[過去ログ] 【新卒至上主義】世耕経産相 「新卒一括採用」見直しを促す考え [無断転載禁止]©2ch.net (895レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
514(1): 2016/08/10(水)07:21 ID:8MdLZ1LI(2/4) AAS
>>511
君妄想が激しいって言われない?
転職が難しくないとか。はあ?って感じ。
再就職というのは女性のことかな。
再就職しなくてもすむような会社にしないとね。
515(1): 2016/08/10(水)07:29 ID:SPF9LCe3(6/7) AAS
>>514
転職と再就職の違いも理解できない派遣さんか。。(´・ω・`) しょうがない・・教えてあげよう
A)再就職
・会社辞める → 新しい仕事探す → 面接 → 採用決定 → 新しい会社に出社
B)転職
・新しい仕事探す → 面接 → 採用決定 → 会社辞める → 新しい会社に出社
A) と B) では、難易度が全く違うのだよ 理解しておきたまえ
516(1): 2016/08/10(水)07:30 ID:XBloSzPm(1) AAS
まず役人の採用試験から廃止しろよw
517: 2016/08/10(水)07:31 ID:AE0tciuY(4/12) AAS
今の日本は日本型雇用が諸悪の根源になっている
名ばかり正社員+非正規奴隷で7割にもなり
少子化も止まらず、消費低迷も止まらずデフレが続き社会保障も劣化の一途
いい加減、日本型雇用から卒業しないと日本は終わり
日本型雇用が高度経済成長期にしか上手く機能しないというのは有名な話だ
518(1): 2016/08/10(水)07:49 ID:8MdLZ1LI(3/4) AAS
>>515
君妄想激しいねw
無職の期間がある再就職が大変なのは当たり前だろ。
転職すら難しいよ。
それは日本の雇用の流動性が低いからだよ。
お前は論点が全くわかってない馬鹿。そら会社でも苦労するわw
519(1): 2016/08/10(水)07:51 ID:+qTpZLaZ(1/3) AAS
>>518
底辺にとっては難しいかもな
520: 2016/08/10(水)07:52 ID:+qTpZLaZ(2/3) AAS
>>516
試験廃止で全部コネか
521(1): 2016/08/10(水)07:57 ID:8MdLZ1LI(4/4) AAS
>>519
こいつも全然論点がわかってないな。
522: 2016/08/10(水)08:02 ID:+qTpZLaZ(3/3) AAS
>>521
自分の能力の問題をいかに制度問題にずらすかが論点?
523: 2016/08/10(水)08:24 ID:3h1PueWf(1) AAS
>>511
おまえ何言ってるの
一般的に転職=中途採用のことを指す
もちろんハードルは高い
524: 2016/08/10(水)08:27 ID:AE0tciuY(5/12) AAS
くだらないことを考えてないでどうすれば日本が発展するのかを考えろ
何で政府が毎年毎年景気対策やっても景気が回復せずに失われた30年になっているのか
借金がドンドン増えていくのか
少子化も消費低迷も止まらないのか
名ばかり正社員+非正規奴隷で7割にもなってきたらバラマキ政策じゃダメなんだよ
よく言われるが構造不況の時に金融や財政では景気は回復しない
日本は一刻も早く労働改革が必要
まずは時代遅れになった日本型雇用からの決別が必要
525: 2016/08/10(水)09:44 ID:6G6+iyK6(1/3) AAS
流動化と言ってるけど、
労働力不足になれば、会社は人が辞めないように手を打つわけだから
流動性は望まなくなる
人口構成が大変革する今になって、流動化する必要はないよ
526(1): 2016/08/10(水)09:56 ID:AE0tciuY(6/12) AAS
アホが
人口が減っても企業の栄華盛衰は必ずある
労働者が成長産業へスムーズに移動できるようにするためにも転職が当たり前の労働市場にしないとダメ
転職が当たり前になればブラック企業とかは淘汰される
何度も言われているが、日本型雇用は高度経済成長期にだけ機能するシステム
時代が変わっても続けているから多くの弊害が出ている
一刻も早く欧米型雇用への転換が必要
というか、欧米型雇用へ転換すれば少子化も止まる
527(3): 2016/08/10(水)10:09 ID:seCsovG5(1/2) AAS
>>526
欧州じや職種変えての転職は出来ないよ
未経験者扱いになって採用されない
528: 2016/08/10(水)10:09 ID:CoE7tphp(1) AAS
年功や終身なんて所詮戦後に体系化した100年の歴史も無い浅い制度。
戦前の労働なんて今で言うフリーターのように仕事掛け持ちがザラ。
日本型雇用が大事だっていうがこんな伝統も無い制度そこまでして守る必要があるのかなって疑問に思う。
529(1): 2016/08/10(水)10:18 ID:AE0tciuY(7/12) AAS
>>527
お前のような知識も教養も読解力も無い奴をリストラするためにも欧米型雇用への転換が必要
530: 2016/08/10(水)10:20 ID:xg3uNJev(1) AAS
>>527
そうだよ、有利な転職は紹介状が必要だし
531: 2016/08/10(水)10:29 ID:6G6+iyK6(2/3) AAS
企業の盛衰期には別にリストラ不可能でもないし
自発的に転職する人もいるから問題ないのだよ
労働者を成長産業へスムーズに移動させたければ、短期で賃金を莫大な額すればいいだけ
532(1): 2016/08/10(水)10:38 ID:AE0tciuY(8/12) AAS
てか、お前公務員かよ
まるで企業の実態が分かってないわ
話にならない
いずれにしても、世界の常識は欧米型雇用
日本も一刻も早く欧米型雇用へ転換しなければならない
533(1): 2016/08/10(水)10:39 ID:AE0tciuY(9/12) AAS
日本型雇用がいいなら何で日本はこんなに低迷しているんだ
毎年毎年景気対策やって国の借金が1000兆円を超えてもまだやって
失われた30年と言われ、少子化も止まらず消費も低迷したまま
労働生産性や国際競争力は先進国でも最下位クラスになり
成長力の世界ランキングも200位まで落ちている
どうみてもマズいだろ
いい加減、気付けよ
日本型雇用のままでは景気は回復しないし内需も盛り上がらない
日本型雇用のままでは持続的な成長は無理なんだ
いい加減、ガラパゴスはやめて世界標準の欧米型雇用へ転換するしかない
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 362 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.491s*