[過去ログ] ■■■質問スレッド@化学板84■■■ (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(4): [(,,・ω・)age] 2009/05/29(金)12:29 AAS
AA省
982(2): 2009/07/11(土)05:13 AAS
>>955の問題みて思ったんだけど、
高校生って、センター試験の材料にされている化学ばかり習わされているなあ。
自分のときもそうだったけど、高校時代がもったいない。
大学でならえる深いところから理解できる化学をもっと早期に教わっていたら人生変わったろうなあ。
983: 2009/07/11(土)07:32 AAS
>>970
有り難うございました。
984(1): 2009/07/11(土)09:36 AAS
>>982
>高校生って、センター試験の材料にされている化学ばかり習わされているなあ。
いつの時代も同じだろ常識的に考えて
985: 2009/07/11(土)09:56 AAS
>>982>>984
化学に限らないだろJK
986(1): 2009/07/11(土)11:22 AAS
どの教科も大学から改めて学ぶような教育段階を踏んでいてたら、とても時間が足りないよな
987(2): 2009/07/11(土)12:46 AAS
>>986
そうなんだ。時間が足りないんだ。有機など改めて理解することが多いのだ。
高校時代の暗記化学なんてちっとも役にたたない。
化学の理解、いわば化学の文法が得られていない状態なのだ。
高校ではその文法が与えられないから、理解でなくすべて暗記に頼ることになる。
高校時代にきちんと大学並みに理解の術を与えられていたら、
大学ではもっと早くから応用できるし、いろいろな反応に触れられていたと思う。
高校時代は無駄だった。
988(1): 2009/07/11(土)12:55 AAS
ん、俺は高校時代に大学から学ぶような教育段階を踏んでいったら、という意味なんだが
大学に行ったら学部学科でその道に進むのだから、その分野だけならば詳しい教育段階でも十分時間をとることができる
高校までは全教科の大まかな知識を学べばそれで十分
>>987のような教育を全教科でしていったら、全てが中途半端になるでしょ
989(1): 2009/07/11(土)13:00 AAS
>>987
高校は大学の導入教育やるとこじゃないんだよ。
そこで完結する人も多いんだからさ。
990(2): 2009/07/11(土)13:04 AAS
>>988
でも、私の場合は、暗記が苦手で、きちんと理解しなければ覚えられないし、
何も身につかない性質だった。高校時代からそうだった。
科学系は、たとえ高校でもやっぱり大学並みに理解していこうとすべきでしょう。
でもそうなれば教員のレベルがついていけないかもしれないので、教育システム切り替えは困難かもしれないけど。
高校の化学の先生は、変色する反応で、「こうすれば色が変わる、それの何がむつかしいか」などと言っていました。
妙に納得していた当時の学生が可愛そうです。
たとえば共役系が伸びて長波長の可視光を吸収したのだと理解させるべきだったでしょう。
センターで求められる答えだけを教える授業はゴマカシにほかなりません。
センターって本当悪だ。役に立たないくだらない授業を高校でする言い訳になっている。
991(1): 2009/07/11(土)13:13 AAS
高校の勉強のあり方の雑談なんて別でやれよ
どうせお前らなんかに変えられるもんでもないし
992(2): 2009/07/11(土)13:14 AAS
>>989
>高校は大学の導入教育やるとこじゃないんだよ
高校って今では本質的に大学いくための経路に過ぎないでしょう。
高校で完結させるというのなら、ドイツなどの教育システムのように、実科学校など別系統をしっかりと用意しているべきでしょう。
そうすれば、間違いなく、
大学で勉強するための基礎基本をゆっくりと身に着けるために「高校」は求められるでしょう。
多分、そもそも日本の教育システムに以上のような問題があるんだ。
>>990
センターのためにつまらなく時間を裂くなんて人生もったいないね。
大学レベルのわかりやすい参考書で自学自習したほうがいい。
省2
993(2): 2009/07/11(土)13:14 AAS
>>990
じゃあ、3年間の限られた時間で、どの分野をどれだけやるとか配分できるの?学生が学ぶものは化学だけじゃないんだよ、君
しかも大学行かない人はどうするの?
暗記が苦手で、きちんと理解しなければ覚えられないしって言われても、社会科の科目はどうなの?やらなきゃいけないんだよ
俺も世界史とか日本史とか大学レベルの教育受けてないから何とも言えないけど、高校で学ぶ内容より、
暗記だけでなくしっかりとした流れがあって、かつ情報量が高校のテキストの何倍もあると想像できるけど、これらはどうするの?
君のわがままだけで、全国の高校生はやる必要ありませんとか決めちゃっていいの?
それでも持論を展開したいなら、スレ違いだから別のところで言っててくれ
994(2): 2009/07/11(土)13:16 AAS
>>991
ネットで雑談しないでどうすんだよ。
仕切るな、バカか。
995: 2009/07/11(土)13:17 AAS
>>993
>>992を参照
996: 2009/07/11(土)13:19 AAS
>>994
板違いスレ違いって言ってるんだよ文盲?
997: 2009/07/11(土)13:20 AAS
>>993
>>3年間の限られた時間で、どの分野をどれだけやるとか配分できるの?
どれだけたくさんやったかではなくて、どう学んだかが大切だと思う。
どうせ、暗記したって使えない形の知識で長期記憶されてしまうだけだろう。
いったいセンター対策でつかった時間がどれだけ大人になってから役に立っていることか。ゼロに等しい。
998: 2009/07/11(土)13:21 AAS
>>994以下の内容をよく読んでね 頭のおかしな人
2ch板:guide
2ちゃんねるって自由な掲示板じゃないの? △ ▽ ▲ ▼
近頃、初心者さんが増えてきたので、お約束をつくってみました。
基本的には、ユーザーの良識に任せたいのですが、「明文化したルールがない」ということを逆手にとってなにをしてもいいと誤解する人が多いので、、、
はぁ、、めんどくさ。。
999: 2009/07/11(土)13:22 AAS
>>992
> 高校って今では本質的に大学いくための経路に過ぎないでしょう。
これはいいとしても、
> 高校で完結させるというのなら、ドイツなどの教育システムのように、実科学校など別系統をしっかりと用意しているべきでしょう。
なぜこうなるのか?
大学行っても、化学は高校で終わり!って人はいくらでもいる。
理科や社会は、外の教科も似たようなもん。
省1
1000: 2009/07/11(土)13:22 AAS
センターは世の中を、「バカ」化している
1001: 1001 Over 1000 Thread AAS
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.103s*