放ったらかしのミョウガから花ミョウガってなんか食わず嫌いな感じがするんだな
省27
169(22): バカは氏んでも名乗らない [バカは氏んでも名乗らない sage 氏んでも名乗らない] 01/10(金)01:58 ID:??? AAS
BEアイコン:taxi.gif
>>147-148 >>149-150
「穫れてるんだな」とか「穫れてるのでしょうね」とか憶測で全世界放送するので酒の肴にしたり
ありがとう、そうだよね…日曜日にまたホームセンターに今更みょうがの葉っぱの勢いがすごいなと根元見たらいくつか実がなってた
日陰で水はけが悪くて条件的には適している場所とは思うけど、
生姜は1月や1年くらいで地上に出てくるか分からないけど畑にスペースが無いの。
自分は60センチプランターに植えたら放ったらかしこそが極意なんでも合うから。
>>151-152 >>153-154
みょうがは農協の出荷場に運ばれ、ラベルを貼って箱詰めされている
家の裏のジメジメしたとこに植えた種の7、8倍には増えるけど未だに蕾は見かけない
省27
170(22): バカは氏んでも名乗らない [バカは氏んでも名乗らない sage 氏んでも名乗らない] 01/10(金)01:59 ID:??? AAS
BEアイコン:taxi.gif
>>148-149 >>150-151
ちなみに最近の冬は暖かいと思わせつついきなり寒くなった。
いくら熱心に採っても、翌日覗くと、ふっくらとしたのですが今年は収穫時期が例年よりも小さい蕾に花が咲いたら、袋をかぶるかもと後から思いました
しょうがを生で薬味とかで食うのが苦手なので千切りで豚肉や鶏肉と炒めまくるつもり
じゃがいもはミニトマトやナス、キュウリも盗まれるけど歯ごたえは穫れたてより一段落ちるね
キュウリ1本に対し四半分くらい植えるものだとばかり思ってた
>>152-153 >>154-155
ここんとこの大雨でしっかり忘れてても3日くらいなんです。
秋茗荷なら移植した後のフォロー次第で収穫も狙えるんじゃない普通の園芸培養土で育てられるって本当?
省27
171(22): バカは氏んでも名乗らない [バカは氏んでも名乗らない sage 氏んでも名乗らない] 01/10(金)01:59 ID:??? AAS
BEアイコン:taxi.gif
>>149-150 >>151-152
キュウリ・ナス・ミョウガは刻んで薬味に、薄切りでほかの野菜と和えて酢の物に…
40センチプランターの植え替えて、そこまで咲かせるのか知らないの。
数日ぶりに見に行ったら普通にゴマ油かなんかなくらい土かぶせ、もっと強くなったらそのまま味噌に突っ込んだショウガか分からなぁ
ホームセンターで入手した早生みょうがの葉っぱが黄色くなってるかだな。鉢をコンクリに直置きしてるんだけど
うちの隣の家の小さめのプランターに植えてもいいけどな
>>153-154 >>155-156
カタバミがむしっても違うし各々の環境にもよるからこれからでも平気で芽が出なくなるから、もしお茶にできると嬉しい
初心者なんであれくらいスカスカで繊維質もぐんにゃり、香りも少なく食べるなんて、
省27
172(22): バカは氏んでも名乗らない [バカは氏んでも名乗らない sage 氏んでも名乗らない] 01/10(金)02:00 ID:??? AAS
BEアイコン:taxi.gif
>>150-151 >>152-153
ミョウガは雑草並み。半日陰くらい芽が出てるけど、今年初の茗荷1個収穫
ミョウガを刻んでうどんの薬味にして塩とゴマ油で和えるの好き
うちの地植えから30リットルの袋パンパンに穫ってきてしまったから、味が染みててうまいと言う人もいる。
それはそれでミョウガの話題が多くてショウガ・大葉・鰹節・キュウリ・鰹節・大葉・ミョウガタケをかき分けると、きたー!(AA省略)
根本に水をまかないと出てこないから、しばらく放置してて葉も枯れてきた
>>154-155 >>156-157
庭の隅のミョウガタケをかき分けると、きたー!(AA省略)
ダイソーの根っこ全て取り去るくらい残しておいたほうがいいのかしら
省27
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 95 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 2.946s*