[過去ログ] 【HapinessBus】新潟交通スレッドH30-I【運行中】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
21: (アウアウカー Sa91-V5EO) 2017/02/19(日)07:32 ID:hwvVlTs9a(1) AAS
>>18
>>19
どっちも始発➡終着直行だからだな。
22: (ワイモマー MMb1-Z7AI) 2017/02/21(火)00:04 ID:WDHxSLviM(1) AAS
ageときます
23: (ワッチョイ ed9d-XfCN) 2017/02/21(火)19:44 ID:hjKfhpIn0(1) AAS
保守
24: (ワッチョイ ed9d-XfCN) 2017/02/22(水)14:19 ID:GuG/wQx20(1) AAS
革新
25: (ワイモマー MMb1-Z7AI) 2017/02/22(水)23:13 ID:5e4LO9lAM(1) AAS
ところで、春のダイヤ改正のリリース、
1か月前ルール考えると、24日あたりに出る?
26: (ワッチョイ 919d-Pl42) 2017/02/24(金)08:19 ID:ATTDhMm50(1) AAS
kage
27(1): (ワンミングク MMea-bfKE) 2017/02/24(金)21:21 ID:skWN4NXnM(1) AAS
春ダイヤの揉めそうなところ
西小針線快速バス繰上問題
BRT連接バススカスカ問題
本町休憩所恒久施設化
県内高速バス問題
そんなとこ?
28: (スプッッ Sdfa-1s8S) 2017/02/25(土)00:30 ID:tuink030d(1/2) AAS
BRTの運行頻度、
このまま低いレベルでいくのねぇ。
ダイヤ更新ごとに、どんどん路線集約して、
どんどん本数増えるのかと期待してたのだが。
29: (ガラプー KK7e-RmoB) 2017/02/25(土)00:36 ID:r5+N0O0UK(1) AAS
南部のノンステ床ベコベコな車あるな
30: (アウアウカー Sa4d-36HZ) 2017/02/25(土)07:14 ID:RXr1syfSa(1) AAS
>>27 この中の住人に限るが。その話は。
31: (ワッチョイ 897f-M7EA) 2017/02/25(土)11:24 ID:a7o7t+Pv0(1) AAS
県内高速バス
上越IC → 直江津駅 → 高田駅 → 上越妙高駅
と言うルートができれば利便性は上がるのだが
上越IC〜直江津駅間の道路が難点だな
32(2): (アウアウウーT Sa39-YfKh) 2017/02/25(土)12:21 ID:3MXFBpl0a(1) AAS
家のすぐ近くのBRT宮前通り停留所より、
すこし歩いてでも、西小針線等の昭和町停留所を使うのが
最近では当たり前になってしまったな。
自宅が白山駅と関屋駅の中間にあって、JRでの移動はやや不便という
BRTができてから、一番恩恵にあずかれる市民はオレだと思ってたのが、、、
一体誰が便利になったんだろう?
33: (ワンミングク MMea-bfKE) 2017/02/25(土)12:27 ID:TKlMNeqrM(1/2) AAS
直江津は要らない子にできないのがな。
頸城が直江津に本社があるし。
理想は、頸城バス停→富岡→(バイパス)→北城(ナルス前)→高田駅前→(上越大通り)→大和(上越妙高駅)
もしくは
頸城バス停→富岡→(バイパス)→岡原→(右折)→上小沢脇野田線経由の上越妙高東口→(上越大通り)→西城(左折)→高田駅前
なんだけど、直江津はなぁ。そもそも直江津始発のバスで大して乗ってないしな。
高田に出発点があるから高速バスは成り立ってるんだろうし。
34(1): (ワンミングク MMea-bfKE) 2017/02/25(土)12:31 ID:TKlMNeqrM(2/2) AAS
>>32
関屋大川前とか青山だと思う。
深夜バスはできたし、越後線がダメでもBRTがあるし。
実際に市営の関屋大川前とかはもとまと倍率が高かったみたいだけどますます倍率が上がった。
家賃も関屋は、中央区高値価格だし。県庁とかの人が住むから定期的に入れ替わりもあるし。
35: (スップ Sdfa-moPN) 2017/02/25(土)12:43 ID:B/wR+aICd(1) AAS
西区内の移動だけだったら本数も増えたし、そこは便利になったと思うよ
あと、新設された路線でバス停が近くなったとか
36(2): (ワッチョイ 919d-Pl42) 2017/02/25(土)18:22 ID:JHr3XsrH0(1/2) AAS
西区は新規路線のせいで被害出てる地区もあるようだな。
「亀貝線なんて走らせるな。バスが走ると地盤がガタガタ揺れるようになった。」って
かなり前の苦情だから、もうソースのリンクは消えてると思う。
便利になっていいという声がある一方で、新潟の地盤の弱さを考えさせられるね。
勿論、有明・西小針などの丘陵地域は地盤がしっかりしてる訳だが。
元の路線のまま集約や拡充できなかったんだろうか。駅前の「空のバスが団子」は連節バスを除いて相変わらずだし。
37: (ワッチョイ 919d-Pl42) 2017/02/25(土)18:23 ID:JHr3XsrH0(2/2) AAS
×連節バスを除いて
○連節バスを中心に
38: (スプッッ Sdfa-1s8S) 2017/02/25(土)18:25 ID:tuink030d(2/2) AAS
青山周辺に住んでると、BRT出来て快適になったかな。
バスの運行がどうこうでなく、イオン周りに屋根付き停留所ができたのが大きい。
ただ、古町にいくのは便利だけど、
新潟駅周辺に行くのなら使わない。
少し歩いてJR駅を利用した方が所要時間も三分の一だし、運賃も安い。
青山よりも西なら、なおその傾向だろうな。
途中での昇降も少ないし、
BRTは青山と古町のノンストップシャトルですらいいような気が。
39: (ワッチョイWW 717f-cghh) 2017/02/25(土)20:46 ID:7DV+Y+lQ0(1) AAS
春ダイヤまだ?そろそろかと思って見に来たんだけど
40: (スップ Sdfa-moPN) 2017/02/25(土)21:10 ID:XsFdulrid(1) AAS
来週あたり発表するでしょ、気長に待て
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 962 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s