[過去ログ] 【総合】 全国の別荘地の良い点、悪い点 11 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
244
(1): 2017/01/30(月)13:15 ID:NJn7QDJd(1/15) AAS
>>215
この物件、知っていますけど、エメラルドから近い場所で、ダイヤランドの管理センターより遠い場所なんですよね。
そうなると、永住の人からはあまり好まれないので、この価格まで落ちちゃいます。

>>217
たまには見に行ったほうが良いですよ。
貧困老人が何やっているか分からないですから。
ドライブ気分で行ったらどうでしょうかね。
245
(1): 2017/01/30(月)13:19 ID:NJn7QDJd(2/15) AAS
>>218
確かに、警察は別荘地内には殆ど入ってきませんね。
入ってきたケースと言えば、何か犯罪犯して、110番通報が来たときでしょうか。

宮ヶ瀬は見に行ったのですけど、なかなか別荘っぽいのを見つけるのは難しいかもしれませんね。
相模原の青野原や道志村迄行く必要があるかも。
相模湖は探せばあるっぽいですねぇ。
250: 2017/01/30(月)13:27 ID:NJn7QDJd(3/15) AAS
>>221
エメラルドなんぞ、売土地看板がワンサカ立っているので、そこに交渉したらほぼタダで入手できますよ。

・未来土地コーポレーション
・サンリゾート
エメラルドには多いこと多いこと・・・。

この2つは、両方共問題起こして、免許剥奪されましたね。

>>223
閑散としていましたね。
ダイヤランドのコピペが多くて、ダイヤランド禁止令が出たんでしたっけ。
251
(5): 2017/01/30(月)13:32 ID:NJn7QDJd(4/15) AAS
>>225
ミニログは下手すれば、基礎工事が高く付いちゃいますからね。
単純に、コンクリブロックで対応できるなら簡単かもしれませんけど、チョット傾斜していると面倒かも。

で、話は変わりますけど、昨日、ダイヤランドに行った時に、離れですけど、ミニログありましたよ。
緑に塗られていて、チョット良いかも。
258: 2017/01/30(月)13:37 ID:NJn7QDJd(5/15) AAS
>>226
固定資産税って、滞納しまくるとどうなっちゃうんでしょうね。
基本的に差し押さえになるのですけど、別荘地なんて管理費はおろか固定資産税も滞納しまくりの方が多い感じですし。
まぁ、調べても行方不明だとか、倒産していましたとか、相続人不明とかが多いかもしれないけど。

>>232
うちのソフトGだったら、喜んで書いてくれそう。
261: 2017/01/30(月)13:48 ID:NJn7QDJd(6/15) AAS
>>234
確かに、ずっと山だと飽きるかも?海なら夏場なら遊べますもんね。
別荘地は海側よりも山側のほうが圧倒的に多いですね。

>>238
彼の記事読ませてもらいました。
軽トラのキャンピングカーなんですね。面白そう。
でも、彼自身、運転が好きでは無さそうなので、移動とかお遊びとかするには億劫になったのでは・・・。
(自分自身でも内向的と言っている程ですし)
別荘に行く際は、車がほとんどかと思うのですけど、やっぱ、運転が好きじゃないとキツイかも。
263
(2): 2017/01/30(月)13:55 ID:NJn7QDJd(7/15) AAS
>>240
>「自分の城があるので、一生ここに住むこともできる」
ああ、別荘買った時はそんな感じでしたわ。
特に、最初に買ったエメラルドの方ですね。
それも、管理組合何やら、定住老人何やらで、もう、どうでも良くなってきましたね。

売るのも二束三文ですし、まぁ、そのまま廃墟行きでしょうかね。

>>246
家の中も重要ですけど、庭とかも映るようにした方が良いかも。
結構、奴ら居ないと分かると不法侵入してきますよ。
278: 2017/01/30(月)20:00 ID:NJn7QDJd(8/15) AAS
>>253
宮ヶ瀬の分譲地ですけど、ツーリング等で有名な鳥居原のところにありますね。
どちらかと言うと、完全な住宅街な感じ。

後は、古民家でも探すかですね。
まぁ、宮ヶ瀬は別荘に関しては排他的なのと、騒音問題がネックですけどね。
自治会に入って地域ボランティアができるぐらいの余裕なら問題ないですけど。
285: 2017/01/30(月)21:19 ID:NJn7QDJd(9/15) AAS
>>279
清川村(宮ヶ瀬)の煤ヶ谷って場所に、住んでいる人を知っているのですけど、田舎すぎてイヤって言っていましたね・・・。
交通の便が悪すぎて、バスは本厚木から40分程、三ケ木や橋本駅迄のルートもあるっぽいのですが、結局、耐えきれずに他に住んじゃっていますね。

