[過去ログ] 【経済】“内部留保”過去最高でも、企業はなぜ従業員の賃金を上げようとしないのか [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
947: 2016/07/19(火)14:41 ID:NHJ5bq7r(2/2) AAS
>>944
上がるにしても、あくまで下がりすぎた際に適正まで戻る、ってだけだよな
948: 2016/07/19(火)15:01 ID:TGumpN4l(1) AAS
賃金上げない事をグダグタとホザいてる奴が居るが、その結果
外国人留学生にまで、逃げられる始末。間抜けな理論なんて、
通用しません。結論、給与として出せないなら、内部留保が過去最高
ならば、株の配当をせめて上げろって事。単純なお話。
949(1): 2016/07/19(火)15:13 ID:74THWTLs(5/5) AAS
これかw
【経済】「月給11万。中国で働くのと大して変わらない」 外国人労働者から見放される日本 [無断転載禁止]©2ch.net
外部リンク:www.nikkei.com
>外国人労働者の「日本離れ」が静かに進んでいる。韓国や台湾などが受け入れを進め、獲得競争が激しくなっているためだ。
>日本で働く魅力だった給与などの待遇面も、差は急速に縮まる。日本の外国人労働者は今年中に100万人の大台を突破する見通しだが、
>今後、より一層の受け入れ拡大にカジを切っても外国人が来てくれない懸念が強まってきた。(奥田宏二)
>「月給30万円なんて出せない」。東京・・・・・
なんか外国人労働者受け入れ拡大するって言ってる安倍の顔が(ブレグジットの)ボリスに見えてきたw
労働力は欲しいが、給与は出したくない・・・w
そんな良いとこ取りなんかできるわけがなく、いずれ給料もその外国人低賃金帯に収斂されると思うが、
省1
950(1): 2016/07/19(火)16:26 ID:v1r/dwSD(12/12) AAS
>>949
こういう記事、本気にしちゃうんだ。これが本当なら日本人がその月給30万目当てに海外に行けばいいね。
951(1): 2016/07/19(火)16:50 ID:41m0Q955(1) AAS
>>903
>今は法人税率が低い上にパナマってるので、
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
これの因果関係がまったく繋がってないw
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
>良い従業員を雇って良い製品を作るより単にコストを下げたほうが税引き後利益が増えるってだけ
952: 2016/07/19(火)17:41 ID:Zh9WsCuu(1) AAS
まあ、いずれにせよ企業はより儲かると思われる選択をするだけだからね。日本人のために儲からない道を選べと
言われてもそれは無理ってもんだよ。経営者は株主から「俺たちの金を増やしてね」と依頼されているんだから。
953(2): 2016/07/19(火)22:23 ID:H09Rj+4s(1) AAS
■企業の保有する現金は、実は少ない。
混乱しやすい内部留保に関する議論 大和総研グループ 太田珠美 2013年10月29日
そもそも、現預金であったとしても、その中には運転資金に充てるための現預金も含
まれている。純粋な余剰資金ではないのである。なお、現預金残高約168兆円のうち
約101兆円は資本金1億円未満の企業に属するものであり、1社あたりで計算すると、
数千万円にしかならない。内部留保や現預金残高の水準のみを以て、ステークホルダ
ーへの還元云々、という議論することは必ずしも適切ではない。
954(1): 2016/07/19(火)22:34 ID:Lu4S+fhy(2/2) AAS
>>953
まあ、そもそも企業は一般論として過剰な現金は持たないものだから問題は現預金の額ではなく、
企業が本業と関係なく持っている金融資産や不動産等も含めた余剰資産が問題なんだよね。それらは必要なら現金に換えられる。
955: 2016/07/19(火)22:50 ID:hrbmcHdj(1) AAS
逆に何故上げてくれると思うのか?
956: 2016/07/19(火)23:15 ID:Rli5IrPw(1) AAS
単細胞は金融緩和が給料を上げるためってことすら理解が出来ないから話にならない。
関連づけて考える脳が無い単細胞。
957(2): 2016/07/19(火)23:23 ID:JoWLEtXg(1) AAS
>>2
そもそも設備投資に使ってるなら経費計上だから内部留保にならないんじゃね?
958: 2016/07/19(火)23:57 ID:+CYYuKrk(1) AAS
配当もしょぼいよな
959: 2016/07/20(水)00:19 ID:7kUoZ68u(1) AAS
>>957
減価償却ってものがあるから、設備投資してもすぐには経費にならないよ。
あと、勘違いしている人が多いが、内部留保はどちらかというと設備投資の邪魔をする存在ではなく設備投資のための
事前準備になる存在だよ。
960: 2016/07/20(水)02:02 ID:fldaz5Yp(1) AAS
>>950
そういうこと
日本人が出稼ぎに行く時代がくる
961(1): 2016/07/20(水)07:08 ID:3dl47Wvg(1/6) AAS
>>954
企業が本業と関係なしに、金融資産や不動産を持つなんて、そんなのやらんよ。
経営者はROEがっていう株主資本利益率で評価されるが、資本が大きくなると
同じ利益でも、ROEが下がるから無能経営者とされてしまう。
現金を多く持つなんて、今がたまたま円安で儲かった企業が多いだけで、過去の
為替の動きを見りゃ誰でもわかるけど、4年前なんかドル円は80円で、日本企業
なんてのきなみ赤字だったんだから。
だから、円安の時の利益を使っちゃったら、円高で倒産だよ。
現金が多く見えるのは運転資金は現金で持つし、業績が赤字で内部留保が減ったら
シャープを見りゃわかるけど、銀行は融資すら打ち切るんだよ。
省6
962: 2016/07/20(水)07:11 ID:3dl47Wvg(2/6) AAS
>>957
設備投資して、工場を作ったり機械を買ったりして使ったお金は、
内部留保に含まれるよ。
内部留保って言われてる資金の大部分は、そういう工場の建設費だったり
運転資金よ。
963(1): 2016/07/20(水)08:26 ID:BtwWkdr0(1/5) AAS
>>961
いや、持っている企業は持っているよ、これは現実だから。いずれにせよ、内部留保や現預金の額だけでグダグダ言っても的外れってことね。
964(1): 2016/07/20(水)08:35 ID:G/3cJ4bh(1) AAS
>>951
私は馬鹿です、まで読んだ
965: 2016/07/20(水)08:37 ID:/2B76gKf(1) AAS
テメーらより内部留保のほうが大事や
966(1): 2016/07/20(水)08:46 ID:3dl47Wvg(3/6) AAS
企業の利益が、激しい増減があるってことすら知らないやつが多すぎよ。
内部留保なんて、過去の設備投資が全部含まれるんだから、多いのがあたりまえよ。
大きい企業ほど、ビルや工場を持ってるんだから。
それと、内部留保が増えたね、企業が儲けてるねってだれかが言い出したのは、2014年3月期の決算で
あって、それは日銀の超大量j緩和で、ドル円が40%円安になったからって理由よ。
たとえば海外で1億円分のドルを稼いで、日本に持ってくると1億4000万円の利益になったから
利益が膨れたんだよ。
でも、そんなの2014年のことであって、もう現実には、企業の業績悪化は始まってるから。
新聞すら読んでないから、そんなことすらわからないやつが、能書きをたれすぎ。
省3
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 36 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s