[過去ログ]
【HapinessBus】新潟交通スレッドH30-I【運行中】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
385
:
(ワイモマー MM9d-12+v)
2017/03/22(水)01:19
ID:3x4VrVgpM(3/4)
AA×
>>381-382
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
385: (ワイモマー MM9d-12+v) [sage] 2017/03/22(水) 01:19:01.91 ID:3x4VrVgpM >>381-382 レスありがとうございます。 ご指摘の通り、新潟市は特定の方向に市街地が展開しています。 一面の平野が広がる都市にしては珍しいですが、地形と地盤が強い影響を与えているのではないかと。 少し小高い砂丘の上で地盤的に「比較的」良好な越後線沿線に人口が集積する関係で、西方面は鉄道もバスも利用者が多いです。 しかし、バスサービスは西小針線をはじめとする西方面は優遇されるものの、それ以外がいまいち、なんですよ・・・ BRTと西小針線はこの規模の都市では突出した運行本数ですが、それ以外の路線は正直利便性的に疑問符の付くところも多々。 昼間でも10分〜12分間隔で運行され、終バスも各方面均等に発車するダイヤは正直うらやましい部分もありますね。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/bus/1487260128/385
レスありがとうございます ご指摘の通り新潟市は特定の方向に市街地が展開しています 一面の平野が広がる都市にしては珍しいですが地形と地盤が強い影響を与えているのではないかと 少し小高い砂丘の上で地盤的に比較的良好な越後線沿線に人口が集積する関係で西方面は鉄道もバスも利用者が多いです しかしバスサービスは西小針線をはじめとする西方面は優遇されるもののそれ以外がいまいちなんですよ と西小針線はこの規模の都市では突出した運行本数ですがそれ以外の路線は正直利便性的に疑問符の付くところも多 昼間でも分分間隔で運行され終バスも各方面均等に発車するダイヤは正直うらやましい部分もありますね
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 617 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.033s