[過去ログ] 【アンチ】 フジ子・ヘミング 2 【上等】 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(5): 03/10/20 21:34 ID:ov/u5Ydu(1/3) AAS
AA省
93
(5): [sage( ・∀・)つ/し エサハコレデイイ?] 03/11/02 19:33 ID:CW05zEzI(1) AAS
コルトーはどうなんだよ
コルトーのことをヘタだという人間もたくさんいるが、その音楽性については高く評価されてる
フジ子も同様。テクニック至上主義に反抗する最後のピアニストだよ。
99
(4): 03/11/03 08:10 ID:LUBiZbbt(1) AAS
>>93

ちなみに漏れはフジ子(非テクニック主義)もシフラ(テクニック主義)も
両方好きなんだけどな...
そういうひと他にもいるかな?
128
(3): 03/11/08 22:07 ID:zA9fz1CV(1) AAS
歳取ったらフジコみたいな婆さんに
なりたい・・カッコイイ
195
(4): 03/11/22 21:10 ID:Ub882spn(1/2) AAS
今日読んだヴァイオリニストの黒沼ユリ子の本の中に
フジ子の若いときの演奏に関する記述があったんでちょっと引用。

・・そこに居合わせたのが私一人にもかかわらず、まるで千人の
観衆を前にしているかのごとく熱っぽく、または死に絶えそうに
語りかけ、真剣そのものの、一回限りの生演奏を聴かせてくれたものだ。
音楽が高揚してくると、靴をはいた彼女の足はペダルの席を踏むのではなく
ペダル全部を靴底全体で上からたたくようになり、ピアノが揺れ
都営住宅の木造の床がきしみ、まるで小さな地震のようだった。
音楽とは、このように奏者の内面と密接し、興奮させ、聞くものを
中に引きずり込んで感動させ、コミュニケーションが生まれるのだと
省1
214
(4): 窓際香具師 ◆TXHhNdQUjU 03/11/24 21:29 ID:+45bX5NM(1) AAS
( ´D`)ノ<
>>212
反論ありません。
フジコから入ってそこまで本格的にのめり込む人は少数派だと思いますが、
盲目的に聴くのではなく虚心坦懐になることが大事ですね。

フジコさん下手だし、どうしようもない演奏ばかりなんだけど、2割くらい
良い演奏があるのは確かなのね。私も是々非々でいきたいのですが、このスレ
見ればわかるようにフルトヴェングラーまで引き合いに出すキモヲタ(断言)
がいるのを見ると、フジコ信者の病理はまことに深いと言わざるを得ませんねえ。
245
(3): 03/11/29 16:01 ID:2zIgVx0A(1/2) AAS
>>244
お前が感じている感情は精神的疾患の一種だ。治し方は俺が知っている俺に任せろ
292
(3): 03/12/15 23:41 ID:k53V6p8r(2/2) AAS
>>289
反省するのは非常によろし。
ついでだから言っとくけど、ペダルは底まで踏まなくていいんだよ。
激しくなると、感情とともにペダル踏みたくなる気持ちは解るけどね。

プジコの話しとこっと。
あなたは自分の音楽人生、これでよかったと思いますか?
クラシック好きな人以外のファンは、あなたの人生だけに感動して
コンサートへ行ったりCD買ってるんですよ?
人気が出る、コンサートが満員になる、CDが売れる、
そこに結果を求めて満足してるって考えならJ-POPと変わらん。
省4
379
(5): 04/01/15 12:02 ID:M2iPSyhV(1) AAS
8日に東京文化会館(小)で初めてフジ子を聞いてきた。
ドビュッシーの「版画」からスタートしたのだが、素人目にも練習不足が分かる
演奏で、途中曲が飛んだ・・。そのあと「喜びの島」も、ちょっと人前で聞かせる
状態ではなかった。明らかに難しい部分を弾くのやめていたし。
風邪で体調を崩していたようだけど、後半、ショパンの名曲集になったら
急に復活して元気になっていた。
とりあえず、演奏面では「5000円返せ」と言いたくなるコンサートだった。

