[過去ログ] ■■■質問スレッド@化学板84■■■ (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
267: 2009/06/11(木)12:24 AAS
>>264
国語力が残念。
理系板に来る以前に、義務教育レベルの国語力を習得する要あり。
268: 2009/06/11(木)18:56 AAS
お前らチンカスだのマンカスだのはしたないわよ
269: 2009/06/11(木)19:10 AAS
論文書いたことのないような屑共が、喧嘩スンナよ(笑)
270: 2009/06/11(木)19:23 AAS
>>204
ありがとうございました。一応全部確認してみたのですが…
結果から言うと、以前使っていた学生がどっかのピン外して光がずれてるらしい。
直せよwwww
271
(42): 2009/06/12(金)00:18 AAS
どうしてβー水素脱離はよく起こるのに
β−炭素脱離は起こらないのですか?
272: yami 2009/06/12(金)01:15 AAS
プロパンガスの1Lは何立法メートルですか???????
273
(1): 2009/06/12(金)01:26 AAS
炭化水素A,Bがそれぞれ1Lずつある。これらを完全燃焼したところ、Aからは
1L、Bからは2Lの二酸化炭素が生成された。また、生成された水の量はどち
らも同じであった。このとき、Bの化学式として、妥当なものは次のうちどれか。

1 CH4
2 C2H2
3 C2H4
4 C2H6
5 C3H6

体積とモル数の比例関係を使って解くまではわかるんですがその先どうやったら
いいのかわかりません。教えてください。
274: 2009/06/12(金)01:36 AAS
アルカン1モル燃やしたら水と二酸化炭素何モルできるの?
アルケン1モル燃やしたら水と二酸化炭素何モルできるの?
アルキン1モル燃やしたら水と二酸化炭素何モルできるの?
275: 2009/06/12(金)01:39 AAS
10^−3
276: 2009/06/12(金)01:54 AAS
3
277
(1): 2009/06/12(金)03:45 AAS
炭化水素の燃焼はアルカンアルキンアルケン関係なく
CmHn + (m+1/4n)O2 → mCO2 + 1/2nH2O
なのはわかるな?

んで、理想気体はその化学式が何であれ、同じモル数なら体積は変わらない。
(温度・圧力は変化しないと仮定する)

だから、炭化水素CmHnの体積と、燃焼して得られた二酸化炭素の体積が同じということは、
m=1であることを示している。

よって炭化水素AはC1Hn。nは自動的に4に決まる。つまりCH4、メタン。

次に、炭化水素Bの体積と燃焼して得られた二酸化炭素の体積が1:2なので、
m=2となる。
省3
278
(1): 2009/06/12(金)04:03 AAS
0.5molの気体について、シャルルの法則V-tグラフで
(0,5.6)0℃、5.6Lを通る直線があります。
この気体の圧力を求める問題です。

0℃、101kPaでの0.5molの気体の体積は11.2L(ここからわからなくなります)
0℃における体積が5.6Lだから、シャルルの法則より、
2.026×10^5[Pa]
が答えのようです。

体積が11.2Lと5.6L比較して5倍なので、圧力は1/5倍と考えて
圧力は101×(1/5)[kPa]=101300×(1/5)[Pa]=2.026×10^4[Pa]
ではないのでしょうか。計算の仕方どなたか解説よろしくお願いします。
279: 2009/06/12(金)04:07 AAS
あー、ボケてました。
体積1/2でした。圧力2倍でした。
お騒がせしました。
280: 273 2009/06/12(金)09:03 AAS
>>277
ありがとうございました。
281
(1): 2009/06/12(金)10:16 AAS
ヨウ素のチオ硫酸ナトリウムによる滴定についてですが,指示薬であるでんぷん試薬を終点ギリギリで加えるのはなぜでしょうか?
282: 2009/06/12(金)11:26 AAS
兄様

コラーゲンの電気分解されたときの化学式教えてください
成分が+-イオンどっちに傾くのか知りたいです
283
(1): 281 2009/06/12(金)11:46 AAS
自己解決しました。
284
(1): 2009/06/12(金)15:11 AAS
水素原子の波動関数を用いて2pから1sへの発光の遷移モーメントμ(fi)を求めよ
と言う問題なんですが、とりあえず
μ(fi)=∫ψ(1s)μψ(2p)dτ
の値を計算すればいいということはわかったんですが
実際の計算方法が分かりません
波動関数は量子の教科書などにあるので式は分かるんですが、積分中のμがベクトルですし、どういう式になるのか分かりません。
また、τで積分するというのもいまいちよく分かりません。

誰か分かるかたがいましたらよろしくお願いします。
285
(2): 2009/06/12(金)16:55 AAS
先輩が酢酸をトルエン共沸して飛ばそうとしてたんですけど、酢酸ってトルエン共沸
でとんでくものですか?
286: 2009/06/12(金)17:11 AAS
>>285
外部リンク:en.wikipedia.org
1-
あと 715 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s