[過去ログ] 3DCGソフトを比較するスレ 其の38 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
566: (ワッチョイ 79b6-83tl) 2021/06/03(木)20:46 ID:zehXsQSG0(6/9) AAS
Modoのフォトリアルな画像はよく見かけるんだけどね。
やはりアニメ制作用途には向かないのか…
567: (ワッチョイ 4946-pu5i) 2021/06/03(木)22:31 ID:lNLamgDY0(1) AAS
Modoはこのサイト見ると色々できるのわかるけど
モデリングに使ってる人が多いな
外部リンク:kai-tei.daa.jp
568: (ワッチョイ 79b6-83tl) 2021/06/03(木)22:33 ID:zehXsQSG0(7/9) AAS
アニメ調の絵ならメタセコイアもいいね。
外部リンク:sketchfab.com
グリグリ動かすとパンツ丸見えなわけだが。

メタセコはアニメーション作成機能がないみたいだが、
20,350円のEX版を買ってBlenderなりUnreal Engineなりにもっていけばいいといった感じっすかね。
569: (ワッチョイ 79b6-83tl) 2021/06/03(木)22:45 ID:zehXsQSG0(8/9) AAS
Modoも、
外部リンク[html]:yashirosan.blogspot.com
外部リンク[html]:yashirosan.blogspot.com
などを見る限りではふつうにアニメ調の絵とかも作れそうだな。

V-Ray Next for Modo
外部リンク:v-ray.jp
を使うといいのか。と思って値段みたら10万円超えてるじゃねえか。
アマチュアには厳しいな。
570
(1): (ワッチョイ 9301-KVJ/) 2021/06/03(木)22:46 ID:BeVg5Imt0(2/3) AAS
いいけど、もって行った時点でシェーダーとアウトラインは
もっていった先のもの使うことになるだけじゃないの?それはいいの?
571
(1): (ワッチョイ 5bb3-p1hK) 2021/06/03(木)22:47 ID:n+SmxspQ0(2/2) AAS
メタセコってレンダリングとかあるの?
モデラーのみかと思ってた
572
(2): (ワッチョイ 9301-KVJ/) 2021/06/03(木)23:03 ID:BeVg5Imt0(3/3) AAS
簡易的なものしかないと思った、リンクのやつは、WebGLらしいので
影含めてテクスチャーに描き込んで輪郭線は反転二重モデルのじゃねぇの?
573: (ワッチョイ 79b6-83tl) 2021/06/03(木)23:06 ID:zehXsQSG0(9/9) AAS
Modo の NPR 2 Kit
外部リンク:modogroup.jp
は28,600円か。
Modoも頑張ってるね。

>>570
もともとメタセコイアはモデリング向けのソフトだから問題ないんじゃね?
MMD、Unreal Engine、Unity などのトゥーンシェーディングはかなり強力だからね。

>>571
メタセコはトゥーンシェーダー搭載してるよ。

>>572
省1
574: (アウアウウー Sa11-o8n4) 2021/06/04(金)01:05 ID:Is93FHY9a(1) AAS
MODOのNPR2 Kitを使えばそこそこの物はできるけど、セルアニメな絵に関してはLightWaveの方が優れていると思う。
両方のソフトを使ってみての感想。
575: (ワッチョイ 5d78-PRuz) 2021/06/04(金)06:57 ID:Ao/4P2bu0(1/7) AAS
Modoはモデラーとしては3D界でも上位らしいけど
他に取り柄ないっぽいしさすがにあの値段じゃあなあ
どの辺のポジション狙って売ってるのか
わけがわからないよ
576: (ワッチョイ c12c-hjdt) 2021/06/04(金)07:41 ID:n3ZFeFwI0(1/3) AAS
ブランド戦略と開発に失敗した結果が今のMODOだからな
有力なプラグイン作者も多くがBlenderに移行したとか何とか……
577: (ワッチョイ 4a02-0cyx) 2021/06/04(金)08:26 ID:horZhee30(1) AAS
houdni は生産性がダンチだから安すぎる
578: (ワッチョイ b9b6-ywzN) 2021/06/04(金)10:26 ID:+7VpiGe10(1/10) AAS
LightWaveか。
LightWaveは、かなり昔からトゥーンシェーダーを搭載していたような気がするけど、LightWaveで描いてる人は殆どみかけないんだよね。
ユーザーが少ないだけなのかそれともLightWaveで日本のアニメ調の絵を描くのが難しいのかどちらなんだろうね。
Modoで作ってる人もほとんどみかけない。
謎は深まるばかりだ。
579
(1): (オッペケ Sred-N0fN) 2021/06/04(金)10:30 ID:se5GpZ+5r(1) AAS
最近はどうか知らんけどLWで作られた作品結構あるやろ
580
(1): (ワッチョイ b9b6-ywzN) 2021/06/04(金)10:43 ID:+7VpiGe10(2/10) AAS
>>579
知ってるのなら教えてくれ。俺は殆ど見たことがない。
581
(2): (ワッチョイ b9b6-ywzN) 2021/06/04(金)10:45 ID:+7VpiGe10(3/10) AAS
Blenderのアニメ調の絵を調べてみた。

これは コメントにBlenderが使われてると書いてあるのでBlenderを使ってるのだろう。
外部リンク:sketchfab.com
外部リンク:sketchfab.com

以下の3Dモデルはタグにblenderとついてるだけなので、blenderで作られたのかはわからないけど、たぶんBlenderで作られたのだろう。
外部リンク:sketchfab.com
外部リンク:sketchfab.com
外部リンク:sketchfab.com

Blenderでもかなりいけるね。腕次第なのかも。
582
(1): (ワッチョイ caad-PRuz) 2021/06/04(金)10:54 ID:Rc0lgqBb0(1/3) AAS
>>581
>>572でも言われてるけどsketchfabではWebGL(かなにかブラウザ上)でレンダリングしてるから
「blenderでアニメ調をつくってる」って参考にはならないんじゃないの
583
(1): (ワッチョイ 0a01-Ee3U) 2021/06/04(金)11:11 ID:+4GOc+N70(1) AAS
>>580
神風動画が確かLW
ニンジャバットマンとかジョジョ、アニメアニメしたやつだとアイドリッシュセブンあたり
584
(2): (ワッチョイ b9b6-ywzN) 2021/06/04(金)11:21 ID:+7VpiGe10(4/10) AAS
>>582
詳しいことはわからんけど、レンダリングは違うんじゃね?
レンダリングが同じなら差がなくなって設定次第で全部似たような絵になるでしょ。

たとえば3ds Max
外部リンク:sketchfab.com

Maya
外部リンク:sketchfab.com

みたいなのは明らかに絵が違う。
動かしてみればわかるけど、陰影が変化しないのでリアルタイムにレンダリングしてるわけじゃないでしょ。

>>583
省2
585: (ワッチョイ caad-PRuz) 2021/06/04(金)11:33 ID:Rc0lgqBb0(2/3) AAS
>>584
影が焼き込んであるやつはある意味元ソフトでのレンダリング結果だけどね
でも焼きこんであるってことはレンダリング後に2Dソフトでの編集も可能なわけで
やっぱりsketchfabでの見え方をもって「このソフトでレンダリングした」とは言えないと思う
1-
あと 417 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s