感想としては、「フジ子」はもはやアイドル。演奏がアレでも、「フジ子さんの
生演奏が聞けて幸せ」と思う人にとっては、カネを払う価値があるだろうけど、
音楽に期待してはいけないと正直思った。そして、完全に商業主義に乗っている人と
省3
429
(3): 04/01/31 02:43 ID:TAstI4cf(1) AAS
感じ悪いのは仕方ないよ。>クラッシックの人達。
とてもじゃないけど、音大生以下の演奏、アマチュアレベルだもん。
才能ある人達が、デビューのチャンスすら掴めなくてどんどん消えていってる
のに、あれは、あきらかにNGですよ。ドラマ化されてたけど、ショパコンの
2次予選に残ってる人たち全員あの程度、或いはそれ以上のドラマは持ってますよ。
497
(4): 04/02/05 18:19 ID:469W6099(4/5) AAS
>>496
自由の意味ねえ。
それはあんたの言う>>496作曲家の意図ってやつだな。
だから、意図を言えばすでに楽器が違うんだよ。近代ヴァカが。

それに私は昔の教育がいいなどと言ってない。
片寄った価値観で昔の教育を批判するスタンスを阿呆と罵っているだけだ。
538
(3): 04/02/08 15:04 ID:YJGClIPU(1) AAS
加齢の影響も大きいのでは?
昔のカンパネラは4分台だそうな。
何分で弾くかが問題ではなくとも、今と過去でスタイルが変わっているのでしょう。
70前で発掘された人について水掛け論して楽しいの?

日野原じいさんを、現代医学から遅れていて価値ない、詐欺師だ!って
言ったところでそれこそ価値ない。

俗っぽさとは別に聴衆に対するアプローチを考えることと
音楽の追求とは相反するものではないと思う。
566
(5): 04/02/10 16:49 ID:cxKy4Ixp(2/2) AAS
洗礼って洗礼だよ。
現代音楽の殆どはアナログからデジタル化した
脅威なテクニック主観に流れてると思う。
上手く弾く=素早く綺麗に荒を削ったように
でもふじこさんは人間身ある弾き方だ
あの感情の起伏の激しさ、下手なようでもあるが
ピアノの詫び錆びを感じる。哀愁漂い人生の苦悶を
感じさせる。ブルジョワ社会には無い本来の弾き方だと
いう意味だよ。
609
(5): [0000] 04/02/21 01:51 ID:cw6YyA4O(1) AAS
心に響く音色だろうと、表現があろうと、ミス連続なんてプロの演奏家にはあってはならない事だと思うのですが。
それはお金を出して聞きにきてくれる人への最低限のマナーだと思います。何よりミスタッチをした事を大して恥じていないように見える態度に、プロとしての疑問を感じます。
アナウンサーが、いい内容伝えてれば、日本語不自由でもオッケーとならないと思います。そんなんだったら視聴者から苦情でまくりでしょうし、当然叩かれる。それと同じ原理で叩かれる、正当な理由があると思います。

そして音色が綺麗だ、魂に響くだと言うけれど、そこまで深い解釈をしているようにも思えない。
楽曲的に複雑な音楽を演奏できる人なのかどうかも疑問です。情緒的かもしれませんが。
技術があればいいって物じゃないのと同じように、情緒があればいいって物でもないです。

彼女の演奏に、音楽をなめたような、聞く相手をなめてかかってるような、そんないい加減さを感じる事がある。
そしてコンサート会場でそんな演奏をされたら、観客は勿論ブーイングを起こしてもいいと思う。素晴らしい演奏には拍手をおくるんですから。
過酷な人生送って才能があったとしても、いい加減な演奏されたら当然不平不満言います。
人生がドラマチックだったから、という同情的評価は、実力主義の人に対してはあまりにも失礼では。
省5
701
(5): 04/03/11 20:24 ID:b3D4LSdZ(1) AAS
>>698
ナンバー1っていうかオンリー1なんだろw
お前、コルトーとかホフマンとか聴いたことなんてないだろ?
安っぽい耳してそうだもんな(プゲラゲラゲラプゲラッチョ
901
(3): 04/03/27 01:28 ID:KXC84tHr(1) AAS
24日サントリーホールのコンサート行ってきました。
フジコはモスクワ・フィルとリストの2番、ショパンの2番とコンチェルトを演奏し
続いてソロでパガニー二を弾いてくれた。
しかし、最初辺りの主旋律で2オクターブ近く飛ぶ所で同じ音を連続で2回はずしたら
会場の緊張感が緩んで、あちこちから咳をする客が出だし、失礼な観客が多かったの。
そしたら、その演奏が終わったら、フジコ、帰っちゃった。
カンパネラや雨だれもやるかもの予定だったのに・・・
アンコールにもカーテンコールにも応えてくれなかった。
敢え無くライトが点いて休憩。
そしたら、モスクワ・フィルが後半3曲もアンコールしてくれた。
省1
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.071s