[過去ログ] 【 悪徳 】ホワイトベースの評判【 問題点 】part14 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
404: 2020/10/02(金)10:59 ID:CdxTzLxJ(1/5) AAS
無知で無能なヘタレ高卒禿チョンの言っている事はほぼ100%がwiki調べw
405: 2020/10/02(金)11:18 ID:CdxTzLxJ(2/5) AAS
レーサーレプリカの終焉は、RZ250から始まりRG250ガンマで加速されZXR250とRGV250ガンマで終わった。
元々はTTF3とTTF1とGPの500 350 250 のカテゴリーがあり、それらの排気量にレプリカが増加する。
高性能化は、草レースでのコスト増大を生み出して意地が困難になり、メーカーも毎年のモデルチェンジで
疲弊していった。だから、草レースの下限となるミニレーサーレプレカが出来上がり盛り上がりをみせる。
しかし、このミニレーサーレプリカが曲者で、安価だったから貧乏な家庭の若者も急激に増加して危険なリスクが
増大してしまう。ネコ耳つけたり尻尾つけたり空き缶を膝につけたりする連中が峠道で増大する。
これが更なる規制を強化させるきっかけとなったと思う。
そして、80年代のバブルと共に次第に終焉を迎えてバブルはじける頃から激減する。
鈴鹿8耐の観客動員数をみてもそれは明確だと思う。
408: 2020/10/02(金)11:52 ID:CdxTzLxJ(3/5) AAS
スポンサーの関係か、ホンダの事にはあまり触れられていないのだが
レーサーレプリカの始まりとは、実は1979年からホンダのGPへの復帰が一要因だったんではないか。
それまでは、市販レーサー特にTZでの参戦が主だった世界に、ホンダがワークスとして
参戦することが決まった。しかも4stのエンジンNR500で、それに直前のGP350のチャンピオンとなった片山敬済を使ってだ。
2stのイメージが終わりかけていた時にヤマハが水冷でモノサスのRZ250を生み出すも必然だった。
市販レーサーのTZ250に近い設計で販売した。
410: 2020/10/02(金)12:51 ID:CdxTzLxJ(4/5) AAS
昔から高卒馬鹿禿チョンは見ているよw
都合が悪くなるから見ていることは
自らの動画では絶対に言えないけどね。
馬鹿だからストレスためているんだよ。
412: 2020/10/02(金)15:41 ID:CdxTzLxJ(5/5) AAS
その名を高卒の馬鹿チョン屁の宮塩へいw
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.084s*