[過去ログ] 【経済】“内部留保”過去最高でも、企業はなぜ従業員の賃金を上げようとしないのか [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
967(1): 2016/07/20(水)08:57 ID:eEvdvBco(1/3) AAS
>>964
じゃ、「今は法人税率が低い上にパナマってる」と、
なぜ「良い従業員を雇って良い製品を作るより単にコストを下げたほうが税引き後利益が増えるってだけ」
に繋がるのか説明してみなさい
まあ、説明できないから「私は馬鹿です、まで読んだ 」とか誤魔化しているんだろうけどwww
968(4): 2016/07/20(水)09:13 ID:BtwWkdr0(2/5) AAS
>>967
企業はいつだって良い従業員は欲しいものだよね。それとは別に、企業はいつだってコストを下げたい。
969(1): 2016/07/20(水)09:22 ID:eEvdvBco(2/3) AAS
>>968
それだと、「今は法人税率が低い上にパナマってる」が原因としては成立しなくなるよねw
970: 2016/07/20(水)10:38 ID:cx7MSOgA(1) AAS
まんこ!動画リンク[YouTube]
971(1): 968 2016/07/20(水)10:50 ID:BtwWkdr0(3/5) AAS
>>969
ごめん、俺は>>903ではなく>>900
972: 2016/07/20(水)11:07 ID:eEvdvBco(3/3) AAS
>>971
知ってるよ
973: 2016/07/20(水)11:44 ID:3dl47Wvg(4/6) AAS
2013年の超大量緩和で儲かったから、一斉に課税しろって話が出たが、その円安がとっくに
終わって、企業業績は、悪化しまくりよ。
輸出企業だけじゃなくて、消費も低迷してるし、円高で外国人の爆買いも終わったから。
絶好調だったユニクロも59%の超大幅減益だし、証券会社なんて80%減益もあるし、
デフレの吉野家、中古車のガリバー、家電のビックカメラとか、もう、ありとあらゆるとこが
利益を猛烈に縮小中。
吉野家、多角化「生みの苦しみ」 3〜5月利益半減
2016/7/8 18:01
<東証>岩井コスモが小動き 4〜6月期純利益55%減
2016/7/20 9:07
省27
974: 2016/07/20(水)11:51 ID:3dl47Wvg(5/6) AAS
決算を見てりゃわかるけど、自動車は壊滅。
スーパーも減益。
jフロントってのは大丸や松坂屋の百貨店だけど、利益は半分。
3年前に円安で儲かった機械も壊滅。
服飾品も減益だし。
マツダ 2%安で年初来安値 円高進行で収益悪化懸念
2016/7/9付
中堅スーパー、ドミーの前期 純利益27%増
2016/7/9 2:00
明光ネット、純利益63%減 16年8月期
省9
975: 2016/07/20(水)12:56 ID:s0J0qh4d(1/4) AAS
>>953
資金過不足統計を見れば、企業の資金余剰は20兆円ー40兆円。
これをほっといたら景気がしぼむから、政府が必死で借金して何かにつかって景気を支えてる。
その結果の大量の累積赤字。それなのに超低金利。
金利は資金市場の需要と供給で、供給が多ければ金利が下がり、需要が多ければ金利が上がる。
一社で割ったら数千万というが、それが動けば、また各企業に売りあげて経費を払って現金が残るんだよ。
976: 2016/07/20(水)12:58 ID:s0J0qh4d(2/4) AAS
>>966
資金呼んだら厨はまずはマクロ経済学入門読んで来いって。
赤字出してるところは別に仕方ないが、黒字を出している所で、さらに溜め込むところが問題なんだってば。
977(1): 2016/07/20(水)13:00 ID:s0J0qh4d(3/4) AAS
>>963
現預金の額、さらに言えば、資金循環こそ重要だろ。
動いた額の合計こそが国内総生産なのだから。
978: 2016/07/20(水)13:32 ID:+J/lrIWD(1) AAS
何度も書くがこれはタコが自分の足を食べているようなもの。
企業は安泰のようだが日本自体が衰退して行くので企業もダメになっていく。
日本企業万歳!
979: 968 2016/07/20(水)14:16 ID:BtwWkdr0(4/5) AAS
>>977
俺が書いた意味は「内部留保が多いから金が余っている、現預金が少ないから金は余っていない」は無意味だって話。
980(1): 968 2016/07/20(水)14:18 ID:BtwWkdr0(5/5) AAS
ようは、決算データの一部の数字(内部留保というか剰余金というかや現預金額)をそのまま抜き出してグダグダ言っても無意味って話ね。
企業の状態はそんな簡単には読み解けない。
981: 2016/07/20(水)14:33 ID:3dl47Wvg(6/6) AAS
>「内部留保が多いから金が余っている、現預金が少ないから金は余っていない」は無意味だって話。
ほんとにそのとおりで、世間ではそれがあたりまえなことなのに、こういうスレには、
そういう言葉の意味すらわかってない人が、自信満々で、間違ったことを語り続ける。
982: 2016/07/20(水)16:38 ID:ftsXCEt4(1) AAS
>>791みたいなのが勝手にまとめようとしてるからな
個人の資産と同列に語ってな。
アフィではそういう単純なのがまとめやすい
感化されたアフィチルがさらに勝手な解釈を付与したりして暴れまわる
それの繰り返し
983: 2016/07/20(水)19:05 ID:s0J0qh4d(4/4) AAS
>>980
マクロ的に流動性の罠に陥っているという事で原因究明するべきでしょ。
流動性の罠に陥っているが、流動性の罠というのは金利がゼロでも景気が上昇しないということ。
金利は資金市場の需要と供給の均衡点で、資金市場の供給過剰と言うこと。
本来企業は資金調達して設備投資するため、資金不足側になってるぐらいでないとならない。
貸し剥がしで企業が借金を忌諱するようになったから、
増資を誘導する政策をするというのもあるだろう。
たとえば、無議決高配当株式や、劣後債など自己資本に組み入れられる資金調達を扱いやすくするとか。
だが、根本的に、設備に回すと言えないのに企業に現金を回し過ぎたのはこれは問題でしょう。
そりゃまあ、法人税とった後の利益は何に使おうが税金同じだし、不景気なら貯めこむわな。
省1
984(1): 2016/07/20(水)19:07 ID:vROZhcsE(1) AAS
内部留保と給料は別問題だからな。
まあ日本企業の場合は現金が積み上がってきたら、企業買収に使う傾向が強いね。
985: 2016/07/20(水)22:17 ID:Nwjvlwo6(1) AAS
>>984
逆だよ。理由なく現金なんか残さない。そんな事をする経営者は馬鹿
986: 2016/07/20(水)23:52 ID:UVucZY78(1) AAS
【電力自由化】電気代80倍請求も、東電ずさんな計測 怒る新電力
2chスレ:bizplus
【経済】「月給11万。中国で働くのと大して変わらない」 外国人労働者から見放される日本
2chスレ:bizplus
【経済】全国百貨店売上高、6月は3.5%減…消費意欲冷え高額品低調 訪日客向けの免税売上高は20.4%減
2chスレ:bizplus
【財界】日本商工会議所・三村会頭「日銀の追加緩和が経済をさらに活性化するとは思っていない。お金は充分足りている」
2chスレ:bizplus
【社会】NHKだけ映らない機器設置の男性に受信料1310円支払い命令 東京地裁「機器取り外せる」男性が反論「機器を溶接する」★2
省3
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 16 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s