田舎暮らしの場合は、自治会関連の老人は、どうしてもくっついて来るので、それが厄介かも。
ちなみに、消防団入ると、自分の会社名の記載されたビラを近隣住民に挨拶代わりに持っていくらしいです。
ああ、面倒。

>>280
熱海・湯河原も結構寛大らしいですけど、熱海は別荘税かかりますからねぇ・・・。
新しい住宅地は、自治会意識も弱いらしいですけど、別荘のような空き家が長らく続くと、防犯上嫌がるっぽいです。

>>283
省2
289
(1): 2017/01/30(月)21:38 ID:NJn7QDJd(10/15) AAS
>>286
煤ヶ谷はかなり広いのですけど、役場の付近から宮ヶ瀬湖藩の近くまでですね。
ヤビツ峠はどうなんでしょうね。
ドライブコースに最適なんで、暇な時にチェックしてきます。

>せめて相模湖湖畔だったら、JR中央線と中央自動車道のアクセスありますが、
今は相模原市になってしまいましたけど、旧藤野町迄行けば、それなりの物件はあるかもです。
道志村は、別荘があることは確認済なんですけど、探せば今の緑区ならありそう。

探していたらこんな記事ありました。
外部リンク:re-builder.net
291
(1): 2017/01/30(月)21:44 ID:NJn7QDJd(11/15) AAS
>>287
個人的には湯河原って良い場所だと思いますよ。
電車・西湘バイパス等の交通アクセスも良いですし、伊豆のような温暖な気候。
あと、R135みたいな渋滞も無縁ですね。
どうしても予算が上がる傾向があると思いますけど、自治会や消防団云々で考えると良いかも。

>>288
一度、私もIP引き抜いた事ありますよ。トラップ仕掛けて。
まぁ、見事に会社の回線から書き込みしていましたね。
言うまでもなく、全部晒してあげましたけど。
294
(1): 2017/01/30(月)21:53 ID:NJn7QDJd(12/15) AAS
>>292
移住計画も、子育て世代やら、年齢制限とか細かい事しすぎなんですよねぇ。
そもそも、村の若い連中が、あまりにも不便すぎて通学はおろか、通勤できん!と言っているのに、何処で何をしろっていうのでしょうか。
(最寄りの本厚木まで遠すぎ)
ハイキングやバカンスで訪れるのには結構いい環境なんですけど、定住は結構キツイっす。
299: 2017/01/30(月)22:04 ID:NJn7QDJd(13/15) AAS
>>293
湯河原にもB落あるんですね。知らなかった。
秦野にもあるみたいですけど、今は工場立っちゃて、新しい住人が住んでいるので、もうわからないかなぁ。

リゾマンOKなら、湯河原は玉数ありますね。
小田原あたりも別荘ありそうなんだけど、どうなんでしょうね。
湯元迄行けば確認済なんですけど・・・。

そう言えば、神奈川なんで、はまぎんは強いですね。
静岡行くとスルガ銀行になっちゃう。

>>295
タグ方式は簡単ですね。
省2
302
(1): 2017/01/30(月)22:20 ID:NJn7QDJd(14/15) AAS
>>296
地元の若い衆すら、住みたくないと言っている状態なのに、何もしないで放置なんですよね。
老人連中も考え方を変えないで、俺達の若い頃はああやってきたんだから間違いないとか、今の時代に全く通用しない事言ってくるらしいです。
ちなみに、煤ヶ谷は養蚕で栄えた場所らしいですね。
お隣の愛川町に、半原の集落があるのですけど、そこまで売りに行ったらしいです。
(半原越で有名な林道があります)

>>297
とりわけ、独身者OKにして、雇用を増やすことでしょうね。
何しろ、あの周辺は仕事と言えば、林業か農業かお役場仕事(ダム含む)ですので・・・。

>仮にそういう人が移住しても9割以上は、定着しないで、途中でギブアップでしょうね
省12
303: 2017/01/30(月)22:29 ID:NJn7QDJd(15/15) AAS
>>298
ホント面倒ですよね。
確かに、地元の若い連中ですら面倒だと思って、都会に行く気持ちがわかりましたよ。
田舎暮らし版で、共通しているのが老人と噂、自治会ですかね。

>>300
湯元から上で、ようやく別荘っぽいのがありますね。
芦ノ湖周辺が一番多いかもしれませんね。
箱根旧道でも畑宿周辺の集落にありそうですけど、いろいろな意味で面倒くさそう。

平塚・茅ヶ崎迄行くと、普通に通勤圏ですね。

>>301
省2
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.042s