[過去ログ] 【労働】安倍政権が導入を目指す解雇の金銭解決、導入されたらどうなる? [無断転載禁止]©2ch.net (502レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
486: 2016/07/12(火)11:45 ID:VwyzN+Gr(1) AAS
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

オランダは解雇規制緩和後に非正規雇用、パートタイマーの仕事しかなくなった。
オランダは、失業率が下がったように見えるが、実態はアルバイトが増えただけl。
その結果、働くことをあきらめた若者が日中からたむろして、麻薬やレイプ、売春、犯罪で生きてるが、日本もそうなる。

さらに・・・ ス ペ イ ン は 解 雇 規 制 緩 和 し た ら 、 若 者 失 業 率 が 6 0 % に な っ た !

解雇規制緩和したら、若者が採用されるとか、求人が増えるとか、成長産業に人が動くとか、全部大嘘!何百万という失業者であふれてる。採用・求人なんて増えない。
世界で最も解雇しやすい国、アメリカでも逆に若者失業率は悪化した。

解雇しやすくしたら、採用されるとか、求人が増えるとか、 机 上 の 空 論 で し た。
省7
487: 2016/07/12(火)11:50 ID:uEv1UVfy(1) AAS
正規雇用を増やしたいなら正規雇用で解雇しやすくするしかない。
今は非正規雇用を中心にしてるのは、正規雇用、特に大企業に雇用されている人間が既得権益守りたいからだよ。

もちろん、大企業に正規雇用されるだけのスキルや学歴、コネがあるやつは今のままのほうがいい。
そういうのがないけど、ともかく頑張りたい、チャンスが欲しい人には正規雇用の金銭解決はマイナスではない。
(でも正規雇用にこだわる理由が薄れるので、果たしてプラスなのかとは思う)

あんまり正規雇用正規雇用と騒ぐと、色々面倒になるからやめといたほうがいいと思う。
単純に今の仕組みのまま正規雇用だけ大幅に増えるなんて100%ないから。
488: 2016/07/13(水)19:01 ID:1H7oY5hO(1) AAS
何時ぞやの派遣が増えた時の議論に似ている気がするのは俺だけか?
489: 2016/07/13(水)19:07 ID:PSLKFcY8(1) AAS
>>458
そらすら、中国で安く作れるから
高性能商品が普及価格で買えるようになったにすぎないのな。
その昔ビルゲイツが40億円で建てたハイテク御殿と同じ事が一般庶民でも出来るようになっただけ
490: 2016/07/13(水)19:24 ID:5LikB7rR(1) AAS
労働者が有利になる
491: 2016/07/14(木)07:41 ID:gS9uA8xm(1) AAS
ないない、絶対に労働者が有利になる制度なんて国は作らないし支持団体は認めないから
どうせ年収の1/5で済ませるとか、勤続10年以上の人に限るとか、年収600万以上の人に限るとか、派遣は派遣会社の努力義務とか、バイトは企業の努力義務に任せるとか言った糞どうでもいい制度になるさ。
492: 2016/07/16(土)10:10 ID:wYxoTIWl(1) AAS
金銭解雇➕長時間労働禁止ならおk
493
(1): 2016/07/16(土)10:45 ID:z1k96Gry(1) AAS
>>214
そうか?解雇しやすい=雇用しやすいにはならないよ
解雇された人を雇うなんてあり得ないと言う風潮なのに
中国みたいに雇用しやすい=若者か賃金が安い人だけになり30才になれは解雇になる社会になるだけだよ
あと成長産業と言うけどなんか成長産業なんてあるの?
成長産業なんてあれば先進国が苦しんでないと思うんだけど
494
(1): 2016/07/17(日)11:57 ID:bHyNprG2(1) AAS
>>493

解雇された人物は雇わない、という考え方はあるにしても、
使えないなら解雇できる制度ならば、新卒の採用は大きく増えるよ。
さらに人手不足になれば、他で解雇された人物でもうちで鍛え直すか、と考え方も変わっていくかもしれんし。
495
(1): 2016/07/17(日)21:36 ID:c+E1X/89(1) AAS
左翼が持ち上げてるフランスは6ヶ月以上出せば解雇できるんだよね
矛盾してるねえ
496: 2016/07/17(日)21:44 ID:+IkUhWmn(1) AAS
新型うつとかいう他人の働きで飯喰ってる弱者様が
ピンチになってしまうの?
497: 2016/07/20(水)02:28 ID:fKdzTtWk(1) AAS
>>494
新卒は増えて分、解雇も増えるんだよ
そんな状況で自分の所で鍛え直そうとかなかなかならないよ
使えないと思われたら解雇だからね
498: 2016/07/20(水)05:33 ID:b1rdLfh0(1) AAS
>>495
実際はほぼ出来ないがな。正社員一人解雇するのに法律家三人雇わねばならないのがフランスだが
499: 2016/07/20(水)23:29 ID:XWRXfH6L(1) AAS
このスレでは、自分は解雇されないという自信がある人が多いように思われるが・・・
500: 2016/07/21(木)12:16 ID:f9cZmSgE(1) AAS
今でもブラック企業は10人雇って1人残すみたいなことをしてるのに
それを正当化する流れになるな
仮に採用されても長続きしないよ
501: 2016/07/23(土)07:14 ID:B22SJ2Tr(1) AAS
職人技の技術者とか工員はもう輩出できないな。
生涯雇用されるのが約束されてるから特定の技術を究極に磨くのに
いつ解雇される変わらないなら、ほどほどに幅広く技術を身につけて
再就職に困らないようにするわ。
502: 2016/07/24(日)01:06 ID:6AUmg1qK(1) AAS
再就職できるのならね
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.169s*