[過去ログ] ■■■質問スレッド@化学板84■■■ (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
287(3): 2009/06/12(金)22:26 AAS
量子化学の質問ですが
ヘリウムが単原子分子になるのは、電子が1s軌道に入るのと結合性軌道ψσと反結合性軌道ψσ*に入るのがトータルで見てエネルギー的に変わらないため(安定化の効果がないため)前者になると習いました。
しかし電子のエネルギー準位の合計が同じならばヘリウム原子とヘリウム分子が半々に出来ても良いのでは無いでしょうか?(さらに言えば原子と分子のエネルギー準位の和が同じならば非局在化の効果を受けるヘリウム分子の方が安定では無いですか?)
よろしくお願いします
298(1): 2009/06/13(土)10:50 AAS
>>284
数学板の方がいいんじゃないかな
たぶん
>>287
厳密に計算すると、σ+σ*=0ではなく正になる
だから作らない
>>290
酸素ラジカルや窒素ラジカルがあると起こる
>>292
TLCで試してみるのが一番だよ
省2
299(1): 2009/06/13(土)11:10 AAS
>>287
もしσ + σ* = 0でも、非常に不安定な分子しか作らない。
ちょっとしたエネルギーで簡単に分解してしまう。
たとえばNeは極低温化でNe2を作るが、これは常温の気体のNeの運動エネルギーの1/10のエネルギーで分解してしまう。
301(1): 2009/06/13(土)11:23 AAS
>>287
ビー玉2個の間に結合力が働かない状態でばらまいたらくっつくのとくっつかないのが半々になると思う?
エントロピーの問題だよ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.544s*